スクールブログ Hygee's Garden

令和5年1月、2月に実施しました令和5年度入試問題(過去問)を公開いたしました。

※模範解答はHPでは公開いたしておりません。第2回オープンスクールで配布いたします。

※高校推薦入試の小論文もHPでは公開しておりません。第2回オープンスクールで参考問題を配布いたします。

 

以下のリンクをクリックするか,本校HPのトップページの「受験生専用ページ」から中学校または高等学校をそれぞれご確認ください。

中学校はこちら

高校はこちら

 

24

Jul 2023

陸上部練習(中学)【7月24日】

カテゴリー:

広島地区対抗選手権大会を終え、高校生は2日間のオフ期間です。暑い中、レースに応援と頑張ってくれたので、しっかりと身体を休めてください。(大会の内容は後日アップ予定)

 

さて、学校では中学生が練習を行いました。本日の参加者は1名でしたが、200m×5本(R=50mwalk)のインターバル練習でした。

9月2日、3日に開催される広島市中学総体の種目も決まり、中学生5名も目標を持って、日々努力してくれると思います。

 

比治山女子陸上部では中学生と高校生が一緒に練習をしています。中学生はまだ陸上競技を始めたばかりの生徒も多く、設定ペースや本数などは各個人に合わせて行っています。

しかし、日頃からレベルの高い高校生を間近で見ながら練習できるということは、とても良い刺激となります。

 

これから少しずつ力をつけ、中学生と高校生がお互いに刺激し合いながら、チーム全体としてレベルアップしていきましょう。

22

Jul 2023

PTA活動スタート

カテゴリー:

7月1日(土)のPTA総会は、天候が悪く中止となりましたが、6月21日(水)に行われたPTA委員会の結果を総会の代わりの決定として、令和5年度のPTA活動は本格的に開始されることになりました。

7月20日(木)には、広島県民文化センターにおいて、広島県私立中学高等学校協会・広島県私立中学高等学校教育後援会主催の教育フォーラムが開催され、比治山大学の吉良先生による「思春期の子供の心の不調にきづくためのポイントと親に求められる関わり」についての講演を聴きました。本校からは14名の保護者・教員の参加がありました。

国道2号線から比治山中・高方面に目を向けると

比治山の生徒たちは、部活動で中国大会・全国大会に向けて頑張っていることが伺えました。

写真の部活動の他にも、高校ではバレー部、バスケットボール部、陸上部、水泳部、テニス部、ソフトテニス部、吹奏楽部、中学校ではバレー部、バスケットボール部、テニス部、ソフトテニス部と多くの部が、上位大会で優秀な成績を残し表彰されていると子供から聞き、保護者として比治山生の活躍にうれしくなります。

 

数年のコロナ禍の影響で、PTA活動はほぼ中止となり、コロナ前の活動の引き継ぎもできない、全員が新たなスタートとなります。

PTA会長・執行部の、『各委員会の枠を超えて、参加できる行事や活動に参加して、PTA全体を盛り上げて、子供たちを応援しよう』という方針のもと、保護者として「学校行事を参観できればいいな。参加できればいいな。」「保護者同士のつながりができればいいな。」と改めて思います。保護者の皆様どうぞよろしくお願いします。

 

21

Jul 2023

陸上部練習風景【7月21日】

カテゴリー:

今日から夏休みが始まりました。今年の夏は8月末まで暑い予報が出ており、しっかりと熱中症対策を行いながら練習に取り組んでいきたいと思います。

さて、地区対抗を明日に控えた比治山女子陸上部の選手たちは、各セクションとも最終調整や前日刺激を本日は行っていきます。

短距離組は50mの流しと70mのスパイクでのビルドアップ走を行ったあと、各自自分の状態に合わせて最終調整を行います。スタート練習や跳躍ドリルなどを小1時間ほど行なったあと、明日の準備に取り掛かります。3年生が中心となり、ブルーシートや銀マット、クーラーボックスなど必要なものをまとめて置いていきます。

 

 

一方長距離はいつものjogのあと、1000mの刺激や200mのインターバル走で調整し、明日・明後日に備えます。

投てき組も技術練習を行い、やり投の選手は少し投てき練習をしたあと、投てき用具をまとめ、他のメンバーが準備している場所に置き、練習終了です。

いよいよ地区対抗が明日に迫りました。自分ができる最大限のパフォーマンスを発揮し、上位入賞や自己ベスト更新に挑んでいきたいと思います。

夏の暑さに負けるな、比治山女子陸上部!

20

Jul 2023

陸上部練習風景【7月20日】

カテゴリー:

午前中の大掃除、全校集会、HRと夏休み前の行事が終わってから、本日は午後から練習開始です。

今日は短距離組(跳躍チームを含む)が広島総合グランドへ出張です。本記事担当記者も同行しておりましたので、学校に残っている棒高跳組・長距離組・投てき組についての様子は残念ながら本日お休みです。もちろん、学校組も今週末の地区対抗に向けて練習をしていますよ。

さて、広島総合グランドへ向かった短距離チームはいつも通りアップをこなしたあと、100mの流しと同じく100mのスパイク走をして、本練習に備えます。

その後、各種目に分かれて専門練習に移ります。

リレーメンバーはホームストレート(メインゲートがある方の100m直線)やカーブを使ってバトンパスの練習を行います。皆さんご存知のとおり、このバトンパスが上手くいくか、いかないかでタイムがかなり違ってきます。前走者の来るタイミングを見極め、自身もスタートし加速をしていく。互いのスピードが調和したときにバトンパスができることを目指して練習をしていきます。

100mや200mといった短距離はスタート練習を繰り返し行います。以前にもお話したかと思いますが、100m序盤の加速局面でどれだけ加速できるかが、100m(または200m)後半のレース展開を左右します。人間が全力で走れる時間は6秒程度と言われていますので、しっかり加速局面で加速し、いかにそのスピードを維持できるかということが求められます。

400mHの選手は400m前半に何台かハードルを置き、レース前半の練習をしていきます。学校では最初の1台しか置いて練習できないうえに、実際のレースにおいて最初の1台目はカーブにあるにもかかわらず、学校では直線でしか練習できません。このような機会をしっかりと活用して感覚を掴んでいきます。

 

走高跳の選手は高跳び用のマットを準備し、助走練習から始めます。助走で付けたスピードをしっかり踏み込んで上に高く跳ぶエネルギーに変換するためにも、踏切とその数歩直前が重要になってきます。踏切の足をしっかりとロックすることで、助走で得たスピードを上へと向かうエネルギーに変えていきます。もちろん、腕との連動を意識に入れることも大切です。

 

走幅跳や三段跳の選手は助走練習をしたあと、跳躍練習に移っていきます。本校のグランドにも砂場が備わっていますが、やはり実際のスタジアムで跳ぶのとでは、少し違うのではないでしょうか。

 

明日は土日に開催される地区対抗に向けて最終調整を行っていきます。最大限のパフォーマンスができるよう、しっかりと調整していけたらと思います。

7月31日(月)~8月2日(水)に本校で開催する小学4~6年生対象の夏休みイベントの締切が近づいてきました。

イベント詳細は以下のチラシでご確認ください。

※クリックすると拡大します。

※イベント3「地図を作ろう」のみ7月31日(月)のみの実施です。

 

ぜひご応募ください。

皆様の参加をお待ちしています!

 

20

Jul 2023

夏休み前最後の登校

カテゴリー:

ついに夏休み前最後の登校になりました。

まずはみんな体操服に着替えて大掃除。

筆者の掃除場所は外で、あまりの暑さで傘を用意して草抜きをしてもらいました。

次に、中国大会・全国大会壮行式&全校集会。

途中に表彰、最後に生徒指導部の先生から夏休みの生活について話がありました。

 

その後、各教室に戻り、学活・HRを行いました。

4月から7月の4か月の学校生活、ご苦労様でした。

また、毎日、子供を見守り続けていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。

 

夏休みは懇談があり、その後補習、そしてクラブがあります。

まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず頑張れ!比治山生!!

20

Jul 2023

夏休み前全校集会

カテゴリー:

本日は、夏休み前最後の登校日でした。

朝から体操服に着替えて、まずは校内をしっかりと清掃しました。

学校見学会やオープンスクールでも校内が綺麗とおほめいただくことがあります。

校内が清潔だと勉強や部活など日々の生活にも身が入ります。

 

清掃後は、講堂で全校集会がありました。

【中国大会・全国大会の壮行式】

4月からの大会での【表彰】も行われました。(代表者)

大林校長の【訓話】

夏休みに入っても健康を大切に、「凡事徹底」とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

長い夏休みの期間、勉強・部活・課外活動など自分自身の成長のために有意義に時間を利用してほしいと思います。

事件や事故に会わないよう、身の安全をしっかり守って行動してください。

夏休み後にまた元気に会いましょう。

19

Jul 2023

陸上部練習風景【7月19日】

カテゴリー:

今日は部活前に一時的な強い雨が降り、グラウンドが濡れてしまいました。

短距離・投てきはともに全天候トラックの部分を中心に使って、練習を行いました。

その後は各自で専門種目に取り組み、今週の地区対抗に向けて調整をしていました。

長距離は学校から1.5キロほどのところにある「ほの湯コース(直線1キロ)」を使って、1000m×2本のインターバルをしました。ラスト1本は実戦を想定したペースアップもでき、良い状態で調整ができていると感じました。

 

7月21日からは夏休みに入ります。大会も実施されますが、この夏休み期間にしっかりと練習に取り組み、秋以降の飛躍に繋げてほしいです。

もちろん勉強もしっかり取り組みましょう!

19

Jul 2023

夏休みまであと1日

カテゴリー:

夏休みまであと1日、今日で授業は最後でした。

中三数学、学力推移調査の勉強です。

基本問題はあまりミスることなくできるようになった子が多くなってきました。

あとは応用問題を夏休みの補習で挑戦していきます。

 

中二数学、今日は鋭角・直角・鈍角について学習していました。

中三美術、制作の続きです。

 

中三体育では、スポーツの名場面集を見ていました。

筆者も見たことがあるものがあって、少し見ただけでも感動しました。

 

夏休みまであと1日、明日は大掃除、全校集会、HRで午前中だけになります。

最後の1日もしっかり頑張るぞ!比治山生!!

<中二授業風景>

 

 

<中三授業風景>