このたびは,11月14,15日に広島市中学校新人テニス大会に参加してきました。
この大会から学年が変わり,2年生が中心の大会になります。
初日は団体戦から個人戦の予定でしたが,天候が悪かったため団体戦のみになってしまいました。全ての試合が屋内コートで行われたため,初戦が昼過ぎになりました・・・
そんな中,団体戦は3位に入賞することができました。
2日目の個人戦はシングルスとダブルスの2種目行われました。
その結果,
シングルス 優勝:中1 丸古陽女さん
3位:中2 永木真耶さん
ダブルス 3位:中2 新宅晏奈さん・見野智優さん
の4人が入賞しました。
個人戦でこれだけたくさん入賞したことは初めてだと思います。
今回の大会では,体調を崩して出場できなかった選手もいましたが,出場できた選手は実力通り勝ち進んでいたと思います。
保護者の皆様,天候が悪く寒い中応援ありがとうございました。
第20回いい歯の日作文コンクールにおいて,高校1年生の池田千夏さんが「広島県歯科医師会長賞」を受賞し,11月10日に行われた広島県歯科医師会館で行われた表彰式に出席しました。
とても栄誉ある賞の受賞,おめでとう!
剣道部です。
平成27年度広島県高等学校新人剣道大会に参加しました。
11月8日オークアリーナにて団体戦、11月14日みよしカルチャーセンターにて個人戦が行われました。
少ない人数ながら地区予選を勝ち抜き挑んだ団体戦は、残念ながら初戦で三次高校に4-0で敗退。
悔しさいっぱいで臨んだ個人戦では、高2の山本選手が第5位(ベスト8)に入賞!
他の選手も団体戦の悔しさを吹き飛ばすようなさわやかな試合でした。普段やっていることが間違っていなかったことが証明できたことへのよろこびと、あと一歩前へ進むことの難しさを感じることができました。
なお、山本選手はこの入賞によって来年3月に行われる第18回中国高等学校新人剣道大会への出場権を得ました。さらに精進します!
11月12日(木)、国信ホールにおいて、中学校音楽会を開催しました。
今年で59回目を迎える、本校の伝統行事のひとつです。
合唱の部では、クラスごとに、課題曲と自由曲の2曲を発表しました。
指揮者、ピアノ伴奏者、それぞれのパートが、ひとつになって、
素晴らしいハーモニーが、響いていました。
11月8日(日),PTAからまつ学寮交流会が行われました。
前夜から降り続く雨にも関わらず、50名の保護者、先生方にご参加いただきました。
この時期のからまつ学寮は、山々の美しい紅葉を背景に、映画やドラマのセットのような趣きのある木造校舎が出迎えてくれました。
当日の様子です↓
本日(11月7日(土)),第2回中学生対象オープンスクールを開催いたしました。
吹奏楽部の演奏からスタートし,授業体験,学校説明,入試説明,施設見学を行いました。
授業体験では,入試問題にチャレンジしてもらい,本校の教員がその解説を行いました。
中学生と保護者あわせて約450名の方にご来校いただき,校内はとても賑やかな雰囲気となりました。
お越しいただきましたみなさま,ありがとうございました。
またお会いできますことを心から楽しみにしております。
10月28日(水)ESSの部活動の中で、Halloween に向けて、掲示物を作成しました。
中学1年生から高校3年生まで、グループに分かれて、Halloween のポスターを作ったり、Halloween の由来について調べたりして楽しく充実した時間を過ごしました。
こちらが完成した掲示物です。多くの生徒が行き来するB館2階の渡り廊下そばの掲示版にスペースをいただいて掲示しました。
次は、クリスマスに向けて、生徒の皆さんに楽しんでいただけるような内容を考えています。只今、準備中です。お楽しみに!!!
10月28日水曜日 本校国信ホールにおいて、PTA文化講演会が開催されました。
今年度は、親業訓練インストラクターの石田睦子先生をお迎えして「子どもの未来の扉を開く」と題してお話をしていただきました。
親業とは子育ての勉強、親の方に焦点をあて明るく楽しいお話をして頂きました。
ただ講演を聞くだけでなく、参加者が実体験をしながら考える場面もあり、また内容も非常に示唆にとんだ講演でした。
親子の会話、言葉遣いの大切さ、最後は子どもが自分で人生を決め、親は信じて支える。親自身が学び成長していかなければならないと痛感しました。
高校1年生は,10月21日(水)~23日(金)の2泊3日,福山のツネイシしまなみビレッジで学習合宿を行いました。
学年全体での一斉自学習を通して,一生懸命共に学び,勉強面でも心身においても鍛練することができました。
多くの人数での共同生活。
クラス内・学年内で交流をはかり,一致団結することの大切さを再確認しました。
中でも,近くのお寺で行った座禅体験では,同じ志を持った友人たちがいるからこそ,厳しい状況の中も乗り越えていくことができるのだと,強く実感することができました。
ごはんの時間,スポーツ大会で行ったPK戦とサッカー,みろくの里での自由行動とバーベキュー。仲のいい友人のみならず,多くの人と交流することもでき,充実した時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
この学習合宿で学んだこと,感じたことをこれからのよりよい高校生活に活かしていきましょうね!
中学2年生は、学年研修で広島市現代美術館に行きました。アートナビゲーターさんの案内で、企画展「俯瞰の世界図」や、野外彫刻を鑑賞しました。
高いところから全体を眺めることをテーマにした展示は、まるで鳥になった様に空から眺めた風景や、高いところから見下ろした街の姿が、写真・立体作品・絵画など様々な表現方法で紹介されていました。
生徒たちは、作品の制作方法、制作日数や画材などにも興味を示し、質問していました。とても充実した一日でした。