2月18日(水)に、エディオンスタジアム広島でマラソン大会が行われました。毎年2月に開催されている本校伝統の行事です。スタジアムのトラックをスタートし、約5kmのコースを全校生徒が走ります。
あいにくの空模様でしたが、何とか最後まで続けられ、完走することができました。
オーストラリアに留学中の高1松組は、昨日、今日と、オーストラリアの先住民族であるアボリジニについて勉強しています。
生徒たちは、アボリジニの伝統楽器であるdidgeridooとclapping stickに挑戦しました!
またdream time storyと呼ばれる、それぞれの動物の起源について、アボリジニに伝わる昔話を学びました。今日の動物は、echidna(ハリモグラ)でした。
その他、ブーメランのカラーリングをしたり、アボリジニのアートや、彼らの食生活についても学びました。彼らが虫を食べると聞いて、皆びっくりしていました。
本日の放課後、高校図書委員会主催の読書会が行われました。
各クラスの図書委員が参加し、自作ポスターを使ってそれぞれが推薦する本の紹介をしました。また、先生にもご協力いただき、先生お勧めの本も紹介していただきました。
ポスターは、図書館前の掲示板で披露します。
このたびは,2月1日に呉テニス協会主催のダブルス大会に参加してきました。
この大会はA,B,C級とクラス別の大会になっています。
比治山からはC級に2ペアエントリーしました。
一般向けの大会なので,ミスが多いとまず勝てないのですが,勝負強さを発揮し,永木・見野ペアが見事優勝することができました。
試合に出ないと鍛えることができない部分もあると思うので,いい経験になったと思います。
一方,広域公園テニスコートでテンション主催の新春ジュニア大会のダブルスにも参加しました。
こちらも,接戦の末見事優勝することができたみたいです。
保護者の皆様,とても寒いなか,引率や応援等ありがとうございました。
中学校1年生は、2月12日(木)の1、2時間目にスポーツ大会を行いました。
クラス対抗のドッジボールと長縄跳び、個人対抗の縄跳び耐久レースで汗を流しました。クラス一丸となって声を出し合いながら楽しく過ごせていました。また、個人縄跳びでは、最後まで残った2名の決着がつかず、2名とも優勝という結果になりました。最後は全員で健闘をたたえて拍手、礼をして終わりました。
もうすぐ今年度も終わりです。中学校1年生あと1か月、クラスの親睦をしっかりと深めていきましょう。
ドッジボール 優勝 藤組 2位 萩組 3位 桜組
長縄跳び 優勝 藤組Aチーム 2位 藤組Bチーム 3位 桜組Aチーム
縄跳び個人 優勝(2名)桜組 山本さん・藤組 池田さん 2位 萩組 椿さん 3位 桜組 池田さん
オーストラリアに留学中の高1英語コースは、Lone Pine Koala Sanctuaryを訪れました。コアラだけでなく、様々なオーストラリアの動物を見ることができる動物園に生徒たちは大興奮でした!!
カモノハシ、タスマニアンデビル、ウォンバットなど、オーストラリアの動物は夜行性のものが多いので、生徒たちは、nocturnal(夜行性の)という単語を何度も練習しました。
野生の鳥のエサやりを体験した後は、ひよこを抱っこし、シープドッグショーと、羊の毛刈りのショーを見ました。
そして、いよいよコアラとの対面です。オーストラリアではコアラの保護に力を入れており、実際にコアラを抱っこすることができるのは限られた場所だけです。なかなかできない貴重な体験に生徒たちの感想は、「けっこう重い。」とのことでした。
最後に、バードショーを見て、カンガルーにエサをやりました。
その後、バスでブリスベンの町を一望できる、Mt.Coothaという山に行きました。
忙しい1日でしたが、生徒たちはオーストラリアの動物と自然を満喫したようです。
1月31日(土)中学3年生は、理科の授業の一環で広島市こども文化科学館のプラネタリウムに行ってきました。
宇宙のお話しや天文現象、星空の神話などを星空を眺めながら、興味津々でみんな話を聴いていました。
天球座標など理科の授業で学習する内容をプラネタリウムで体感的に学ぶことができ、より理解が深まり興味がわいたのではないでしょうか。
和室での所作やお作法について先生から教えていただき、この日のために用意していただいた季節のお菓子「花一輪」と、クラスメイトのお点前を頂戴しました。
慣れない畳での立居、箸の取り方、礼の仕方など、細かい所作を整えるだけで、ぐっと大人の女性の振る舞いに成長できました。
オーストラリアで留学中の高1英語コースは、
毎週水曜日excursion(遠足)に行きます。
この日はブリスベン市内のSouth Bankという人工ビーチで
Morning tea timeをとり、QLD Museumに行きました。
川沿いでlunchを食べ、午後はフリーショッピングタイムです!
皆オーストラリアの街並みに感動し、また行きたい!次のexcursionが待ちきれない!と言っていました。