今週土曜日の26日,9:30(受付9:00~)より小学4年生以上対象のオープンスクールを実施します。
オープニングでの吹奏楽部によるウェルカム演奏や,中学1~3年生による対話式の学校紹介も見ものです。
事前申し込み制ですが,当日参加も可能ですので,ご都合がつく方は是非ご参加ください。
お待ちしております。
*ただし,オンライン英会話は希望者多数のため締切となりました。申し訳ありません。
拡大版はHPのオープンスクールからご覧になれます。
本日、JR西日本から4名の方が来校され、本校生徒に電車マナーについてお話ししてくださいました。普段JR等を利用して登下校している生徒も多くいることもあり、興味津々です。
座席や通路に荷物を置かない、大声で会話をしないといった基本的なマナーもお客様からの声をもとに駅員さん目線で丁寧に教えていただいたことで、より一層注意をしてくれるのではないかと思います。
また、近年問題となっている歩きスマホや自撮り棒の使用禁止についてもなぜダメなのかといった明確な理由と共にお話ししてくださいました。
そのほかにも痴漢などのトラブルがあった時には車内非常ボタンを使用したらよいことだったり、列車が遅れる理由についてもお話してくださり、生徒たちだけでなく、私たちも勉強になりました。
11月14日に行われる音楽会に向けて各クラス練習を頑張っています。
中学校1年生にとっては、はじめての音楽会です。
中1らしく、元気で美しいハーモニーを奏でましょう♪
10月24日(木)の4時間目に、国信ホールで高3学年対象の訓話が行われました。
今回は副校長先生から訓話をいただきました。
日本のお城めぐりや、豆知識など、初めて聞く副校長先生のお話を、生徒たちは興味津々で聞いていました。
また、これから社会へ出ていく第一歩を踏み出す生徒たちに向けて、日本の外交や発展に寄与した著名人のエピソードをまじえて、社会貢献についてのお話をいただきました。
久しぶりの訓話に、生徒たちはしっかりと耳を傾けていました。
今日は尾道でクラス研修です。
小雨が降る中、千光寺公園でクラス写真を撮り、
各自グループ研修へと出発しました。
文学の小道や千光寺、天寧寺、尾道市立美術館など尾道の文学や芸術を
満喫しました。
千光寺では恋愛おみくじを引き、今後の恋の行方にハラハラドキドキ
しながら、内容を吟味していました。
お昼には尾道ラーメンを楽しんだ生徒もいました。
秋の素敵な一日をクラスメイトとともに過ごし、いい思い出を作ることが
できたのではないかと思います。
10月17日(木)宮島で研修を行いました。
グループに分かれて、宮島にいらっしゃる外国人観光客の方々に
インタビューを行いました。
質問は次のようなものです。
Q1: What brought you to Japan?
Q2: Have you been to any other cities?
Why did you go there? or Why will you go there?
その他、各自で4つの質問を考えてインタビューしました。
1つの質問に答えていただくだけでなく、即興でさらなる質問をして
会話を続ける努力をすることが課題として課されました。
見知らぬ海外の方々に、積極的に話しかけ、多くの方々とコミュニケーションを取ろうとする姿はとても頼もしく見えました。
オーストラリアの留学経験や広島駅での外国人観光客への案内ボランティア
の体験が力になっていると感じました。
この気持ちを忘れずに、これからも英語で伝える努力を続けていきましょうね。
10月18日(金)の学研修日、高3は「島根県立しまね海洋館アクアス」へ行ってきました。
天候は雨でしたが、それぞれアシカやシロイルカのショーを観たり、海の生き物の写真を撮ったり。
水族館内をゆっくり見学しながら、仲間たちと楽しく過ごしました。
これから受験本番に向かっていく生徒たちにとって、良い息ぬきとなったのではないでしょうか。
いよいよ4日目、最終日は那覇市内の観光です。
荷物をまとめてホテルを出発、一路首里城へと向かいました。
その後は国際通りへ。友達と昼食をとって、たくさんのお土産を買いました。
午後2時には那覇空港へ移動しました。4日間お世話になったバスの運転手さん・ガイドさんにお別れして、出発ロビーに。空港では前の便の到着が少し遅れたこともあり、出発が30分程度おしてしまいました。
少し飛行機がゆれましたが、無事広島に到着しました。沖縄に比べると寒くてびっくり!
空港で解散式を行なったのち、バスで広島駅へ帰ります。
3泊4日、とても充実した修学旅行でした!
良い思い出もたくさんできたと思います。
来週からの学校生活、気持ちを切り替えて頑張りましょう!
3泊4日の研修旅行も無事全行程を終え、広島に帰ってきました!
比治山女子での3年間にわたる宿泊研修の集大成としての4日間。生徒たちの成長が感じられたように思います。
とはいえ、たくさんの方々にお世話になってこその研修旅行です。添乗員さんやカメラマンさん、現地スタッフの方々、バスの運転手さんとガイドさんなど様々な人たちに大変お世話になりました!そして、先生方も常に生徒のみなさんの安心と安全を第一に考えて見守ってきました!
五訓の最後にある「感謝」の気持ちを忘れずに…
週末はしっかり休んで、また月曜日に元気な姿で登校しましょう!
生徒のみなさん!おつかれれさま!
お世話になった全ての方々、本当にありがとうございました。
保護者の皆様、今回もこの研修旅行に向かわせていただきありがとうございました。お陰で子供たちに良い思い出ができたことと思います。
14時頃より雨が降り始めましたが、それまで天気がもってくれました!お陰でハウステンボスの異国情緒あふれる中、アトラクションやショッピングをしっかり満喫できました♪
さぁ全ての行程を終えて、これから広島に帰ります。
この4日間、生徒たちはよく頑張りました。疲れていると思います。保護者の皆様、あたたかく迎えてやってください。