スクールブログ Hygee's Garden

8月2日(木)~12日(日)にかけて,「第59回広島県吹奏楽コンクール」が行われ,比治山女子吹奏楽部が,高校B部門,中学校小編成部門,高校A部門の3つの部門に出場いたしました。

コンクールでは,出場した3つのチームで金賞をいただくことができ,また高校A部門では,8月25日(土)に岡山県倉敷市で行われる「全日本吹奏楽コンクール中国大会」に,広島県代表として出場することとなりました。

保護者の皆様をはじめ,大会までたくさんのご支援や応援をしてくださった方々,本当にありがとうございました。3チームそれぞれ,賞以上に得られたことや学んだことが多かった大会だったように思います。また,高校A部門については,中国大会で演奏できる喜びを力に変え,引き続き頑張ろうと思います。

平成30年度私立・国立中学校バレーボール交歓大会が本日8月19日(日)に行われました。

「負けないチーム」を目標にしてきたこともあり,準優勝という結果をおさめることができました。

市総体まで残り2週間。

結果を残せるよう研鑚していきたいと思いますので,これからも応援とご協力よろしくお願いいたします。

いつも応援してくださる皆様,会場まで来てくださり,生徒に声援をおくってくださった皆様,どうもありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きますので,どうかご自愛ください。

 

源花女子高校でバディとお別れです。あいにくの雨となりましたが、別れを惜しみました。

昼食は、釜山で冷麺を食べました。この冷麺が韓国での最後の食事となります。

釜山タワーに登りました。

最後の訪問地である甘川文化村を訪れました。展望台から文化村の全景が眺望できます。
 

いよいよ帰国の途につきます。これから釜山空港に向かい、日本に帰国します。

8月12日(日)

明日から盆休みです。

本日は、いつものアップに体幹を意識するものを1つ追加しました。

そして、短距離は前半いつもより徹底して股関節周りを動かすドリルを行いました。大分合宿で教えていただいたものも入ってます。フレキハードルを使用して行いました。

コンディションがいまいちな人は、補強をしっかりとやりました。高校生は、ひも付きメディシンでハンマー投げのように、体幹や側筋、身体への力の入れ方を意識して行いました。

短距離は、100mの往復走後、坂上り下りのダッシュ。短い距離ですが、しっかりと走ります。

競歩もドリルをしてからの、坂上りウォークやダイヤ走。

長距離は、200mと300mのインターバル後の下半身と体幹を中心とした補強を実施しました。

専門練習も行いましたので、跳躍・投擲も行いました。

本日の補強は、バランスボールが大活躍でした。

 

練習は17日(金より再開します。今日まで棒高跳県外合宿に参加している2名も帰ってくると思います。

また、次の大会に向けて頑張っていきたいと思います。

8月10日(金)

大分合宿から帰ってきた長距離も、大会2日目から休みなく補助員として参加した地区対抗。

短距離は合宿からすぐの大会参加でしたが、疲れのある中、しっかりと2日間乗り切りました。

動きが良かった人、疲労の具合が見えた人など、様々でしたが、できることを精一杯行いました。

 

 ※写真は県総体のものです。

 

今回の入賞者は以下の通りです。

200m7位 堀田(1) 400m5位 堀田(1)

400mH7位 松田(2) 走高跳4位 田中(2)

棒高跳1位(大会新) 吉川(2)

走幅跳8位 野見(1) やり投8位 高橋(1)

4×100mR7位 吉川(2)-野見(1)-小鳥田(1)-堀田(1)

4×400mR6位 吉川(2)-松田(2)-小鳥田(1)-堀田(1)

なお、これ以外に各種目20位までに入った選手が、月末の県対抗(福山)に参加します。

新人大会からは長距離も再び大会に参加しますし、短距離陣もコンディションを整えて、更に記録更新を目指して臨みます。

ご期待ください!

 

8月9,10日に第66回広島市中学校総合体育大会テニスの部に出場してきました。

中学3年生にとって最後となる団体戦と個人戦ダブルスが行われました。

1日目に行われた団体戦の初戦は安田女子中学校(今大会優勝校)でした。

ダブルスを1つ取ることができましたが,結果1-4で負けでした。

個人戦に関しては1年生が2ペア出場し,1ペアが勝利するという嬉しい報告がありました。

6ペアが出場し,3年生ペアが2つ,2年生ペアが1つ,2日目に残りましたが,

県大会出場枠であるベスト16には残れませんでした。

日頃の積み重ねが大切だということを感じさせられる2日間だったと思います。

これから少しずつ成長できるよう頑張っていきたいと思います。

交流会が行われる前にバディと一緒に夕食を食べています。
 


文化交流会で比治山女子高校の2年生チームは,ダンスを披露しました。

1年生はペンライトを使ったダンスを踊っています。

源花女子高校の生徒によるKーpopダンスです。

交流会の締めくくりは,両国の伝統文化紹介です。

比治山女子高校の全員で、ソーランを踊りました。踊りはもちろんですが,掛け声も揃って元気な比治山女子でした。


最後に源花女子高校の生徒による韓国伝統舞踊です。衣装や扇の美しさ,踊りのあでやかさに感嘆しました。


フィナーレは,全員でベストフレンドを日本語で歌いました。

 


記念に集合写真を撮りました。みんなとてもいい笑顔です。

創立者ソ・サンイル先生の銅像に献花しました。

源花女子高校では本日から授業が始まっています。在校生から大歓迎を受けています。


歓迎式が行われる講堂に歓迎の横断幕が掲げられています。
源花女子高校のグォン・インチョル教頭先生の歓迎の言葉と源花女子高校生徒代表歓迎の言葉がありました。流暢な日本語でスピーチしてくれました。


比治山女子高校生徒代表挨拶
事前の学習の成果として韓国語でスピーチしました。源花女子高校の生徒・先生たちから拍手喝采を受けました。

歓迎式典が終わり,講堂の前で記念撮影しました。

源花女子高校のランチルームでバディと一緒にランチをいただきました。韓国の高校では給食があり,生徒と先生が一堂に会して給食を食べます。今回,訪問団はそのお相伴にあずかりました。

ランチの後は,夜のレセプションまでバディと自由行動です。

韓国伝統文化体験
ビョンアム書院で韓国の衣装に着替えて、韓国の伝統文化や韓国のお茶の作法を体験しました。


昼食は、牛角でプルコギをいただきました。

 バディと一緒にプルコギに舌鼓をうっています。

昼食後は、大邱市内を散策しました。


ガイドさんの案内に真剣に耳を傾けています。

カトリック教会で教会設立の経緯などの話しを伺いました。

8月5日~6日、加計高校芸北分校さん主催の合同練習(夏合宿)にお邪魔してきました。

比治山女子のほか、県外からも参加校があり、全5校での練習試合・合同練習でした。

 

北広島町ということで、広島市内よりは涼しい気候でしたが、初日は雲もなく日差しはとても強いなかでの練習となりました。

途中、保護者の方からスイカの差し入れをいただきました。やはり夏は冷えたスイカ、です。とてもおいしくいただきました。

宿泊は芸北国際スキー場さんにお世話になりました。食事はもちろんですが、空気がとても澄んでいて、夜空がとてもきれいでした。早朝の散歩もとても気持ちよく行うことができました。

二日目は初日に比べると雲も多く、初日よりは過ごしやすい気候でした。

二日間を通して、自分たちが今できていないことを再確認することができる場となったと思います。他校の生徒さんとの交流も深まり、とても意味のある合宿となりました。今後の目標は21日から始まる地区新人戦です。1・2年生だけになって最初の公式戦となります。あと2週間弱の時間を有効に使って、1試合でも上にいけるよう、部員全員で頑張っていこうと思います。

最後になりましたが、応援に駆け付けてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。