本日,文化祭1日目が開催されました。
さわやかな気持ちの良い秋晴れの中,総合開会式・模擬店・展示企画・パフォーマンスコンテストなどが実施され,校内はとても賑やかな雰囲気となりました。
今年の文化祭テーマは「ココロリンク~比治山より愛をこめて~」です。
テーマに沿った様々な企画を,生徒みなが協力し合いながら本番に向けて練ってきました。
明日(20日)は保護者一般公開となっております。
皆様のご来校、お待ちしています。公開時間は、9:00~14:00です。
(チケット制となっておりますの,チケットをお持ちでない方は入場いただけません。)
受験生の方はチケットなしでもご入場いただけますので,受付にお越しください。
今年度の国民体育大会に高三の3人の同級生(楠田さん・田邉さん・大野さん)が広島県代表として出場することから、本日9月14日(月)に壮行式を行いました。
楠田さんは今月27日から行われる「なぎなた競技」に出場します。
田邉さんと大野さんは、先日行われた「シンクロ競技」に出場し、見事準優勝を獲得しました。
また、シンクロの二人は、今年度は全日本ジュニア代表に選ばれるなど、広島だけでなく日本を代表する選手として活躍しています。来月には、タイのバンコクで行われる「アジアエイジグループ選手権大会」にも出場します。
国体、そしてアジア大会と、とてもプレッシャーのかかる大会だと思いますが、みなさんの努力、練習、そして負けん気があれば、きっと素晴らしい結果につながると思います。私たち比治山女子の同級生も、三人の活躍を心から応援しています。
本日9月12日(水) 第2回ひじやまセミナーを開催いたしました。
ひじやまセミナーは,小学校4~6年生を対象に,社会教育活動の一環として実施している教室です。講師は,本校の教員がつとめています。
今回も,今年度第1回に引き続き,「クラフト教室」・「陸上教室」・「親子パン教室」を開きました。
◇◆クラフト教室◆◇
「デコパージュ」という手法を使用したオリジナルのフォトフレームを作成しました。
今回は,〝和テイスト〟の素材を切り貼りして作成しました。
親子で話し合いながら,素敵なフォトフレームを作成されていました。
◇◆陸上教室◆◇
「かけっこ」に取り組みました。
陸上部の先生に指導を受けながら,普段のタイムよりも早く走ることができるよう,走りのフォームの練習などをしました。
最後はどれくらい速く走ることができるようになったか,50メートル走に挑戦しました。本校の陸上部の生徒も一緒に走りました。
◇◆親子パン教室◆◇
「メロンパン」を作りました。
生地をこねるところから焼き上げるところまで,親子で協力し合いながら取り組まれていました。
とっても美味しそうなパンが焼きあがり,出来たてのパンをお持ち帰りしていただきました。
本日ご参加いただきましたみなさま,誠にありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
文化祭が近付いてきました。
各学年・クラス・クラブの生徒たちは,お昼休みや放課後の時間を使って,準備に励んでいます。
昨日,今日の二日間は,模擬店チケット前売り販売が行われました。
模擬店を出店するクラスや学年は,手作りの看板やメニュー表を使って,一生懸命チケットを販売しました。
会場は賑やかで,各お店大繁盛だったようです。
当日が楽しみですね!
残り一週間,準備等がんばりましょう。
本校の高校2年生の地学基礎の授業で取り組んでいる,広島土砂災害の調査リポート作成の様子が,9月7日付の中国新聞で取り上げられました。
↓掲載記事
(平成27年9月7日 中国新聞 :本ブログ掲載について,中国新聞社の許諾を得ています。)
8月7日(金)~13日(木)に広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)で開催されました「第56回広島県吹奏楽コンクール」に,比治山女子中学・高等学校吹奏楽部が中学校A部門,高等学校A部門にそれぞれ出場しました。
中学生は,今年初めてA部門へ出場しました。これまでのB部門と異なり,演奏する曲や時間も多く,とても苦労しましたが「金賞」をいただくことができました。23名という少ない人数でコンクールという大きな舞台を乗り越え,また「金賞」という素晴らしい賞をいただき,みんなまた一つ成長することができたように思います。
高等学校A部門では「金賞」に加え,広島県代表として中国大会への推薦状をいただくことができました。「金賞」は12年連続,また中国大会出場は3年連続8回目となります。8月24日(月)に行われる「第56回全日本吹奏楽コンクール中国大会」では,今回以上の演奏ができるよう,さらに練習して臨みたいと思います。
9月20日(日)9:00~文化祭を開催いたします。
チケット制となっております。保護者の方はチケットをお忘れないようお持ちください。
受験生の方は,受付にてチケットをお渡ししますので,どうぞお越しください。
なお,駐車場・駐輪場はございませんので,公共交通機関のご利用をお願いいたします。
(↑昨年の様子)
9月4日の放課後に、放送部のメンバーで、広島エフエム放送局へ、ラジオ番組「皆実町マルシェ」の収録に行ってきました。
放送は、9月11日(金)の皆実町マルシェ内のゲスト出演コーナーで、
比治山女子中学高等学校の魅力をお伝えします。ぜひ、お聞き下さい。
「第1回中高生ドローイング大賞展」に美術部より11点応募したところ,1年菊組の甲島沙也加さんの作品「勝つぞー!!」が高校生の部で2位にあたる優秀賞を受賞しました。
作品には鉛筆と色鉛筆が使われており,カープの応援をしている弟さんの様子が,風船の赤よって印象的に描かれています。
甲島さんの作品をはじめ,全ての応募作品は9月6日(日)(12時まで)フジグラン広島2Fにて展示されています。どうぞご覧ください。
夏休みを終え,生徒たちは元気に登校し,後期の新しいスタートを切りました。
始業式の前には,表彰式が行われ,夏休み中にクラブ等で活躍した生徒のその成果がたくさん披露されました。
後期は,文化祭や研修旅行,学習合宿や職場体験学習など,様々な行事が予定されています。また,高校3年生にとっては進路実現のための大切な時期です。さまざまなことを経験し,多くのことを学んでいってほしいと思います。実り多い日々となりますように…