スクールブログ Hygee's Garden

17

Feb 2015

The Culture of Aborigines

カテゴリー:

オーストラリアに留学中の高1松組は、昨日、今日と、オーストラリアの先住民族であるアボリジニについて勉強しています。

生徒たちは、アボリジニの伝統楽器であるdidgeridooとclapping stickに挑戦しました!

またdream time storyと呼ばれる、それぞれの動物の起源について、アボリジニに伝わる昔話を学びました。今日の動物は、echidna(ハリモグラ)でした。

その他、ブーメランのカラーリングをしたり、アボリジニのアートや、彼らの食生活についても学びました。彼らが虫を食べると聞いて、皆びっくりしていました。

16

Feb 2015

読書会

カテゴリー:

本日の放課後、高校図書委員会主催の読書会が行われました。

各クラスの図書委員が参加し、自作ポスターを使ってそれぞれが推薦する本の紹介をしました。また、先生にもご協力いただき、先生お勧めの本も紹介していただきました。

ポスターは、図書館前の掲示板で披露します。

このたびは,2月1日に呉テニス協会主催のダブルス大会に参加してきました。

この大会はA,B,C級とクラス別の大会になっています。

比治山からはC級に2ペアエントリーしました。

一般向けの大会なので,ミスが多いとまず勝てないのですが,勝負強さを発揮し,永木・見野ペアが見事優勝することができました。

試合に出ないと鍛えることができない部分もあると思うので,いい経験になったと思います。

一方,広域公園テニスコートでテンション主催の新春ジュニア大会のダブルスにも参加しました。

こちらも,接戦の末見事優勝することができたみたいです。

 

保護者の皆様,とても寒いなか,引率や応援等ありがとうございました。

12

Feb 2015

中1 スポーツ大会

カテゴリー:

中学校1年生は、2月12日(木)の1、2時間目にスポーツ大会を行いました。

クラス対抗のドッジボールと長縄跳び、個人対抗の縄跳び耐久レースで汗を流しました。クラス一丸となって声を出し合いながら楽しく過ごせていました。また、個人縄跳びでは、最後まで残った2名の決着がつかず、2名とも優勝という結果になりました。最後は全員で健闘をたたえて拍手、礼をして終わりました。

もうすぐ今年度も終わりです。中学校1年生あと1か月、クラスの親睦をしっかりと深めていきましょう。

ドッジボール 優勝 藤組 2位 萩組 3位 桜組

長縄跳び 優勝 藤組Aチーム 2位 藤組Bチーム 3位 桜組Aチーム

縄跳び個人 優勝(2名)桜組 山本さん・藤組  池田さん 2位 萩組 椿さん 3位 桜組 池田さん

12

Feb 2015

We made friends with Australian animals!

カテゴリー:

オーストラリアに留学中の高1英語コースは、Lone Pine Koala Sanctuaryを訪れました。コアラだけでなく、様々なオーストラリアの動物を見ることができる動物園に生徒たちは大興奮でした!!
カモノハシ、タスマニアンデビル、ウォンバットなど、オーストラリアの動物は夜行性のものが多いので、生徒たちは、nocturnal(夜行性の)という単語を何度も練習しました。

 

野生の鳥のエサやりを体験した後は、ひよこを抱っこし、シープドッグショーと、羊の毛刈りのショーを見ました。

 

そして、いよいよコアラとの対面です。オーストラリアではコアラの保護に力を入れており、実際にコアラを抱っこすることができるのは限られた場所だけです。なかなかできない貴重な体験に生徒たちの感想は、「けっこう重い。」とのことでした。

最後に、バードショーを見て、カンガルーにエサをやりました。

その後、バスでブリスベンの町を一望できる、Mt.Coothaという山に行きました。

忙しい1日でしたが、生徒たちはオーストラリアの動物と自然を満喫したようです。

9

Feb 2015

中3 プラネタリウム

カテゴリー:

1月31日(土)中学3年生は、理科の授業の一環で広島市こども文化科学館のプラネタリウムに行ってきました。

宇宙のお話しや天文現象、星空の神話などを星空を眺めながら、興味津々でみんな話を聴いていました。

天球座標など理科の授業で学習する内容をプラネタリウムで体感的に学ぶことができ、より理解が深まり興味がわいたのではないでしょうか。

7

Feb 2015

中2 茶道体験

カテゴリー:

中学校2年生は、マナー学習として茶道体験を行いました。

和室での所作やお作法について先生から教えていただき、この日のために用意していただいた季節のお菓子「花一輪」と、クラスメイトのお点前を頂戴しました。

慣れない畳での立居、箸の取り方、礼の仕方など、細かい所作を整えるだけで、ぐっと大人の女性の振る舞いに成長できました。

6

Feb 2015

The first excursion!

カテゴリー:

オーストラリアで留学中の高1英語コースは、
毎週水曜日excursion(遠足)に行きます。

この日はブリスベン市内のSouth Bankという人工ビーチで

Morning tea timeをとり、QLD Museumに行きました。

川沿いでlunchを食べ、午後はフリーショッピングタイムです!
皆オーストラリアの街並みに感動し、また行きたい!次のexcursionが待ちきれない!と言っていました。

  

2011年4月にスタートした、瞑想の森ブログ。

これまで 入学式卒業式、 体育祭文化祭

修学旅行研修旅行英語コース短期留学

特進コース合宿、 からまつ林間学校などの行事を始め、

クラブ活動()、授業の様子()、生徒会活動(

国際交流()など、日々の比治山生の様子、そして

オープンスクール (中学生対象小学生対象) など受験生を対象としたイベントなどの様子をお伝えしてきました。

また、PTA広報委員さんによる「ひじやまだより」も掲載してきました。

そんな瞑想の森ブログも、今日で900回目の更新となりました。

いつも見てくださっている皆様、ありがとうございます。

これからも比治山女子中学・高校の様子をお伝えできるよう

更新していきますので、ぜひご覧ください。

  

5

Feb 2015

中1 マナー学習

カテゴリー:

本日1時間目に、本校多目的ホールにて中1マナー学習が行われました。

生徒指導部の山田先生から、学校のルールや、生活するうえでのマナーについてお話を聞きました。プリントの質問に答えながら自分の気持ちや行動について振り返り、自分自身と向き合ってルールやマナーについて考えることができました。

学校内だけでなく、登下校時のマナーもしっかりと身に着けていきましょう。