本校の生徒会では、2年前からペットボトルキャップの回収活動を開始しました。
ペットボトルキャップはそのまま捨てるとゴミになりますが、リサイクルをすると、CO2の削減に繋がるとともに、その収益金でワクチンを製造することができます。
生徒会が中心となり校内で回収を呼び掛けた結果、42527個のペットボトルキャップを集めることができました。これは重量にすると98.9㎏で、49人分のワクチンになります。
今後も、生徒会では、自分たちが社会のためにできることは何かを考え活動していきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
※今年度はコロナウイルスの影響を考え、ペットボトルキャップの回収は中断しております。
10月25日(日)小学生対象のオープンスクールを開催しました。
天気も良く、100組近くの児童のみなさんと、そのご家族の方々に参加していただきました。
吹奏楽によるウェルカム演奏の後、在校生による学校紹介を行いました。
在校生が話すことで、比治山での生活がより伝わったのではないでしょうか。
その後は、授業体験やオンライン英会話体験などを体験していただきました。
いよいよ入試も近づいてきました。今回のオープンスクールで受験に対する気持ちがより高まってくれたら嬉しいです。
4、5年生の皆さんも、ぜひまた次のイベントにも参加してくれることを願っています。
お忙しい中、参加していただきありがとうございました。
10月16日,中1学年で備北丘陵公園に行きました。
一面のコスモス畑の中からいろいろな種類のコスモスを探すなど,秋に咲くいろいろな草花を観察しました。
また職員の方から,今では馴染みが薄くなってきた「里山」についての講座を受け、ミニほうき作りにチャレンジしました。
今回の自然体験学習で,「自然」や「里山と生活のつながり」についてたくさん学ぶことができました 。
10/13 生徒会11名が広島市南警察署,広島市南防犯連合会のみなさんと自転車盗難防止キャンペーンを行いました。啓発用の広告やグッズを配布し,下校する生徒に呼びかけました。みなさん自転車にはしっかり施錠をしましょう‼
10月10日(土)に中学生対象高校オープンスクールを開催いたしました。第1回目はオンラインでの開催となりましたが、今回は実際に学校に来校していただけることができました。
コロナ感染症への対策として密を避けるため、午前と午後の2部開催とさせていただきましたが、午前午後ともに多くの中学生とその保護者の方々に参加していただきました。
本校吹奏楽部によるウェルカム演奏にはじまり、進学コース・特進コース・英語コースのそれぞれのコース紹介を在校生が行いました。
今回のオープンスクールでは入試対策講座ということで、希望する教科に分かれて講座を行いました。
受験対策として、参加者のみなさんの力になっていると嬉しいです。
その他、制服試着体験、個別相談会なども行い、本校のことを理解していただけたのではないでしょうか。
今回は400名近く方々にご参加いただきました。
各イベント事などの開催が難しい中、ご参加いただき本当にありがとうございました。
受験生のみなさん、頑張ってください!
10月11日(土)・12日(日)と二日間に渡って、広島市中学新人大会(南区大会)が開催されました。
1回戦から順当に勝ち上がり、優勝することができました。広島市大会は、来年1月に開催されます。広島市大会でも優勝目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
週末にかけて台風14号が接近しているので,以下のように対応をさせて頂きます。
10月10日(土)6:00に暴風警報が出ていた場合は延期のお知らせをHPに掲載します。
延期する日程は10月17日(土)に同一時間帯で実施します。すでに他の予定がある生徒さんにおいては個別に対応させて頂きます。
暴風警報以外の警報の場合は,予定通り開催します。
お気を付けてご来校下さい。
WEB SOUBUN公式サイトに「広島県合同バトンチーム」の動画が公開されました。
今年度は、広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校、広島なぎさ中学校・高等学校の生徒のみなさんと参加しました。
ぜひご覧ください。
https://www.websoubun.com/dept/marching/page/037.html
9月24日,雨で順延となっていた広島地区新人戦・団体戦が行われました。
私たち比治山女子は,ベスト8に残ることができたので,
今回の試合に参加することができました。
雨が降ったり止んだりの天気で,決して良いコンディションではありませんでしたが,
他校の選手たちも同じ条件の中,みな苦しい中での試合となりました。
分かってはいても,ボールのコントロールができない,
腰が伸び,足が止まってしまう…
自分たちのプレーも完ぺきではありませんでしたが,
試合の流れを離すのことなく,何とか一つ一つ勝ちを掴むことができました。
勝ちを重ねた結果,地区新人戦を優勝することができました。
試合の内容については,決して満足のいくものばかりではなく,反省も多くありました。
しかし「優勝」という結果は,いままで味わったことのない経験ですが、次への大きな一歩になるものです。
勝つことができたという自信と,
一方で足りなかったことがあるという反省を大切にして,
次の県新人戦に向かいたいと思います。
最後になりましたが,たくさんのご支援をくださいました
関係者の皆様,保護者の皆様,
本当にありがとうございました。
これからもどうぞ比治山女子高等学校・ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
本日ベネッセから櫻井さんをお招きして,特進コースと進学・英語コースに分けて生徒にお話しをして頂きました。
【希望進路の実現に向けて】というテーマで,順番に説明を聞きました。
今年度受験が大きく変わるけれども,どの受験方法であったとしても学力は必要であると言われていました。
そして,その学力は高校1年生の秋に上がるも下がるも大きく変化する人が多いことや,実力より上の目標を設定して頑張る人が学力を向上させていることなどを教えていただきました。
また,学力を上げていくためにどのように学習していくかについて詳しいお話をいただきました。
勉強をしていてもなかなか学力が上がらない人は30分以上集中して学習できていないことが原因であることが多いそうです。
携帯電話の電源を切り、机を整理して、30分はしっかりと勉強に向き合える環境を作ることが大切ですとおっしゃっていました。
お話にもあった通り,高校1年生の秋は大切な時期です。
自分の希望進路の実現に向けて,まずは必要な学力を身に付けることができるよう,今日聞いたことを実践していきましょう!