今週もスタートしました。
中三体育、バスケットボールになりました。
中二家庭科、刺し子に取り組んでいました。
中三美術、少しずつ作業が進み始めています。
中三、今日から試験前学習会が始まりました。
明日は火曜日でありませんが、明後日からまたあるので、奮って参加して欲しいと思います。
試験1週間前なので、学校でも自宅でも頑張るしかない!比治山生!!
<中二授業風景>
高2英語コースと進学コース(国際言語コミュニケーションコース)の生徒たちが広島駅でボランティア活動を行いました。
広島を訪れる外国人観光客の方々への案内を英語で行っています。
オーストラリアのメルボルンから来られた方は、3週間日本に滞在されるそうで、これまで訪れた日本各地のお話をしてくださったり、生徒たちの活動に対して励ましの言葉をかけていただき、とても楽しい時間を過ごしました。
これからは、案内だけでなく広島のおすすめスポットを英語でご紹介できるように精進していきたいです。次回は12月16日(土)活動予定です。
中三理科A、今日は一直線上ではたらく2力の合成を学習しました。
糸が切れるというハプニングもありながら、なんとかやり遂げることができました。
中二、今日はCEがありました。
中三数学、今日は重心を学習しました。
中二、「君は『最後の晩餐』を知っているか」をグループで学習していました。
筆者が撮影しているときは、具体と抽象を参考に、本論を5つに分けることをしていました。
中三体育、今日も試験に向けて座学です。
生徒は体育の方がよさそうでしたが・・・。
中二数学、今日は箱ひげ図とヒストグラムが両方出てくる問題に取り組んでいました。
今週も今日で終わり、来週からは試験1週間前。
体調崩す人が増えてきたので、体調に気をつけて頑張れ!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
高2英語コースは週1時間、中国語の授業があります。
今日は進行形“在”について学習しています。
今では中国語読みで名前を呼ばれてもすぐに反応することができ、問題演習もこなすことができるようになりました。
中国語の発音もよくなり、先生からほめていただくことも多くなりました。
英語だけでなく、さまざまな国の言葉に興味をもって学習してくれることとを期待しています。頑張れ比治山女子英語コース!
今日は避難訓練がありました。
それも授業と授業の間の休憩時間設定。
教員もどうなるか不安の中行われました。
しかし、その不安をよそに放送の指示をしっかり聞き、スムーズな避難をすることができました。
いつ何時地震がくるがわからないので、いろいろな場面を想定していきたいと思います。
中三数学、今日も相似な図形の体積比を学習しました。
かなり慣れてきて、スムーズに発言してくれて授業をしていてうれしいばかりでした。
試験も近いので、自宅で復習して定着させてきてほしいと思います。
中三、今日は美術がありました。
中三体育、今日は体育館でバドミントンでした。
かなり慣れてきていて、楽しそうにやっていました。
明日は祝日なので、ちょっと一休み。
でも、試験まであとちょっとなので勉強するしかない!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>
11月19日(日)に中国高校駅伝に出場しました。
県駅伝に比べて気温は低かったのですが、前日から強風が選手たちを襲う過酷なコンディションの中、女子は13時からスタートでした。
結果は以下の通りです。
第8位 比治山女子高校 1時間14分54秒 (2年連続入賞)
1区(6㎞) 藤井② 20分43秒 区間5位
2区(4.0975㎞) 喜多川② 14分23秒 区間5位
3区(3㎞) 増田① 10分55秒 区間8位
4区(3㎞) 藤村② 10分23秒 区間3位
5区(5㎞) 徳丸② 18分30秒 区間9位
1区から上位でタスキを繋ぐことができ、3位以内も狙える位置でレースを進めることができました。3位から8位までの差が1分30秒と混戦の中、他県の代表校と十分に戦える位置にこられたことは、ここ数年での成長を感じられる瞬間となりました。
チームとしては2年連続の入賞(昨年4位)ですが、現状で満足していては成長できません。しっかりと勝ち切るためにはどうすればいいのか。この課題をチーム全体で考え、また来年に向けて取り組んでいきたいと思います。
今回の駅伝で走れなかったメンバーを中心に、希望者は11月26日(日)の県長距離記録会に参加する予定です。それぞれが目標とするタイムをクリアできるよう、残りの期間、焦らず丁寧に調整していきましょう。
日頃から比治山女子高校を応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
12月9日(土)に千葉県の幕張メッセで開催される第51回バトントワーリング全国大会のお披露目会を行いました。
ディズニー映画マイエレメントの楽曲に合わせて、力強さと優しさを表現しています。
在校生、教職員、卒業生、保護者の方々にお越しいただき、
よい緊張感の中で本番前の演技をすることができました。
部員にとって初めての全国大会、初めての会場での一回限りの本番に向けて、
残りの時間、精一杯頑張っていきたいと思います。
これからもバトン部への応援よろしくお願いいたします。
高校卓球部は,11月11日(土)に県立みよし公園カルチャーセンターで行われた広島県高等学校新人卓球大会(学校対抗の部)広島県予選に参加しました。
結果は女子B級5位(ベスト8)でした。
来春に行われる第77回広島県高校総合体育大会が,現高校2年生は最後の大会になります。悔いの残らない大会になるよう,これから日々の練習を工夫し頑張っていきます。
本校にて「中学生の税に関する習字」に入賞した生徒の表彰式が行われました。
今年は、「中国納税貯蓄組合連合会会長賞」1名、「広島南納税貯蓄組合連合会会長賞」1名、そして11名の生徒が「優秀賞」をいただくことができました。
入賞した生徒の作品は、宇品郵便局にて展示されました。
比治山生の作品がたくさん!嬉しいです。
表彰された13名の生徒のみなさん、本当におめでとうございました。
(本校では毎週「習字」の授業があり、いつも生徒たちはより良い作品を目指して頑張っています。)
中三、今日の理科Bでは、実験で水中の物体にはたらく力を調べました。
中二、今日はERがありました。
中三数学、今日は相似な図形の体積比を学習しました。
体積比の方が相似な図形を見つけやすいので、頑張れた人が多かったです。
中二、今日は両クラス理科Aがある日でした。
中三も今日ERがありました。
明日が終われば祝日なのでちょっと一休み。
しかし、試験まであとちょっとなので、勉強するしかない!比治山生!!
<中二授業風景>
<中三授業風景>