学び

特進コース

「一般選抜」を念頭に、主に国公立大学や難関私立大学への進学をめざすコースです。受験に必要な科目を幅広く、そして深く学び、受験はもちろん、大学での学習に対応できる学力を培っていきます。長期休業中の補習授業をはじめ、学習会や難関大特講など、学校で十分な入試対策に取り組める環境を用意しています。

コースの特色

1 国公立大学受験に対応したカリキュラム

令和2年度から始まった大学入学共通テストに必要な受験科目をカバーするカリキュラムでバランスよく学び、志望大学への合格をめざすとともに、大学入学後の学習に対応できる学力を身につけていきます。

2 学校で取り組める入試対策

長期休業中の補習授業や、放課後の難関大志望者を対象とした特別授業など、正課の授業以外にも学習機会を設け、学力をしっかり伸ばします。国公立大学をはじめとする難関大学の受験に対応する力を学校で身につける環境を整えています。

3 モチベーションを高める取り組み

難関大学への合格を果たすためには、学力だけでなく強い精神力も必要です。学習会を通して長時間にわたって各自の課題に取り組んだり、定期的に校外から専門家を招いて進学へのモチベーションを維持するための講演会を開催したりして、難関大へチャレンジする強い心も育てていきます。

3年間の学び

国公立大学や難関私立大学をめざし、広く深く学んでいきます。

●学習会

「学習サイクルの確立」、「自分の限界に挑戦!」など、さまざまなテーマを設定し、長時間の自学自習習慣を身につけていきます。

●進路アッセンブリー・
進路講演会

定期的に校外の専門家をお招きし、入試動向、学習の進め方、受験期の乗り切り方や、本番への臨み方などについてお話を伺います。

●難関大特講

国公立大学の個別試験では、高度な応用力・記述力が求められます。授業での取り組みに加え、難関国公立大学をめざす生徒を対象に、2年生の秋から特別補講を実施しています。

●個別指導

休憩時間や放課後には、多くの生徒が質問を携えて教科担任の先生を訪ねます。また、小論文や面接指導など、生徒一人ひとりの受験方式に合わせた個別試験対策も行います。

カリキュラム(週時数)

大学入試の状況に対応するため、カリキュラムを変更する場合があります。

主な大学合格実績(過去3年間)

●国立大学

信州大学、東京農工大学、兵庫教育大学、広島大学、山口大学、鳥取大学、島根大学、香川大学、愛媛大学、徳島大学、福岡教育大学

●公立大学

宮城大学、横浜市立大学、兵庫県立大学、岡山県立大学、公立鳥取環境大学、尾道市立大学、福山市立大学、県立広島大学、広島市立大学、下関市立大学、北九州市立大学、福岡県立大学、名桜大学

●私立大学(県内私大を除く)

専修大学、東海大学、東京農業大学、武蔵野美術大学、成城大学、立教大学、近畿大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、京都女子大学、同志社女子大学、武庫川女子大学、甲南大学、同志社大学、立命館大学、関西外国語大学、京都外国語大学、龍谷大学、神戸女学院大学、福岡大学

など