学び

比治山女子で学ぶ6年間

学年ごとの目標達成、そして6年後の志望大学合格をめざして、
独自の多彩なプログラムに取り組みます。

中学1年

◆…当該学年でのみ実施される行事・取り組み

基礎・基本学習の徹底

学校からの課題を通して
基礎学力を培う

小学生から中学生になり、勉強のやり方が大きく変わります。小学校では単元ごとのテストでしたが、中学校では年4回の定期試験を行います。試験に向けて各自が計画的に学習する力が求められますが、1年生の間は各教科から課題を出し、きめ細かく学習をサポートします。日々の課題、週末課題、長期休業の課題を丹念にこなしていく中で、基礎学力が身につきます。

  • 学力を高める

    夏休み勉強会・春休み勉強会、学力推移検査、英語検定、週末課題、定期試験

  • 心と体を育てる

    ◆林間学校、ソーシャルスキルトレーニング、中学音楽会、マナー教育、硬筆技能検定、いのちの教室、講堂訓話、芸術鑑賞、新春コンサート、人権学習週間、文化祭、ひじっ子みゅにてぃくり~ん、週番活動、マラソン大会、体育祭

  • 世界と日本を見つめる

    世界の窓(国際理解教育)、源花女子高校(韓国の姉妹校)交流、平和教育

  • 進路を考える

    進路適性診断、進路アッセンブリー、講堂訓話、進路研究

中学2年

家庭学習の習慣をつけ
学力の定着を図る

2年生では課題をこなしながら基礎力をつける取り組みに加えて、自分で予習→授業→復習のサイクルを確立できるように働きかけます。タブレットの専用ページに学習記録を入力し、先生に自宅での学習時間を報告します。また、定期試験の2週間前からは学習計画を入力し、目標に向かって頑張ります。こうした取り組みを通して、少しずつ望ましい学習習慣が身につき、基礎学力が定着していきます。

  • 学力を高める

    ◆自然教室、夏休み勉強会・春休み勉強会、学力推移検査、英語検定、週末課題、定期試験

  • 心と体を育てる

    百人一首カルタ会、◆お茶席体験、ソーシャルスキルトレーニング、中学音楽会、マナー教育、硬筆技能検定、いのちの教室、講堂訓話、芸術鑑賞、新春コンサート、人権学習週間、文化祭、ひじっ子みゅにてぃくり~ん、週番活動、マラソン大会、体育祭

  • 世界と日本を見つめる

    ニュージーランド語学研修(隔年・希望者)、英語暗唱大会、世界の窓(国際理解教育)、源花女子高校(韓国の姉妹校)交流、平和教育

  • 進路を考える

    ◆ワーキングインターン、進路アッセンブリー、講堂訓話、進路研究

中学3年

自主的・自律的な態度で
学習に臨む

義務教育最後の中学3年生は、進路選択の学年でもあります。高校で、特進・進学・英語のいずれのコースに進むのか、日々の授業を通じて、自分が何が好きで何に向いているのかを自問自答しながら学ぶことが大切です。予習→授業→復習の学習サイクルを確立し、中学校の仕上げをするとともに、学んだことを発表する機会を多く設けています。英語暗唱大会や文化祭、卒業講座などに取り組む中で、学びを深め、表現力を高めます。

  • 学力を高める

    ◆プラネタリウム見学、夏休み勉強会・春休み勉強会、学力推移検査、英語検定、週末課題、定期試験

  • 心と体を育てる

    百人一首カルタ会、◆研修旅行、ソーシャルスキルトレーニング、中学音楽会、マナー教育、硬筆技能検定、いのちの教室、講堂訓話、芸術鑑賞、新春コンサート、人権学習週間、文化祭、ひじっ子みゅにてぃくり~ん、週番活動、マラソン大会、体育祭

  • 世界と日本を見つめる

    ◆研修旅行、ニュージーランド語学研修(隔年・希望者)、英語暗唱大会、世界の窓(国際理解教育)、源花女子高校(韓国の姉妹校)交流、平和教育

  • 進路を考える

    ◆大学模擬授業、◆キャリアスタディ、進路適性診断、進路アッセンブリー、講堂訓話、進路研究

高校1年

基礎力の充実

基礎学力の向上と
能動的な学習態度の確立を図る

特進コース

国公立大学や難関私立大学への進学をめざします。2年進級時に、進学コースに編入することもできます。

進学コース

多様な進路に対応した5つの進学群の中で、クラブ活動と大学進学の両立をめざします。志望や成績などを総合的に判断し、2年進級時に特進コースに編入することができます。

英語コース

“英語漬け”の学校生活で、高い英語力を生かす進路をめざします。

  • 学力を高める

    学習会(特進コース)、◆プレゼンワーク(進学コース、英語コース)、◆学習合宿、◆ディベート合宿(英語コース)、夏季進学補習、春季進学補習、模擬試験、英語資格試験、週末課題、定期試験

  • 心と体を育てる

    芸術(選択科目)、講堂訓話、芸術鑑賞、新春コンサート、人権学習週間、文化祭、ひじっ子みゅにてぃくり~ん、週番活動、マラソン大会、体育祭

  • 世界と日本を見つめる

    ◆オーストラリア短期留学(英語コース)、英語スピーチコンテスト、世界の窓(国際理解教育)、源花女子高校(韓国の姉妹校)交流、平和教育

  • 進路を考える

    進路アッセンブリー、◆キャリアスタディ、受験体験報告会、キャンパスツアー、大学模擬授業

高校2年

学習の完成

授業・補習・家庭学習・週末課題に臨み、
高校の学習を完成させる

特進コース

文系・理系クラスに分かれて学習を進め、本格的な受験勉強のスタートを切ります。3年進級時に、進学コースに編入することもできます。

進学コース

5つの進学群に分かれ、文系・理系の枠を超えて、自分の興味・関心のある分野の学習に取り組みます。

英語コース

1年次のオーストラリア短期留学の成果を生かし、英語力をさらにアップさせます。TOEICなどの資格試験にも熱意を持って取り組みます。

  • 学力を高める

    ◆学習会(特進コース)、夏季進学補習、春季進学補習、模擬試験、英語資格試験、週末課題、定期試験

  • 心と体を育てる

    芸術(選択科目)、講堂訓話、芸術鑑賞、新春コンサート、人権学習週間、文化祭、ひじっ子みゅにてぃくり~ん、週番活動、マラソン大会、体育祭

  • 世界と日本を見つめる

    ◆修学旅行、英語スピーチコンテスト、源花女子高校(韓国の姉妹校)交流、平和教育

  • 進路を考える

    進路アッセンブリー、◆アカデミックインターン(進学コース)、受験体験報告会、キャンパスツアー、大学模擬授業、進路検討会

高校3年

大学受験への対応力を養成

志望する進路に向かって
粘り強くやり抜く力を養成する

特進コース

過去問演習などの入試対応授業で、第一志望校合格をめざします。

進学コース

志望大学の入試で求められる力を伸ばします。基礎学力を中心に、コミュニケーション力やプレゼンテーション力も磨きます。

英語コース

めざす進路の実現に向けて、英語の強みを生かして受験学習を進めます。

  • 学力を高める

    ◆大学入学共通テスト対策、◆個別試験対策、夏季進学補習、春季進学補習、模擬試験、英語資格試験、週末課題、定期試験

  • 心と体を育てる

    ◆華道(選択科目)、◆礼法(選択科目)、講堂訓話、芸術鑑賞、新春コンサート、人権学習週間、文化祭、ひじっ子みゅにてぃくり~ん、週番活動、マラソン大会、体育祭

  • 世界と日本を見つめる

    源花女子高校(韓国の姉妹校)交流、平和教育

  • 進路を考える

    進路アッセンブリー、進路検討会

特進コース

国公立大学・難関私立大学

進学コース

公立大学・私立大学

英語コース

公立大学・私立大学

系列校である比治山大学への推薦入試・特別入試制度があります。

現代文化学部[4年制]

言語文化学科/マスコミュニケーション学科/
社会臨床心理学科/子ども発達教育学科

健康栄養学部[4年制]

管理栄養学科

短期大学部[2年制]

総合生活デザイン学科/幼児教育科
美術科