水泳部は松江にある島根県立水泳プールで行われました、第72回中国高等学校選手権水泳競技大会兼令和6年度 全国高等学校総合体育大会中国予選会に出場してきました。
7月19日に出発し昼前に到着しました。昼過ぎから開門と同時に控え場所を確保した途端雷雨にみまわれ参加校全員の安全確保のために練習がストップしてしまいました。会場のプールは屋外のために天候状況に左右される大会となるのをまるで暗示しているかのように感じました。結局練習開始時刻が1時間遅く始まり本校の生徒達は入念にアップを行い夕方頃宿舎に入りました。
宿舎は今まで泊まったホテルとは違い年季の入った旅館で年配の御夫婦がやられている家庭的な宿舎でした。生徒達は疲れを取り20日の大会初日を迎えました。
前日とは打って変わって晴天になりいざ予選が始まります。まず最初はメドレーリレーからです。生徒達はこの大会に勢いをつけるかのように泳ぎ広島県大会を2秒も上回り見事に予選を通過しました。次は400m個人メドレーの沖田さんです見事な泳ぎで8位予選通過。波に乗り200m平泳ぎの石原さんも5位予選通過しました。1日目の決勝競技はメドレーリレーだけです背泳ぎは五島さんが平泳ぎは石原さんがバタフライは沖田さんがそしてアンカーの自由形は砂田さんが今シーズンのベスト記録で泳ぎましたが10位でした。
2日目も天気は晴天で熱中症にならないように生徒達はしっかり水分補給を行っています。最初は400mフリーリレーから第1泳者は砂田さん第2泳者は五島さん第3泳者は岡村さん第4泳者の藤井さんと繋ぎ惜しくも13位で予選通過ならず。100m平泳ぎ石原さんは7位で予選通過しました。200m個人メドレー沖田さんは6位で予選通過しました。午後からは前日の決勝競技だったのですが2人共に暑さと緊張からか体が動かず予選からタイムと順位を下げ入賞できませんでした。2人共悔しさから涙を流していました。
そして最終日朝から気温が上昇し熱中症警戒アラートが出ていましたが生徒達は一生懸命動いてくれていますリレーのリザーブメンバーやサポートメンバーそしてマネージャーみんなで応援しあい気分を盛り上げようとしてくれています。まずは800mフリーリレー1人1人が自己ベストを目指し第1泳者の五島さん第2泳者の砂田さん第3泳者の藤井さん第4泳者の岡村さんが頑張って13位でしたが、前日の重苦しい雰囲気とは違いみんな笑顔が弾けています。決勝が始まり200m個人メドレーの沖田さんは6位入賞しました。笑顔ですそして最後は100m平泳ぎの石原さんも6位入賞しました。
4日間という長丁場です、みんなよく頑張ってくれました。そして大会終了し高校3年生の引退セレモニーを行いました。この大会を持って引退していく3年生みんな涙を流していました。本当にお疲れ様でした。そして今までありがとうございました。明日から新チームになります。まだまだ足りない事ばかりでしょうが一歩づつ前進していきましょう。いろんな人々に支えてもらい応援してもらえるように感謝の気持ちをもち頑張ってください。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
7月20日(土)21日(日)に尾道で行われた第58回広島県中学校バレーボール選手権大会に出場しました。
市大会を勝ち上がってからの県大会。どのチームも各地区を勝ち上がり、大会に向けて仕上げてくる中、やはり厳しい試合となりました。
「勝つことはそんな簡単なことではなく、苦しい展開になったときに、さまざまな人の思いを力に変えて乗り越えよう!優勝しよう!」
選手たちと心に誓い、頑張りました。
結果、おかげさまで優勝することができました。選手権での優勝は初めてです。一昨年がベスト4、昨年が準優勝でしたので、3年生にとっては3度目の挑戦。先輩たちの思いも込めての挑戦。本当に良かった…。
次は中国大会です。全国大会目指して頑張ります!
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、学校の先生方、いつも鍛えてくださる高校生、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、そして、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
本日は芸術鑑賞として、講堂でサンドアート集団SILTさんに公演をしていただきました。
【前半】
砂で描いたとは思えない精密なアートです。
【生徒の体験】
体験を立候補した生徒たちに、サンドアートの基本を優しく教えていただきました。
花や、蝶に続いて、難度の高い横顔も上手に描けました!
【後半】
音楽に合わせて次々と変化していく描写に90分という時間を忘れ、華やかな気持ちになりました。
SILTの皆さん、本日はありがとうございました!
本日は、夏休み前の全校集会があり、全国大会に出場する部活動の壮行式が行われました。
校長先生・生徒会長からの激励の言葉を受けて
バスケットボール部部長の髙島さんから決意の言葉がありました。
全国大会に出場する
なぎなた部、バスケ部、陸上部、ギターマンドリン部、バトン部の皆さんおめでとうございます。
日ごろの成果を全国の舞台で存分に発揮してきてください!
高2、今日は夏休み前最後の授業でした。
月曜時間割だったので、いつもの週末とは違う感じでした。
今日も次世代探究ワークの発表練習と文化祭の準備をしているクラスがありました。
進学コースの数学では、引き続き領域を学習していました。
明日は夏休み前全校集会と芸術鑑賞があります。
明日しっかり過ごして夏休みを迎えるぞ!比治山生!!
<授業風景>
高2、今日のHRでは、文化祭の準備、次世代探究ワークを行いました。
次世代探究ワークでは、発表練習をしているところが多く、完成に近づいているんだなと思わせられました。
体育では引き続きバドミントン。
進学コースの数学では、領域について学習していました。
今週もあと2日。
やり残しなく、夏休みを迎えてほしいと思います。
そして、夏休みの宿題も早め早めにやっていってほしいと思います。
暑さに負けず、頑張れ!比治山生!!
<授業風景>
本日2・3限目は講堂で薬物乱用防止教室が実施されました。
動画と講義で薬物の危険性について生徒に分かりやすく伝えていただきました。
軽い気持ちで薬物に手を出してはならないことや、
自分だけの問題では済まないことが再確認できたと思います。
主催していただいた広島紅葉ライオンズクラブの皆様、本日はありがとうございました。
高2、今週もスタートしました。
昨日が代休だったため、今週は水曜日スタートです。
そして今週末の土曜日には夏休み前集会と、夏休みまで今日入れて残り4日となりました。
体育では引き続きバドミントン。
暑い中でも頑張れるのが比治山生。
いい笑顔も見せてくれました。
特進の数学では対数関数の学習と、数列の単元試験が行われていました。
芸術選択(書道・音楽・美術)がありました。
書道では先週とは違った制作に取り組んでいました。
暑さに負けず、残り3日頑張るぞ!比治山生!!
<授業風景>
本校では、今日が振替休日ということで、高校2年生の国際・言語コミュニケーション群に所属する生徒より8名が英語ボランティアガイドの活動に参加しました。
今日初めて参加する生徒は、経験者の生徒とグループになり、最初に駅構内のお店やロッカー、落とし物カウンターなどの場所を念入りに確認していました。
最初の15分は自分から声をかけづらいようでしたが、時間が経つにつれて、外国人観光客の方に積極的に声をかけ、電停やバス停まで案内していました。
ホテルなどの場所がわからず、戸惑うこともありましたが、仲間と協力して説明していました。また、案内をしながらコミュニケーションを図れたことも良かったようです。案内後に聞き取れなかった言葉や、説明の仕方を確認することで、技術を磨いていました。今後もこの活動を続け、一人でも多くの人に満足していただきたいと考えています。
本日は先週に引き続き中学生対象のオープンスクールが開催されました。
午後の時間帯でしたが、多くの中学生が比治山に来校してくれました。
吹奏楽部のウェルカムコンサート
今日も素敵です。中学生も保護者も楽しんで聞いてくれたと思います♪
講堂では在校生と卒業生による学校説明が行われました。
プレゼンしてくれた皆さん、生徒目線の分かりやすいプレゼンありがとうございました!
講堂での学校説明の後は、各会場で体験講座です。
【吹奏楽部】
【陸上】
【卓球】
【ギターマンドリン】
【ダンス】
【社会】 【数学】
【英語①】 【英語②】
【家庭科】
【理科】
【合唱】
【バレーボール】
【バトン】
比治山の楽しい授業や、部活動での面倒見の良さが伝わったのではないかと思います。
本日お越しいただいた皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました。
引き続きクラブ体験会や秋のオープンスクールなど学校イベントを開催してまいります。
是非、ご来校ください。