
12月12日(日)、南区スポーツセンターにおいて、第27回広島県高等学校なぎなた新人大会がありました。本校からは2年生7名と1年生1名が選手として参加しました。大会前に中間試験、修学旅行と行事が続き、十分な練習時間がとれない中での参加となりましたが、最後まで競技に集中し、好成績を収めることができました。
結果は以下の通りです。(敬省略)
演技の部 1位 増原・西井
2位 松田・村上
団体の部 1位 比治山女子Aチーム
2位 比治山女子Bチーム
個人の部 1位 村上
3位 松田
今大会で団体戦1位と個人戦3位までのメンバーが来年3月に伊丹市で行われる全国大会に出場します。これからさらに練習を重ね、忍耐力と技術を高めていきます。

10月24日(日),広島市南区スポーツセンターでなぎなた選手権大会が行われました。
本大会へは、緊急事態宣言による部活動自粛期間もあり,練習不足の状態での参加となりました。不安もありましたが,演技・団体戦・個人戦ともどの生徒も全力で競技しました。もちろん課題も多く見つかりましたが,みんなよく頑張りました。12月の大会までに課題を克服できるよう、今後部活動に励んでくれることでしょう。
≪大会結果≫
演技の部 1位 松田・村上 2位 増原・西井
団体の部 1位 比治山女子B(渡部・松田・西井)
2位 比治山女子A(増田・増原・村上)
個人の部 2位 西井 3位 村上
ご報告が大変遅くなりましたが,なぎなた部が8月10日(火)~8月12日(木)に石川県で行われた全国高等学校総合体育大会に参加してきましたので,結果報告です。
今年は団体戦に加えて,演技の部で
山下(3年)・西井(2年)ペア
山本(3年)・石田(3年)ペア
が出場しました。
(練習風景です)
結果は予選敗退となりましたが,全国の舞台でしか感じることのできない空気や緊張感を経験できたのは大きな財産となりました。
この大会で高校3年生は引退となり,今後は2年生がチームの中心となります。
今回の経験を活かして,今後も練習に励んでいきます。
今後ともなぎなた部への応援をよろしくお願いいたします。
6月6日(日)、広島市南区スポーツセンターにおいて、なぎなたの県総体がありました。
広島県に緊急事態宣言が発令中ということもあり、練習時間が十分に取れない状況ではありましたが、感染症拡大防止対策をしっかりとりながら、今ある自分たちの力を最大限に活かしました。
大会結果は以下の通りです。
演技の部 1位 山下(高3)・西井(高2)
2位 石田(高3)・山本(高3)
3位 村上(高2)・松田(高2)
団体の部 1位 比治山女子Aチーム
2位 比治山女子Bチーム
個人の部 3位 村上(高2)
なお、演技の部1,2位と団体の部1位の入賞者たちは8月に開催されるインターハイへの出場権を獲得しました。今日の大会の振り返りをし、インターハイにむけて努力していきます。
10月27日(日),南区スポーツセンターで第25回広島県高等学校なぎなた選手権大会がありました。本校からは1,2生から11名が参加しました。1年生にとっては,初めての公式の大会で,緊張した様子でしたが,最後まで頑張りました。
大会結果は以下の通りです。
演技の部 第3位 廣本(2年)・前田(2年)

団体の部 第3位 比治山女子B【原田(2年)・桑名(1年)・宇山(2年)】
12月には新人大会があります。3月に兵庫県伊丹市で行われる全国大会への出場権が得られるように,今後さらに練習に励んでいきます。

令和元(2019)年度 文化祭 9月15日(日)
クラブ発表公開順(時間)
【講堂】
| 1 | ダンス同好会 | ダンス | 9:10~ 9:40 |
| 2 | なぎなた部 | リズムなぎなた | 9:40~10:10 |
| 3 | バトン部 | 演技 | 10:10~10:40 |
| 4 | 箏曲部 | 演奏 | 10:40~11:10 |
| 5 | ギター・マンドリン部 | 演奏 | 11:10~11:40 |
| 6 | 吹奏楽部 | 演奏 | 11:40~12:50 |
| 7 | 演劇部 | 演劇 | 12:50~14:00 |
【国信ホール】
| 1 | 合唱部 | 合唱 | 9:30~10:00 |
| 2 | フォーク部 | 弾き語り/バンド | 10:30~12:00 |
3月23日(土)、24日(日)に、なぎなた部4名が伊丹市で行われた第14回全国高等学校なぎなた選抜大会に参加しました。団体戦は惜しくも1回戦で敗退しましたが、チームが一丸となり健闘しました。個人戦では高校2年生の高橋更紗さんが1勝し、3回戦へと進みました。
全国大会に参加して強い選手の試合を見ることで、多くの技術を学んだと同時に今後の練習への課題も見つかりました。次の試合につなげていけるよう、精進していきます。


12月16日(日)、広島県高等学校なぎなた新人大会が、南区スポーツセンターでありました。
どの選手も緊張した様子でしたが、よく頑張りました。


演技の部 優勝 高橋更紗さん、升田結子さん
団体の部 2位
個人の部 2位 高橋更紗
個人の部で2位に入賞した高橋さんは、平成31年3月に兵庫県伊丹市で開催される全国大会に出場します。

10月28日,広島市南区スポーツセンターおいて,第24回広島県高等学校なぎなた選手権大会が行われました。本校なぎなた部が新体制となってから,初めての大会参加となりました。
結果は,団体の部優勝,演技の部第3位(升田・高橋チーム),個人の部第2位(高橋更紗)となりました。とりわけ,個人の部の決勝戦は,両者ともに一歩も譲らず,延長に次ぐ延長となり,まさに「熱戦」が繰り広げられました。惜しくも,優勝には手が届きませんでしたが,この悔しさを糧に精進を続け,12月の県新人大会に臨みます。

1月27日(土)に南区スポーツセンターにて第23回広島県高等学校なぎなた新人大会が開催されました。本大会は今年度最後の高体連の大会で、3月に兵庫県伊丹市で開催される第13回全国高等学校なぎなた選抜大会の予選も兼ねている非常に重要な大会です。大会中の選手達の様子とその結果をご報告いたします。

開会式では審判長の後藤先生が、緊張してしまう時こそ平常心を保つということの重要性をお話しされていました。その後、主将の大上みなみさんが選手宣誓を行い、いよいよ始まりました。




(写真は演技の部の練習風景と実際の競技中の様子です。)




(写真は防具を着けた状態での練習の様子です。この後、団体の部・個人の部が執り行われました。)
今回の大会を通して、手数を多く打っていく積極性が発揮されていました。特に2年生はなぎなたの構え方等から「風格」が現れてきました。さすが、クラブの中心学年です。これまで経験してきた大会と比べても、各々がより自分の成長を感じるような内容になっていたと思います。
本大会の競技結果を以下にご報告します。
○演技の部
[優勝] 高橋 更紗 (高1) 大上 みなみ (高2) チーム
[準優勝] 伊勢 茉莉 (高2) 伊勢 理伽 (高2) チーム
[三位] 松本 千春 (高2) 川﨑 のん (高2) チーム
○団体の部
[優勝] 比治山女子高等学校A
高橋 更紗 (高1) 大上 みなみ (高2) 渡邊 希 (高2)
[準優勝] 比治山女子高等学校B
佐々木 南美 (高2) 伊勢 理伽 (高2) 川﨑 のん (高2) チーム
[三位] 比治山女子高等学校C
安田 智香 (高2) 松本 千春 (高2) 伊勢 茉莉 (高2)
○個人の部
[優勝] 高橋 更紗 (高1)
[準優勝] 大上 みなみ (高2)
[三位] 松本 千春 (高2)

(個人の部1位~3位までの表彰式の様子。本校の3名の選手が表彰状を頂きました!)

(閉会式終了後の集合写真。たくさんの賞状を手に、とても嬉しそうな様子です!)
広島県高等学校なぎなた選手権大会に引き続き、本大会でも演技の部・団体の部・個人の部の全ての表彰において、本校が賞状を頂きました!大会終了後、部員が輪になって、一人一人が「改善すべきだと感じた課題点」を分析・共有し、次のステージを見据えていました。今度は、3月の全国高等学校なぎなた選抜大会というさらに大きな舞台が待っています。今後とも比治山女子なぎなた部の応援のほど、よろしくお願いします。