
10月21日(土)に,南区スポーツセンターにて第23回広島県高等学校なぎなた選手権大会が開催されました。
本大会は,高校2年生中心の新体制になって初めての大会であり,大会に初出場する選手もいました。
なぎなたの選手経験を今後も積み重ねていく上で,その礎になっていくような大会です。
大会中の様子とその結果をご報告いたします。
開会式までの間は,各校ウォーミングアップの時間です。
高2生は,前日までの修学旅行でしたが,そんな疲れを吹き飛ばしてしまうほどの大きな声でなぎなたを振る本校選手たち。その様子がこちらです。


開会式では,本校なぎなた部の主将である高2の大上みなみさんが選手宣誓を行いました。
その後,午前中は演技の部・団体の部が,午後は個人の部が行われました。
こちらは競技中の様子です。1年生は大会の雰囲気や進行の手順を肌で感じることができたことかと思います。
防具が外れた時の所作や,出番を待つ際の立ち位置などを先輩や審判の先生方が指導して下さる場面もありました。
また,2年生や3年生は先輩らしい立ち居振る舞いを見せてくれました。


本大会の競技結果を以下にご報告します。
○演技の部
[優勝] 高橋 更紗 (高1) 久保田 菜央 (高3) チーム
[準優勝] 大上 みなみ (高2) 渡邊 希 (高2) チーム
[三位] 松本 千春 (高2) 川﨑 のん (高2) チーム
○団体の部
[優勝] 比治山女子高等学校E
高橋 更紗 (高1) 久保田 菜央 (高3)
[準優勝] 比治山女子高等学校A
大上 みなみ (高2) 上岡 眞子 (高1) 渡邊 希 (高2)
[三位] 比治山女子高等学校D
佐々木 南美 (高2) 升田 結子 (高1) 安田 智香 (高2)
○個人の部
[優勝] 大上 みなみ (高2)
[準優勝] 久保田 菜央 (高3)
[三位] 高橋 更紗 (高1)

(写真は団体の部表彰式の様子。)

(閉会式後の集合写真。こんなにたくさんの賞状を頂くことができました!)
演技の部・団体の部・個人の部の全ての表彰において,本校で独占するという結果になりました!
選手の皆さん,お疲れ様でした。
そして,保護者の方をはじめ,会場まで足を運んでくださった方々,応援ありがとうございました。
なぎなた部は,8月10日~12日に仙台市宮城野体育館で行われた第56回全国高等学校なぎなた選手権大会(南東北総体2017)に出場しました。



3月の選抜大会を経て,インターハイでの勝利をめざして精進してきましたが,予選リーグ突破は叶いませんでした。


今回の遠征メンバー8人のうち,5人は高校2年生・1年生です。この南東北総体で学んだことを活かし,次年度の2018東海総体では悲願が達成できるよう,今後も精進を続けます。
たくさんのご声援,本当にありがとうございました。
なぎなた部のクラブレポートです。
この度,8月10日(木)~8月12日(土)に開催される「平成29年度全国高等学校総合体育大会(全国大会)なぎなた競技」に,本校なぎなた部から8名の選手が出場することになりました。
この栄光を掴むまでに,なぎなた部一丸となり,広島県総体と中国大会という二つの大きな大会を乗り越えました。今回はその二つの大会結果をご報告いたします。
*****************************************************************************
*****************************************************************************
まず,6月4日(日)に南区民文化スポーツセンターにて「第70回広島県高等学校総合体育大会(広島県総体)なぎなた競技」が開催され,本校なぎなた部から13名の選手が出場しました。

会場は緊迫感に包まれておりましたが,競技前の練習が開始されると,選手達は気合いの入った声を全員で出しながら最終調整を行っていました。こちらがその練習中の様子です。




練習後は,演技の部・団体の部・個人の部の準で競技が行われました。本校なぎなた部の大会結果を以下にご報告します。
○演技の部
[優勝] 大上 みなみ (高2) 久保田 菜央 (高3) チーム
[準優勝] 新出 愛子 (高3) 柳生 理緒 (高3) チーム
[三位] 高橋 更紗 (高1) 渡邊 希 (高2) チーム
○団体の部
[優勝] 比治山女子高等学校A
久保田 菜央 (高3) 柳生 理緒 (高3) 渡邊 希 (高2)
高橋 更紗 (高1) 大上 みなみ (高2) 松本 千春 (高2)
[準優勝] 比治山女子高等学校B
安田 智香 (高2) 池元 志帆 (高2) 川崎 のん (高2)
伊勢 茉莉 (高2) 伊勢 理伽 (高2)
○個人の部
[優勝] 久保田 菜央 (高3)
[準優勝] 大上 みなみ (高2)
[三位] 高橋 更紗 (高1)

(写真は演技の部表彰式の様子です。一位から三位まで,本校選手が独占しました。)

(写真は表彰式後に撮影された本校なぎなた部集合写真です。)
*****************************************************************************
次に,6月17日(土)に島根県出雲市立斐川第一体育館にて「第23回中国高等学校なぎなた選手権大会(中国大会)」が開催され,本校なぎなた部から13名の選手が出場しました。

(写真はとても広大な会場の風景。中国大会の規模の大きさを物語っています。)
当日は,朝早くから練習が行われました。県総体から進出してきた他県の学校も練習している中,本校生徒も負けじと精一杯声を出しながら,たくさん汗を流しました。
大会前夜のミーティングでは,部員一人ひとりが「自分の中で意識しなければならないこと・自分の中で達成すべき目標」を表明し,全員で共有する時間がありました。選手達はそれらを思い出しながら,練習に打ち込んでいる様子でした。




練習終了後は,いよいよ大舞台の幕開けです。演技の部・団体の部・個人の部どれを取ってもレベルの高い演技や試合が行われました。中国地方各県から勝ち上がってきた選手達にも勇猛果敢に立ち向かっていきました。白熱した試合の様子がこちらです。




本校なぎなた部の中国大会結果をご報告します。
○演技の部
[準優勝] 大上 みなみ (高2) 久保田 菜央 (高3) チーム
○団体の部
[三位] 比治山女子高等学校
久保田 菜央 (高3) 柳生 理緒 (高3) 渡邊 希 (高2)
高橋 更紗 (高1) 大上 みなみ (高2) 松本 千春 (高2)

中国大会において,演技の部でのこのような好成績はクラブ史上初の快挙であり,本校なぎなた部の実力が着実についてきている証であると感じています。
全国大会もこの勢いに乗って頑張っていこうと思いますので,今後もご支援ご声援の程よろしくお願いします。
全国大会へは,8月9日(水)に出発します。比治山女子中学・高等学校なぎなた部,元気に行ってきます!!
なぎなた部です。6月5日(日)に行われた県総体に出場してきました。結果は以下の通りです。
団体
第1位 比治山女子Aチーム(齊藤・大上・久保田・伊藤・岩中,インターハイ出場)
第2位 比治山女子Bチーム
個人
第1位 岩中彩乃(インターハイ出場)
第3位 久保田菜央
演技
第1位 大上みなみ・久保田菜央(インターハイ出場)
第2位 齊藤理子・岩中彩乃(インターハイ出場)
第3位 神谷花音・伊藤詩織
今回の大会の結果により,比治山女子高等学校なぎなた部は,8年連続のインターハイ(全国高等学校総合体育大会)出場が決定しました。また,6月18日(土)に鳥取県で行われる中国大会には,団体1チーム・個人7人・演技5チームが出場します。
インターハイや中国大会で良い結果が出せるよう,精一杯頑張ります。


本日,本校なぎなた部がtss みんなのテレビ『山内さんが行く!熱血ブカツ応援団』の取材を受けました。

☆★放送予定日★☆
11月30日(月)17時25分頃
tss みんなのテレビ
『山内さんが行く!熱血ブカツ応援団』 リポーター:山内康幸さん
みなさん,ぜひご覧ください!!
なぎなた部です。7月29日から大阪府立体育会館において開催されるインターハイ(全国高等学校総合体育大会)に出場します。7年連続出場となった今回のインターハイ、決勝トーナメント進出を目標に、精いっぱい頑張ってきます。

今年のなぎなた部の試合結果を紹介します。
県総体
(団体) 第1位 比治山女子A(田形・齊藤・楠田・岩中・大代、インターハイ出場)
第2位 比治山女子B
(個人) 第1位 楠田英美子(インターハイ出場)
第3位 大代希望
(演技) 第1位 寺本実咲・久保田菜央(インターハイ出場)
第2位 楠田英美子・田形郁実(インターハイ出場)
第3位 大代希望・伊藤詩織
中国大会
(団体) 準優勝 比治山女子(田形・斉藤・廣野・楠田・岩中・大代)
(個人) ベスト8 大代希望、楠田英美子
(演技) ベスト8 藤原有沙・丸光ゆう


「煌(きら)めく青春 南関東総体2014」に、高校なぎなた部が広島県代表として出場しました。
8月1日、東京都調布市の味の素スタジアムで行われた総合開会式では、2万人を超える大観衆の中、広島県選手団の一員として堂々と入場行進しました。
8月2日から4日までは、東京武道館で3日間の試合が行われました。

本校は、団体戦・個人試合・演技競技に出場しました。出場した選手全員、今まで練習してきたものをすべて出し切った試合でしたが、あと一歩のところで、何れも最終日の決勝トーナメントに進むことができませんでした。
しかし、広島県の代表として精一杯頑張る姿を通して、後輩達に努力することの大切さを伝えることができたと思います。


このインターハイをもって高校3年生は引退となりました。
現在は高校2年生の楠田新部長を中心とする新チームが発足し、全国大会出場、そして決勝トーナメント進出をめざし、日々稽古に励んでいます。
これからも中高なぎなた部への応援よろしくお願いします。


なぎなた部がJOCに出場しました!
7月26日と27日、東京武道館でJOC(ジュニアオリンピックカップ)が開催されました。
なぎなたでは数少ない中学生の公式戦で、比治山からも3名が演技と競技に出場しました。
惜しくも入賞は逃してしまいましたが、大きな会場で全国の中学生と大会に参加することは、3人とも良い経験になったようです。
今後の彼女たちの頑張りと成長に期待します!




なぎなた部は,7月31日にインターハイに向け広島を出発します。
8月1日には味の素スタジアムで行われる総合開会式に参加し,2日からは東京武道館で行われる団体試合・個人試合・演技競技に出場します。
予選リーグ突破を第一の目標に,精一杯がんばってきますので,応援よろしくお願いします。

さて,今日は,その前哨戦として6月21日に開催された,中国大会の結果を報告します。
演技競技・個人試合では入賞まで手が届かず,中国他県のレベルの高さを痛感する結果となりましたが,団体試合では準優勝を果たすことができました。
山口県代表の長府高校と対戦した決勝では,先鋒戦から大将戦まですべて引き分けとなり,代表者戦までもつれ込みました。
延長に次ぐ延長で,白熱した試合を繰り広げましたが,
あと一歩で優勝の栄冠を逃す結果となりました。
広島県開催の今大会で,比治山なぎなた部として最高の結果を残すことができましたが,ここで満足することなく,来年度の中国大会優勝,そしてインターハイをはじめとする全国大会でのさらなる上位進出をめざし,今後とも精進していきます。

なぎなた部では、中1・高1の新入部員を迎え、日々稽古に励んでいます。今日は、3月に行われた大会の報告をします。
県新人大会で選抜された高校生5名は、兵庫県伊丹市で開催された、第9回なぎなた選抜大会に出場しました。全国1勝を果たすことはできませんでしたが、全国の仲間たちの姿に刺激を受け、インターハイ出場とそこでの勝利を改めて誓いました。

中学生4名と高校生11名は、第32回広島県なぎなた選手権大会に出場しました。高校生からなぎなたを始めた生徒の中には、初めて防具をつけての個人試合に出場する者もいました。防具のつけ方、試合でのマナーなどを先輩や同級生に教えてもらい、この大会に出場することを目標に頑張ってきました。また、演技競技高校生の部では、寺本さん・田形さんチームが3位に、試合競技高校生の部では大代希望さんが3位に、それぞれ入賞することができました。


中学生3名と高校生9名は福岡県で開催された、第31回若獅子旗西日本なぎなた大会に出場しました。西日本各地より小学生から高校生まで約700名の選手が集まるこの大会では、全国大会でも上位に入るチームの試合を間近で見ることができ、研究をすることができました。

各大会参加を通じて、それぞれが課題を見つけ、今年度の目標を立てることができました。新入部員とともに精進し、なぎなたの技術も心も高めていきますので、今後ともよろしくお願いします。
オープンスクールでは、クラブ体験も受け付けています。ぜひご参加ください。