長い大雨も上がり、久々のお天気の日曜日、ひじやまセミナーが催されPTA広報として取材しました。今年は13教室と大幅に種類が増えたので、たくさんの小学生男女が参加されました。それぞれの教室を見学して回っておられる小学生も見かけました。
保護者としては普段はなかなか見ない我が子の「お姉さん」の様子にとても嬉しく思いました。丁寧に優しく接していました。また、小学生だった頃の我が子を思い出して、懐かしくなりました。
地域の方々とのふれあい、貢献のために催されたひじやまセミナー、来年は是非あなたもご参加ください。
陸上教室では、秘密の特訓がありました。両腕に○○○を持って走ると、背中の筋肉をうまく使って速く走れます。秘密が知りたいあなた、来年は参加してください。
ソフトテニス教室と硬式テニス教室では、中学生・高校生のお姉さんに優しく球出しをしてもあらいながら指導を受けていました。
バレーボール教室は、体育館でレベルに合わせて楽しく練習しました。
卓球教室は、最初は基礎練習。終わりごろには、やさしくラリーができるようになっていました。
吹奏楽教室は模範演奏の後、楽器に分かれて演奏体験をしました。お気に入りの楽器は見つかりましたか?
演劇教室。国信ホールにてお姉さん達と一緒に大きな声でセリフ合わせをしたり、ダンスの振り付け練習をしました。みんな必死に取り組んでいました。
筝曲教室では一人一台づつ優しいお姉さんがついて一緒に弾いていました。弾けば音が出る琴も、美しい音を鳴らすにはコツがあります。
パン教室では本格的チョコチップメロンパンを作っていました。粉で白くなりながらもいきいきと参加され、付き添いのご家族も嬉しそうにご覧になっておられました。
アナウンス教室は、最初は発声練習、最後に順番に発表会でした。皆さん素晴らしく、日頃から小学校で音読を頑張っている成果かなと感じました。
合唱教室では、こぶし1つ足を広げて、背筋をピン。美しい歌声はきれいな姿勢からと教わっていました。お姉さんに交じってパートに分かれて練習し、最後には素晴らしい合唱に仕上げました。おうちの人たちもうっとり聞き惚れていました。
書道教室では、すずりで墨をすって思い思いの作品を書いていました。先生にお手本を書いていただいて練習したり、色紙に色具材で作品を描いたりしていました。
算数教室では、親子で力を合わせて、「クリプト」という計算ゲーム、折り紙を切ってできる展開図を予想したり、21個の石を順番にとっていく必勝ゲームなどに取り組みました。