10月26日(木)の3~4限目に,高校2年生が大学模擬授業を受講しました。
大学模擬授業は,県内の大学の先生方にご来校いただいて講義をしていただきます。
生徒たちは,それぞれ自分の興味・関心のある分野の講座を受講しました。
県立広島大学 経営情報学部 経営学科 足立 洋 先生
講座名:結局「もうけ」って何?
県立広島大学 保健福祉学部 看護学科 水馬 朋子 先生
講座名:看護学入門
広島市立大学 国際学部 国際学科 井上 泰浩 先生
講座名:アメリカの原爆理解とオバマ大統領
広島市立大学 情報科学部 情報学科 馬場 雅志 先生
講義名:コンピュータグラフィックス
広島修道大学 人文学部 英語英米学科 大澤 真也 先生
講座名:正しい英語・正しくない英語
広島修道大学 法学部 法律学科 中林 啓一 先生
講座名:法律学科で何を学ぶか
比治山大学 健康栄養学部 管理栄養学科 川人 潤子 先生
講座名:管理栄養士・栄養士とは?~どんな仕事で,どうしたらなれる?~
比治山大学 現代文化学部 子ども発達教育学科 酒井 研作 先生 ・ 川上 みどり先生
講座名:教育学・保育学入門
大学の先生の授業を実際に受講し,大学での研究の一端に触れたことで,生徒たちは大学への想いや意識をより強くしたように思います。
ご来校いただきました先生方,本日はありがとうございました。