11月24日(金)から25日(土)にかけて,生徒会のリーダー講習会がありました。
中2、高1の新しい生徒会役員が,自己紹介やグループでのプレゼンテーションを通して,
リーダーとしての自覚やコミュニケーションの取り方などを育みました。
1年間生徒会役員として活動してきた先輩たちにも来ていただき、お話しを聞きました。
また、講習会中には、二つのプレゼンテーションに挑戦しました。
一つは,グループでスポーツ交流会の企画を立て,みんなの前でプレゼンテーションを行うというものです。
プレゼンの結果1位に選ばれた企画を,実際に2日目の朝みんなで実行します。
この日選ばれたのはバレーボール大会の企画でした。
企画が選ばれたグループは朝6時前に起き出し,まだ薄暗いグラウンドでネットを張ったりラインを引いたり,準備をしました。
朝7時には全員集合してバレーボールで体を温め,親睦を深めました。
もう一つのプレゼンテーションは、来年度の学園祭テーマについて提案するというものでした。
自分たちが中心となって運営する体育祭や文化祭,その他行事の活動指針となるテーマをグループで話し合い,みんなの前で提案しました。
1日目の夜と2日目の午前中を使って準備をし,それぞれユニークなプレゼンを行うことができました。
投票の結果1位に選ばれたものを,今後,学園祭企画書としてまとめていきます。
この2日間,新たな生徒会活動のスタートとして,良い時間を過ごせました。