29
Jun 2021
今日は7時間授業でした。
その中でも注目は桜組は理科A(音)、藤組は理科B(葉のつくり)があり,それぞれ実験を行いました。
桜組は,板と割りばしが糸でつないであるものを使い,音の違いに関しての実験を行っていました。
藤組は、葉を顕微鏡で見るということをしていました。
今に生徒が実験で利用するのは電子顕微鏡(コードがあります)です。私たちが中学生の時には考えられない実験器具です。
他の授業でも生徒たちは頑張っています。もうすぐ7月、夏休みまでこのまま頑張っていきましょう!