G7サミットが閉幕し、日常が戻ってきました。サミット開催中は各自で可能な限り自主練習をしていました。そして本日、5日ぶりの部活動です。
高校2年生は能楽鑑賞会のため、途中からの参加でした。そのほかの学年のメンバーは6時間目、7時間目を終えてからの参加です。しっかりと練習をするのは久々ですので、今日は走り込むというよりも、体を慣らすということがメインとなるでしょうか。
短距離の選手は50m流しなどのアップ後、スパイクを履いて70mを走り、最後は150mを3分サイクルで3本走りました。
長距離の選手はいつものJogのあと2パターンのメニューからどちらかを選んで練習でした。ひとつめのパターンは1000m+200mの2セット。もうひとつのパターンは200mを8本です。前者はラストスパートを意識したメニューで、後者は短い距離を短いリカバリーを入れながら行うことで持久力を強化するメニューです。
投てきの選手は高2の生徒が多いため、ウエイトトレーニングのみで終了です。
つい先日地区総体が終わったかと思えば、県総体は今週末です。サミットの開催で十分に練習できなかった5日間でしたが、残りの4日間でうまく調整できるよう、がんばりましょう。