スクールブログ Hygee's Garden

14

Jul 2023

高3 性教育

カテゴリー:

7月13日(木)、4時間目に高校3年生は、女性クリニックを開業されている新甲さなえ先生による講演を聞きました。

講演前半では、女性ホルモンの変化と女性特有の病気について説明を受けました。月経痛やホルモンのバランスを崩しての体調不良は、処方薬により緩和されることを学びました。

後半では、将来、望まない妊娠を避けるために私たちがすべきことを教えていただきました。様々な避妊方法だけでなく、仕事と出産の両立を可能にするためには、ライフプランをしっかり立てておくことが大切であることも教えていただきました。

その他、子宮頸がんワクチンの重要性についても学びました。子宮頸がんワクチンは他のワクチンと違い、単なる予防ではなく、子宮頸がんの発症自体を防ぐことができるそうです。

今回のような性教育を受けるのは最後となる高校3年生にとって、大変貴重な講演となりました。

 

 

 

4

Jul 2023

陸上部練習【7月4日】

カテゴリー:

先週末の雨から束の間の晴れが三日ほど続きました。また今週末は大雨の予報があり、心配な天気が続くようです。

昨日に引き続き、何とか今日も雨は降らず、外での練習です。

〇短距離はいつものアップ後、流しを少ししたあと、今日は専門練習です。今月下旬に地区対抗を控えているため、そこへ向けて練習を積んでいきます。

〇長距離もいつも通り15分間jogをしたあと、200m×5本を2セット行いました。しかしこの200m、ただ200mを走るだけではありません。200mを走ったあと、10秒後に補強を行います。それから30秒の短いレストを挟み、再び200mを走る。10秒後に補強。30秒レスト。そしてまた200mへ……と5本繰り返します。

こうすることで200mを走った後の筋力的疲労がかかっているところへ、更に補強という筋力負荷をかけ、レースの終盤、体が動かなくなった状況を再現していきます。そのような状況下でも体を動かすことができるよう練習をしていきます。

〇投擲はハードルを用いたドリルを行い、7.5秒間走(7.5秒の間で走れるところまで走る)をしたあと、技術練習を行いました。今日はグランドが半面空いていたので、普段なかなかできない投擲練習をしっかりと行いました。

また明日から天気が崩れる予報となり、思うように練習ができなくなる日が続きそうです。しかし、7月の目標である「腹圧のコントロール」の方もできるように練習を積んでいきたいと思います。

今日は明日から始まる県総体に向けて、最終調整を行いました。

サミットによるオンライン学習期間(5/18~22)は、学校に集まっての練習ができず、大会前で心配な面もありました。しかし、選手が意識を高く持ち、各自練習に取り組んでくれていたおかげで、良い状態で県総体を迎えることができそうです。

2日目、3日目は天候が少し心配ですが、自分の種目で実力を存分に発揮し、1人でも多くの選手が中国総体へ進んでくれることを願っています。

比治山女子高校陸上部の皆さん、3日間頑張りましょう!

6

Apr 2023

好村校長 退任式

カテゴリー:

4月6日(木),令和5年度前期始業式の後,来賓として木谷理事長,西井PTA会長,柳田同窓会長をお招きして,令和5年3月31日付をもって,比治山女子中学・高等学校長を退任されました好村孝則前校長の退任式が執り行われました。

中二,中三,高2,高3の生徒の皆さんにとっては好村校長からの最後の訓話となります。

Do your best!!

Fire up your heart!!

Take it easy!!

Be brilliant!!

最後にいただいた温かなメッセージに応えられるよう,私たち比治山生は学校生活の中で精進していきたいと思います。

式を終えて会場を後にする好村校長を,「感謝」の思いをもって生徒全員が拍手で見送りました。

最後に教育者としての43年間,本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

おかえりなさい、英語コース

高1梅組英語コース 26名が,オーストラリアから無事に帰国しました。

広島駅で、解散式を行いました。

クラス代表で挨拶するのは、小笹山さんです。

お迎えに来ていただいた保護者の方々にも感謝を伝え、とても貴重な体験ができたこと、たくさんの経験をして、成長できたことを話してくれました。

一回りも二回りも成長して、無事に帰ってきてくれて、本当によかったです。

私たちはあなた方を誇りに思います。

この経験はきっと今後の人生の大きな糧となりますね。

お帰りなさい。私たちみんな、待ってたよ!

本日より第19回中国中学バレーボール新人大会に出場しています。

1日目は3チームによる予選リーグです。なんとか2勝0敗で1位通過しました。明日はベスト8からの戦いです。

初出場の比治山「いけるとこまで、いってみよう!」明日も1戦1戦、挑戦します!

 

 

23

Dec 2022

冬休み初日

カテゴリー:

令和4年の授業を終え、冬休み初日の朝を迎えました。

7時過ぎの学校の様子です。瞑想の森もうっすらと雪に覆われています。

 

昨晩からの雪の影響で事故に遭遇しやすくなっています。外出時には路面状況に十分注意してください。

懇談で学校に来られる保護者の皆様、お気をつけてお越しください。

雪の状況によっては安全を第一に行動し、くれぐれも無理されないようにしてください。

 

22

Dec 2022

中学バスケ部 激励訪問

カテゴリー:

12月11日に,広島県議会議員の柿本忠則様が,1月に開催される全国大会に参加する中学バスケットボール部の激励に来校されました。

県議会が設立するスポーツ議員連盟として練習をご覧になり,激励していただきました。

柿本様,練習を参観していただき,激励ありがとうございました。

全国の舞台でも全力を尽くしてきます!!

 

11月12日(土)「南区青少年健全育成大会」が南区民文化センターにおいて開催されました。

本大会では、「平和について」というテーマで、南区内中学生・高校生による意見発表会が行われました。

当日は、高校生徒会長の藤原さんが本校の代表として「平和の為に」というテーマで意見を発表しました。

 

中学生・高校生の意見を聴いてみようと来場された多くの南区の方々に、平和の為に行動することの大切さをしっかりと伝えることができました。

当日までの準備も含めて、素晴らしい発表をありがとうございました。

今日の2時間目はキャリアスタディでした。

本校を卒業後、社会で活躍している2人の先輩方のお話を聞きました。

今年度は河野圭子さん、新里晴香さんにお越しいただきました。

学生時代、どのように生活をしていたか。また高校を卒業したあと、どのような進路をたどって現在に至るのかなど、様々な視点から話をしてくださいました。

 

お二方とも広島の文化に関わる仕事をされています。

その仕事にはどんな意味があるのか、働くとはどういうことなのか、活き活きとお話してくださる姿がとても印象でした。

 

実際に活躍している先輩たちの話を通して、自分の進路について考えるきっかけになったのではないでしょうか。

また、お話の中にもあった、自分の好きなこと・得意なことを大切にしてほしいと思います。

河野さん、新里さん、本当にありがとうございました。

 

1 / 1212345...10...最後 »