12月9日、10日に令和5年度広島市中学校新人大会が行われました。先月の区大会から勝ち上がり、市大会に臨みました。
1日目はトーナメントによりベスト4を決め、2日目はベスト4によるリーグ戦でした。
1日目を勝ち上がり、2日目のリーグ戦では全勝し、優勝することができました。
合わせて1月の県大会進出も決まりました。
県大会でも良い結果が残せるよう頑張ります!
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、学校の先生方、いつも鍛えてくださる高校生、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、そして、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
しばらく更新が滞っていましたが、後期中間試験も終え、比治山女子陸上部、活動再開です。
ここしばらくは、朝晩は冷え込みますが、昼間は温かいという日が続いていました。今日もその例にもれず練習が始まる頃には温かい(日向にいると少し暑い)日差しと気温になっていました。
本日の短距離はいつものアップ後に、もも上げ・足さばきドリル練習を20分間行います。このドリル練習で接地感覚を確認し、70mのビルドアップ走につなげていきます。
そして本日のメイン練習は200m×3本です。200mを走った後、来た道を歩いて帰りレストとします。
一方長距離はいつもの15分jog後、本日は1000m×3本です。長距離も大きな駅伝が終了し、徐々に冬期練習に入っていきます。
各自、自分でペースを設定し走りましたが、試験明けという状況下でも、よく走れていたのではないでしょうか。
そして投てきは、2年生は本日、愛媛県は今治で投てきの合同練習に参加しています。日本のトップ層の選手の方々に指導していただいているので、存分に知識や技術を吸収してもらいたいと思います。
1年生は学校での練習に励みました。50mの流しをしたあと、DMで上半身・下半身の補強を行います。
そして仕上げにバーピーやもも上げなどのサーキットトレーニングを2セット行い、筋力強化を目指します。
そのあとは技術練習を行い本日は終了です。
年末には長距離は世羅女子駅伝に向けての合同合宿が行われます。日々の練習を積み、よりよい練習ができるよう、頑張りたいと思います。
箏曲部よりお知らせです。
この度,文化庁による邦楽普及拡大推進事業に採択された団体での演奏動画コンクール(「あくるひ」コンクール)にエントリーいたしました。
高校1年生3名で演奏しています。とてもよい演奏です。
ぜひ,お聴きいただければと願っております。
コンクールの審査は審査員と,動画(YouTube)の再生回数(12/1~20)で行われます。
みなさんぜひ!!お聴きください!
(保護者の方からお声をいただき、youtube動画画面をはめ込んでみました。アドバイスありがとうございました!)
11月25日(土)にマエダハウジング東区スポーツセンターで行われた第10回 3×3 U18 西日本エリア大会に出場しました。
予選リーグを18 – 17、 20 – 10、 21 – 7と見事勝ち抜き、日本選手権大会出場権を獲得しました!
今年から始まった強化指定クラブで高校1年生しかいないのですが、チャレンジ精神を忘れず、これからも上を目指して頑張っていきます。
日本選手権大会は12月9日(土)~10日(日)に東京にある大森ベルポートで行われます。
試験明けすぐで大変ですが、勉強と両立して準備していきます。
これからもバスケ部への応援、よろしくお願いいたします。
11月19日(日)に中国高校駅伝に出場しました。
県駅伝に比べて気温は低かったのですが、前日から強風が選手たちを襲う過酷なコンディションの中、女子は13時からスタートでした。
結果は以下の通りです。
第8位 比治山女子高校 1時間14分54秒 (2年連続入賞)
1区(6㎞) 藤井② 20分43秒 区間5位
2区(4.0975㎞) 喜多川② 14分23秒 区間5位
3区(3㎞) 増田① 10分55秒 区間8位
4区(3㎞) 藤村② 10分23秒 区間3位
5区(5㎞) 徳丸② 18分30秒 区間9位
1区から上位でタスキを繋ぐことができ、3位以内も狙える位置でレースを進めることができました。3位から8位までの差が1分30秒と混戦の中、他県の代表校と十分に戦える位置にこられたことは、ここ数年での成長を感じられる瞬間となりました。
チームとしては2年連続の入賞(昨年4位)ですが、現状で満足していては成長できません。しっかりと勝ち切るためにはどうすればいいのか。この課題をチーム全体で考え、また来年に向けて取り組んでいきたいと思います。
今回の駅伝で走れなかったメンバーを中心に、希望者は11月26日(日)の県長距離記録会に参加する予定です。それぞれが目標とするタイムをクリアできるよう、残りの期間、焦らず丁寧に調整していきましょう。
日頃から比治山女子高校を応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
12月9日(土)に千葉県の幕張メッセで開催される第51回バトントワーリング全国大会のお披露目会を行いました。
ディズニー映画マイエレメントの楽曲に合わせて、力強さと優しさを表現しています。
在校生、教職員、卒業生、保護者の方々にお越しいただき、
よい緊張感の中で本番前の演技をすることができました。
部員にとって初めての全国大会、初めての会場での一回限りの本番に向けて、
残りの時間、精一杯頑張っていきたいと思います。
これからもバトン部への応援よろしくお願いいたします。
高校卓球部は,11月11日(土)に県立みよし公園カルチャーセンターで行われた広島県高等学校新人卓球大会(学校対抗の部)広島県予選に参加しました。
結果は女子B級5位(ベスト8)でした。
来春に行われる第77回広島県高校総合体育大会が,現高校2年生は最後の大会になります。悔いの残らない大会になるよう,これから日々の練習を工夫し頑張っていきます。
高校ソフトテニス部は,11月11日(土)にミツトヨパーク郷原で開催された地区新人の団体戦に参加しました。
この日は,先日の団体戦で勝ち残っていた8校で行われ,ベスト4が決まった後は,4校によるリーグ戦となります。
リーグ戦の結果,2~4位は勝敗が並んだため得失点差で順位が決定した結果,本校は4位という非常に悔しい結果に終わりました。
今回の地区新人戦は個人戦・団体戦ともに,課題・反省が多く残った大会でした。
12月からはインドア大会が始まりますが,ここで一度気持ちを切り換えて再出発していこうと思います。
最後になりましたが,遠方にもかかわらず応援に来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
11月5日(日)に広島県高校駅伝に出場しました。
全国的に気温が高く、26℃というコンディションでのスタートとなりました。
長い距離の区間は給水が用意されるなど、厳しい状況ではありましたが、選手たちはしっかりと力を発揮してくれたのではないかと思います。
結果は以下の通りです。
第3位 比治山女子高校 1時間15分49秒 (中国駅伝出場権獲得)
1区(6㎞) 藤井② 21分22秒 区間4位
2区(4.0975㎞) 喜多川② 14分19秒 区間3位
3区(3㎞) 徳丸② 10分23秒 区間3位
4区(3㎞) 中井③ 10分35秒 区間3位
5区(5㎞) 藤村② 19分10秒 区間3位
昨年マークした広島コースでの比治山記録には19秒届かずという結果でした。
しかし、直前のメンバー変更など動揺が広がる場面でしっかりと立て直せたのは、補員のメンバーも含め、チーム全体がしっかりと準備することができたからだと思います。
普段の練習や試合の様子を見ても、まだまだ伸びしろのあるチームです。
11月19日(日)に山口県で開催される中国高校駅伝という一つ上の舞台で、選手たちが存分に力を発揮してくれることと思います。
万全の準備をして、自信をもってスタートラインに立てるようにしていきましょう。
日頃から比治山女子高校を応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
先日11,12日に広域公園テニスコートで行われた,広島市中学校新人テニス大会に参加してきました。
この大会は3年生が引退して,1,2年生だけの新チームでの大会になります。
1日目は団体戦と,個人戦の2回戦目までが行われました。
団体戦の初戦は五日市観音中学校でした。
結果は,2-3(ダブルスが1-1,シングルが1-2)で初戦敗退となってしまいました。
その後,個人戦はダブルスが2ペア2日目に残ることができ,1ペアが優勝,1ペアが3位に入賞することができました。
まだまだ課題の多いチームですが,これから限られた時間の中でしっかり成長していってほしいと思います。
応援に来て頂いた保護者のみなさま,どうもありがとうございました。