今日は、中学で強化しているバスケ部、バレー部が新しくできた屋内練習場でともに練習していました。
限られたスペースの中で、お互い切磋琢磨している光景に写真を撮る方も緊張が走るほどでした。
大会シーズンが近づいているので、お互い頑張っていってほしいと思います。
頑張れ!バスケ部!!頑張れ!バレー部!!
令和3年4月18日(日)から、広島市中学校バスケットボール選手権大会(南区大会)が始まりました。
昨年の11月から中学校の公式戦は全て中止になり、他校との交流も制限されていた期間がありました。選手権大会は、夏の全国大会に繋がるたいへん重要な大会です。選手全員で力を合わせて全国大会を目指して頑張ります。
初日は、1回戦・2回戦と順調に勝ち上がり、来週の決勝戦に進みました。
令和3年が始まり,早くも1か月が経とうとしています。
新屋内練習場の内装工事を終え,2月1日からの本格利用を待つばかりです。
今日(1月28日)は床の状況を確認するために,バスケット部の部員たちが試しにシュート練習やドリブル練習を行って,真新しいの床の状態を確認してみました。
皆さんが体育の授業やクラブ活動でこの新しい施設を利用することを思い描き,
皆さんには,利用する喜びを感じるとともに五訓の「正直・勤勉・清潔・和合・感謝」を心に抱きながら,一人一人が大きく成長してほしいと願うばかりです。
10月11日(土)・12日(日)と二日間に渡って、広島市中学新人大会(南区大会)が開催されました。
1回戦から順当に勝ち上がり、優勝することができました。広島市大会は、来年1月に開催されます。広島市大会でも優勝目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
令和2年8月29日(土)・30日(日)に、1,2年生の新チームによるルーキーズ大会が開催されました。
広島市を3つのブロックに分けて、ブロック優勝をかけて試合に臨みました。
初日の予選ブロックを全勝で勝ち上がり、二日目の準決勝・決勝もチーム一丸となって勝利しました。
比治山女子中学校バスケットボール部にとって、初のブロック優勝です。来週開催の私学大会も、この勢いで頑張ります。
応援ありがとうございました。
令和2年8月9日(日)・10日(月)に開催されました南区大会を1位で通過し、8月22日(土)から東区スポーツセンターで開催されました広島市総合体育大会へ出場しました。
初戦の西区1位との対戦に勝利し、準々決勝へ進みました。対戦相手は第2シードの強豪校でしたが、家族や関係者の皆様の声援に押されて、前半は全員が素晴らしいパフォーマンスを披露し、強豪校に食らいついて行きました。
残念ながらベスト4進出は逃しましたが、比治山女子中学にとっては久しぶりのベスト8でした。
この大会で3年生は引退します。応援していただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
3月25日,26日の2日間,廿日市市スポーツセンターで行われた,第20回ひろしまカップ(私学大会)に参加しました。
写真は2日目のフリースローコンテストの様子です。女子の部で2位でした!
試合の結果はまだまだこれからというところが多いですが,反省を生かして4月の区大会に向けて今後もがんばっていきます!
平成31年3月26日(火)
全日本男子バスケットボールチームのコーチをしておられる、佐古賢一さんが比治山女子中学・高等学校に来校されました。
全日本男子は世界選手権への出場権を勝ち取り、東京オリンピックへの参加が濃厚になってきました。たいへんお忙しい合間を縫って、本校のバスケット部の練習を見ていただき、助言をいただきました。
練習の質を高めるために、何を意識すれば良いのか、意識を変えるだけでプレーが大きく成長することを学びました。
3月21日(木)学校は春休みですが、バスケット部はしっかり練習に汗を流しています。
3月25日(月)から中学校の私学大会、3月31日(日)から高校の私学大会が始まります。
基礎的な練習からフォーメーションまで、練習のための練習にならないように真剣に取り組んでいます。
私学大会の活躍を期待してください。
9月2日(土)と3日(日)の2日間,三次カルチャーセンター体育館で行われた大会に出場しました。
春の総体予選で3年生は引退しているため,1年生,2年生だけでの新チームで試合に臨みました。
今までも練習試合は重ねてきましたが,公式戦に出場するのは新チーム初となります。
結果としては,1回戦と2回戦を勝ち抜いたものの,3回戦で敗れてしまいました。
次は11月に行われる新人戦です。県大会出場を目指して,バスケットの技術だけでなく,
精神的にも成長していけるような活動を続けていきます。
遠方での試合にも関わらず,多くの保護者のみなさまにご支援・ご声援いただきました。
本当にありがとうございました。
今後も応援よろしくお願いします。