ソフトテニス部は11日・12日にびんご運動公園で開催された第75回広島県高等学校総合体育大会の団体戦に参加しました。
試合前に円陣を組んで,チーム全体に気合をいれます。
試合では今までの練習の成果をしっかりと発揮してくれました。
準決勝で敗退し,結果は,3位入賞でした。
中国大会出場を決めることはできましたが,悔しさの残る結果となりました。この悔しさをバネに中国大会に向けて練習に励んでいきます。
最後になりましたが,先週に引き続き応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
中国大会も変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
高校ソフトテニス部の練習は,6月25日のクラブ体験会で体験できます。ぜひ下の申込フォームからお申込みいただき,元気あふれる比治山女子ソフトテニス部を体験してください。他のクラブもお申込みをお待ちしております。
高校ソフトテニス部は,6月4日・5日に開催された第75回広島県高等学校総合体育大会に参加しました。
結果は
ベスト4:澄谷(3年)・東脇(3年)ペア
ベスト8:水野(3年)・木村(2年)ペア
の2ペアがインターハイ出場を決め,
ベスト16:名越(3年)・應和(2年)ペア,田中(2年)・若林(1年)ペア
ベスト32:尾濱(2年)・樋原(1年)ペア
の3ペアが中国大会出場を決めました。
この県総体に向け,ひたむきに一生懸命に練習に励んできた成果が結果として現れました!
今週末には団体戦もありますので,引き続き練習に励んでいきます。
今後とも,応援のほどよろしくお願いいたします。
高校ソフトテニス部の練習は,6月25日のクラブ体験会で体験できます。ぜひ下の申込フォームからお申込みいただき,元気あふれる比治山女子ソフトテニス部を体験してください。他のクラブもお申込みをお待ちしております。
高校ソフトテニス部は6月上旬にある県総体に向けて練習に励んでいます。
この5月は県外の学校などとも練習試合をする機会にも恵まれたため,現在の自分達の課題が浮き彫りになるひと月でもありました。県総体まで残された日数は多くはありませんが,インターハイに出場できるように一つずつ克服していきます。
今後とも比治山女子高校ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
高校ソフトテニス部は4月30日,5月1日に岩国運動公園で開催された錦帯橋カップに参加しました。
この大会は中国地方だけでなく,福岡・宮崎・鹿児島など九州の学校も参加している大会になります。
普段,中々顔を合わせることができないチームとの試合を数多く経験でき,インターハイ出場に向けてとても良い機会となりました。
今回の試合で得た経験や課題をもとに,今後も練習に励んでいきます。
最後になりましたが,遠方にもかかわらず応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
今後とも比治山女子ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
4月23日(土), 24日(日), 30日(土)に本校にて,令和4年度広島市中学校ソフトテニス選手権大会南ブロック大会が開催されました。
4月23日(土)は個人戦が開催され,3年生ペアと2年生ペアの2組が出場しました。
3年生ペアが第3位,2年生ペアはベスト8に入賞し,6月5日(日)に開催予定の市大会へ出場を決めました。次の大会への出場は決まりましたが,2組とも優勝を目指していたので,悔しさが残る結果となりました。
4月24日(日)は団体戦が開催されました。朝からあいにくの雨だったため,11:00に集合して他校の生徒と協力し,コートの水とりや整備から始めました。そのため,予選リーグと決勝トーナメント初戦までを消化したところで時間となってしまいました。
本校は予選リーグを首位通過し,決勝トーナメントは初戦シードとなりました。
そして,4月30日(土)に団体戦の延期分が開催されました。のびのびとしたプレーでミスの少ない試合を続け・・・見事優勝することができました
!団体戦も6月4日(土)に開催予定の市大会へ出場を決めました。
最後になりましたが,今大会は無観客試合ということで,会場内に応援に入っていただけなかったなかで,保護者の皆様などにたくさんのご支援をいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
高校ソフトテニス部は4月16日・17日に尾道市のびんご運動公園で行われた第75回 広島県知事杯に参加しました。
今大会は試合の順が大きく変更されるペアが多く、試合への気持ちの準備が難しい状況でしたが,選手たちは最後まで集中力を切らさず試合に臨むことができました。
今回はベスト4に1ペア,ベスト8に2ペア、ベスト16に2ペアが入賞することができました。
今回の大会でも多くの反省は残りましたが,生徒達はインターハイ出場に向けて課題への意識を常に持ちながら日々の練習に励んでいます。
今後とも,比治山女子高校ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
3月23日(水)~25日(金)に、東京都渋谷区千駄ヶ谷の東京体育館において、第56回全日本私立高等学校選抜ソフトテニス大会がありました。
広島県の代表として、澄谷・東脇組と水野・木村組の2ペアが個人戦に出場しました。
個人戦は24日(木)から開催され、まず3ペア総当たりの予選リーグからスタートしました。結果は、どちらのペアも1勝1敗で2位となり、残念ながら予選敗退となりました。
試合経験としては2試合のみで終わってしまいましたが、23日(水)に開催された団体戦や25日(金)の決勝トーナメントを観戦することで、高いレベルのテニスを数多く目にすることができました。そこで学んだことを持ち帰り、春から始まる総体予選に活かしてもらいたいです。
今後ともソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
1月16日(日)に第47回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国予選会の2日目が実施されました。
本校は1日目の試合結果で勝ち残り,この日は岡山県の代表校と対戦しました。
結果は0-3で敗退し,2位リーグの2位でした。
残念ながら全国選抜出場という目標にはあと一歩届かず,まだまだ壁の高さを感じました。
この悔しさを胸に,来年度こそ壁を乗り越えられるように今後の練習に更に励んでいきます。
今後とも比治山女子ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
本日,ソフトテニス部は,福山市で実施された第47回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国予選会に参加しました。
本校は2位リーグに参加し,各県の代表校と対戦しました。
本日は鳥取県・島根県の代表と対戦し,両試合とも2-1で勝利しました。
やはり各県の代表校が相手なので少しの隙も見逃してもらえず,接戦が多くなりましたが,何とか勝ちを得ることができました。
明日は岡山県の代表と闘い,勝利することができれば1位リーグの3位との入替戦です。
入替戦にも勝利すれば全国選抜に出場となります。
明日も厳しい戦いが予想されますが,普段の練習の成果が発揮できるように平常心で臨みたいと思います。
新型コロナウイルス感染症の急拡大で残念ながら無観客試合となりましたが,変わらぬ応援のほどよろしくお願いいたします。
ソフトテニス部は12月27日~28日に島根県に遠征を行い,
第13回全国選抜インドア高校女子ソフトテニス練成会に参加させていただきました。
中国地方以外からも大阪や京都から参加する学校もあり,普段の練習ではできない貴重な経験をさせていただきました。
全国レベルの壁の高さを感じるとともに自分たちに不足している部分を再確認することができました。
今回の経験を今後の練習にいかして,1月のインドア大会に向けて準備を行っていきます。
そして,今日がソフトテニス部の今年最後の練習でした。
この一年間,生徒一人一人の努力はもちろん,多くの皆様にご協力をいただいた結果,目標としていたインターハイ出場も果たすことができました。
来年度は更なる高みを目指して精進していく所存ですので,今後も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
それでは皆さん良いお年を。