高校テニス部、6月18日(土)に松江市営庭球場で行われた
第62回 中国高等学校テニス選手権大会に出場してきました。
中国大会へは2018年以来の出場でした。
一回戦 3-0 (対 鳥取城北)
二回戦 0-3 (対 野田学園)
筆者が顧問になってから中国大会に出場するのは3回目ですが、初戦を勝ったことがなかったので、非常に充実した中国大会となりました。
これで高校3年生は引退となります。3年間よく頑張り、結果もたくさん出した高校3年生でした。
その力を今度は入試に向けていってほしいと思います。
6月11,12日に広域公園テニスコートで,広島市中学校テニス選手権大会が行われました。
この大会は県大会につながる大会なので,県大会出場を目標に参加してきました。
1日目は雨だったので,短縮された形式で団体戦のみが行われました。
団体戦の準決勝では,あと一歩というところ2-3で負けてしまいましたが,3位入賞で,見事県大会出場を決めました。
個人戦に関しては,坪井・遠藤ペアが見事3位に入賞し,県大会出場を決めました。
その他に,亀本・進藤ペアがベスト8,シングルスでは宇根さんがベスト16で県大会出場を決めました。
県大会は7月9,10日に行われるので,各自しっかり目標を持って頑張ってほしいと思います。
今日はテニス部の練習風景の紹介です。
中学テニス部は明日の市選手権大会に,高校テニス部は来週の中国大会に参加します。
今日は,中学生の試合に備えて中学生と高校生が練習試合を行っていました。
中学生も高校生の先輩と試合ができ,良い練習になったのではないでしょうか。
中学生の皆さん,明日の試合頑張ってください!
力を出し切ろう!比治山女子!!
テニス部の練習は,6月25日のクラブ体験会と7月9日の高校オープンスクールで体験できます。ぜひ下の申込フォームからお申込みいただき,比治山女子テニス部を体験してください。他のクラブもお申込みをお待ちしております。
高校テニス部、5/28(土)に行われた、広島県高等学校総合体育大会 テニス競技 女子団体戦が行われました。
試合前のコロナ感染症対応版の円陣。
激戦を勝ち抜き、ベスト8(5位入賞)に入り、中国大会出場を決めました。
昨年のこの大会でもベスト8に入ったのですが、
コロナ感染症対策で中国大会が規模縮小となり、中国大会出場を果たせませんでした。
今回も日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、結果をつかみ取れたことは顧問としてもうれしいところでした。
3週間後の中国大会に向けて、また日々頑張っていってほしいと思います。
5月1日に広域公園テニスコートで,全国中学生テニス選手権広島県予選の団体戦が行われました。
この大会(団体戦)はコロナ感染症対策として,無観客での開催となりました。
初戦は広島大学附属中学校で,次が五日市観音中学校との対戦でした。3年生の活躍もあり見事勝利することができました。
準決勝では山陽女学園と対戦し敗退,そして3位決定戦では国泰寺中学校と対戦し残念ながら負けてしまいました。
しかし,今年は4校まで中国大会に出場できるそうなので,目標は達成できました!
中国大会出場おめでとうございます。
そして,試合は観ることができませんでしたが,応援して下さった保護者の皆様ありがとうございます。
高校テニス部は4月16日(土)・17日(日)に行われた広島県高等学校総合体育大会テニスの部広島地区予選に参加しました。
この大会は県大会,中国大会へと続く大会です。
今回はシングルスに6人,ダブルスに3ペアが参加しました。
結果はシングルスで1人,ダブルスで2ペアが県大会の出場権を獲得しました。
敗退した生徒も随所に良いプレーを見せ,最後まで粘って5-5まで持ち込むなど,3年間の練習の成果をしっかり見せてくれました。
県大会に出場する生徒は,課題を一つずつ克服してより良いパフォーマンスを発揮できるように,今後の練習も頑張りましょう!
本日は硬式テニス部の練習をのぞいてみました。
今日は中学・高校が合同で練習を行っていました。
まずは基礎練習を行い,最後は試合形式で練習を締めました。
中学生はやはり高校生の先輩には勝てませんが,随所で良いプレーが見られました。
普段から高校生と練習ができるのは中学生にとって良い経験になりますし,高校生も先輩の意地にかけて負けられないという姿勢を見せてくれていました。
これが中高一貫校の良さかなと思います。
中学生の皆さんは高校生から様々なものを吸収してください!
高校生の皆さんは,どうすれば上手く伝わるだろう?など考えながら練習してくださいね♪
11月20,21日に福山市の竹ヶ端運動公園テニスコートで【第15回中国高等学校新人テニス大会】が行われ,本校から1名参加してきました。
初日はダブルスが先に行われたため,シングルスは1回戦までとなり2日目に残ることができました。
2日目の初戦は順調に勝ち,次は第4シードとの対戦でした。
ゲームカウント5-2の40-15(マッチポイント)から,まさかの6-6タイブレークという展開に…
もうダメかなと思って見ていましたが,そこからなんとか勝利することができました。
次の準決勝はゲームカウント3-4から5-4と盛り返しましたが,そこから5-7で逆転負けという結果でした。
結果は5位入賞だったので,よく頑張ってくれたと思っています。
入賞おめでとうございます。
11月13,14日に広域公園テニスコートで,広島市中学校新人テニス大会が行われました。
1日目は団体戦と個人戦,2日目は個人戦の残り試合が行われました。
団体戦はシードをもらえていたこともあり,3位入賞という結果でした。
個人戦に関しては,シングルス1名がベスト8,ダブルスは2位と3位に入賞という結果でした。
ダブルスに出場した1年生も初勝利を収めていました。
本校は初心者から始める生徒がほとんどなので,これからも日々練習に励んでほしいと思います。
今大会も無観客で行われましたが,いつか保護者の方にも成長した姿を見てもらえるようしっかり頑張っていきます。
これからの成長が楽しみです。
高校テニス部は、10/30(土)・31(日)にびんご運動公園で行われた
第74回広島県高等学校テニス新人大会(団体の部)で
6月の県総体・団体戦に引き続き、ベスト8に入りました。
来年の6月の団体戦ではベスト4目指して頑張っていきたいと思います。
コロナ感染症対策でマスクをつけての円陣となりました。