高校3年生「造形表現」の授業で取り組んだ作品と美術部の部員の作品が、賞をいただきました。
題材選びから時間をかけ、試行錯誤しながらこつこつと制作に取り組みました。
それぞれが、思いを込めて、納得がいくまで制作し完成させることができました。
また、学校賞も2年連続受賞することができました。
令和3年度広島県高等学校総合文化祭・美術工芸展の展示発表(11月9~14日・県立美術館県民ギャラリー)を終え、今は、校舎内(A館2~3階)に展示しています。個性豊かな作品で、校舎内も一層明るくなりました。
8月19日(金)~8月31日(水)にフジグラン広島で開催された「第2回広島県中高生ドローイング大賞展」に中高美術部から15点応募しました。
その中から高2藤組の甲島沙也加さんの作品「僕のおかげだね!!」が高校生の部で2位にあたる優秀賞を受賞しました。甲島さんは昨年に引き続き,2年連続の受賞です。
作品には鉛筆と色鉛筆が使われており,昨年の受賞作の前でポーズをとる弟さんの様子が生き生きと描かれています。
応募作品は文化祭で展示する予定です。部活動作品や授業作品とあわせて,どうぞご覧ください!
7月30日(土)~8月3日(水)に広島県立美術館と広島県立総合体育館武道場で開催された「第40回全国高等学校総合文化祭〈2016ひろしま総文〉美術・工芸部門」に生徒実行委員として高校美術部から18名で参加しました。
武道場で行われた部門開会式で,本校は受付を担当しました。全国からの参加者を笑顔と元気な挨拶でお迎えし,名札,資料等の配布をしました。800名近くの参加者があったため,受付は大変混雑しましたが,おもてなしの心を忘れずに丁寧に対応しました。
開会式後には講演会・講評会,交流会も行われました。講師の山下裕二先生(明治学院大学教授)による講演会や,出品者の作品を取り上げての講評会も興味深かったです。交流会では,参加者はグループに別れ,けん玉交流や,県立美術館まで移動しての作品鑑賞をされていました。
県立美術館には,昨年のプレ大会の『高校生が描くヒロシマの「青い絵」』で大賞を受賞した,本校美術部の作品「翔」も展示されました。
来年の総文祭は宮城県で開催されます。来年は出品者として参加できるよう,今後の作品制作をがんばります。
11月22日(日)広島県立美術館で開催された「第40回全国高等学校総合文化祭〈2016ひろしま総文〉美術・工芸部門秋プレ大会」に高校美術部から1,2年生9名で参加しました。
夏のプレ大会に引き続き,本校は受付を担当しました。参加者を笑顔と元気な挨拶でお迎えし,参加校を確認や名札,資料等の配布をしました。
大会の中では,講師の南嶌宏先生(女子美術大学教授)による講演会・講評会もあり,本校3年高丘有季乃さんの「ちょっと違ったいつもの風景」と1年渋川愛美さんの「何か用!?」が取り上げられ,講評していただきました。
また作品鑑賞では,グループに別れ,自分たちの作品について解説しながら,対話を通して鑑賞しました。
大会の最後に行われた授賞式では,コンクールの結果発表も行われました。
受賞結果は以下のとおりです。
≪絵画・彫刻コンクール≫
奨励賞 共同制作「華」(彫刻)
2年 大黒莉沙・寺田菜穂子・1年 吉川綾乃・藤井美祐・藤井結加
入選 3年 宮本 果奈 「ガラスに映った振り子と私」(絵画)
3年 大藤 佳奈子 「美術室」(絵画)
3年 佐々木 美千瑠「ある通学路の朝」(絵画)
3年 中島 美海 「早く行こうよ」(絵画)
3年 高丘 有季乃 「ちょっと違ったいつもの風景」(絵画)
2年 川戸 祥子 「木漏れ日」(絵画)
≪デザインコンクール≫
入選 共同制作 「会話」(平面デザイン)
2年 金井 咲樹・吉川 茜
美術館に足を運んでくださった,生徒,保護者のみなさん,ありがとうございました。
来年の本大会やコンクールに向けて,今後より一層努力したいと思います。
「第1回中高生ドローイング大賞展」に美術部より11点応募したところ,1年菊組の甲島沙也加さんの作品「勝つぞー!!」が高校生の部で2位にあたる優秀賞を受賞しました。
作品には鉛筆と色鉛筆が使われており,カープの応援をしている弟さんの様子が,風船の赤よって印象的に描かれています。
甲島さんの作品をはじめ,全ての応募作品は9月6日(日)(12時まで)フジグラン広島2Fにて展示されています。どうぞご覧ください。
8月7日(土)に広島県立総合体育館武道場で開催された「第40回全国高等学校総合文化祭〈2016ひろしま総文〉美術・工芸部門プレ大会」に高校美術部から1,2年生11名で参加しました。
本校は受付を担当し,参加者を笑顔と元気な挨拶でお迎えしました。 大会の中では,けん玉のパフォーマンスを見たり,けん玉の指導を受けたりもしました。
また,作品鑑賞では,平和や未来をテーマに各学校で制作した縦3.6m×横2.7mという巨大な「青い絵」を対話を通して鑑賞しました。 そして,その「青い絵」のコンクールでは,38校中 本校の作品「翔」が見事大賞をいただきました。この受賞をみんなで喜び,次の作品への制作意欲も湧いてきました。
受賞作品は今年度の文化祭で展示する予定ですので、是非みなさんにもご覧いただけたらと思います。
来年の本大会までには,受付の練習も重ね,他県からの参加者に気持ちの良いおもてなしができるよう頑張ります。
高校美術部がHFMのラジオ番組「大窪シゲキの9ジラジ」に出演します!今日は本校美術室にて収録がありました。
部長の後藤さん(高2)の作品「きをつ…け」や、部員たちの考える“アートとは?”など、比治山高校美術部について楽しく紹介していただきます。
放送は、HFMにて1月22日(木)PM9:10~です