8月21日(月)に岡山の倉敷市民会館にて,『第64回全日本吹奏楽コンクール中国大会【高等学校の部】』が開催され,本校吹奏楽部が広島県代表として出場しました。
岡山で本番前最後の練習を行い,最終調整をしました。
コンクールでの演奏はたった12分間ですが,このステージのために毎日練習をしてきました。
本番では音楽に集中して,聴いてくださるすべての方々へ感動を届けられるよう演奏し,
結果は,「金賞」をいただくことができました。
保護者のみなさまをはじめ,応援してくださった多くの皆様,本当にありがとうございました。
この夏学んだことを,これからに活かしてさらにレベルアップしていきます!
今後とも,本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
8月17日(木)に,広島文化学園HBGホールにて『アートウインド吹奏楽サマーフェスティバル2023』が開催され,本校吹奏楽部も参加しました。
毎年恒例の演奏会で,今年は本校を含めた全6団体が演奏しました。
本校の出演前後では客席で他団体の演奏を聴くことができ,とても良い刺激になりました。
本校は全部で4曲演奏させていただきました。
まずは,高等学校A部門チームが中国大会で演奏する課題曲と自由曲を演奏。
その後は,高等学校フェスティバル・中学生チームも含めた部員全員で,ポップス2曲を演奏しました。
この夏3チームに分かれての活動でしたが,それぞれのチームで頑張ってきた成果を音で表現することができたと思います♪
高等学校A部門チームは,8月21日(月)には倉敷にて行われます『第64回全日本吹奏楽コンクール中国大会』に出場します。
広島県の代表として精一杯頑張ってきますので,応援のほどよろしくお願いいたします。
第46回広島県吹奏楽コンクール【高等学校A部門】が開催され,本校吹奏楽部が出場しました。
無事に本番を終え,結果は「金賞・広島県代表」でした。
今月21日に岡山県にて行われます「第64回全日本吹奏楽コンクール中国大会」に出場することが決まりました。
中国大会では,聴いてくださる方々に感動を届けられるような演奏を目指して頑張ります。
これからも本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
8月7日~8日の2日間で「第46回広島県吹奏楽コンクール【中学校A部門】」が開催され,本校吹奏楽部の中学生も出場しました。
比治山が中学校A部門へ出場するのは,8年ぶり。
課題曲と自由曲の2曲を練習するのはとても大変でしたが,毎日コンクールのために練習を頑張ってきました。
中一にとっては初めてのコンクール,中三にとっては中学生最後のコンクール。
不安や緊張もありましたが,本番の演奏は全員で楽しむことができ,結果は「金賞」をいただくことができました。
応援してくださった保護者のみなさま,本当にありがとうございました。
10日には高校生が【高等学校A部門】に出場します。
本校吹奏楽部の応援を,引き続きよろしくお願いいたします。
本日,ふくやま芸術文化ホールリーデンローズにて,第64回吹奏楽コンクール高等学校フェスティバル部門が開催され,本校吹奏楽部員が出場しました。
自分たちで考えて練習に取り組み,より良い音楽を目指して頑張ってきました。
結果は『優秀賞』をいただくことができました。
応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
7日には「中学校A部門」,10日には「高等学校A部門」に出場します。
自分たちの奏でたい音楽を届けられるよう頑張りますので,これからも本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
6月3日(土)に、世界的に有名なティモシー・マー先生率いるセント・オラフ・バンドと共演しました。
この『セント・オラフ・バンド Japan Tour 2023』は、この広島公演からスタート♪
修道中学校・修道高等学校スクールバンド班と本校吹奏楽部がジョイントコンサートという形で参加させていただきました。
今日は中一のデビュー日でもありました。ボディパーカッションでステージに参加しました。
そして、最後には合同演奏も!!
全員で演奏した「星条旗」はとても迫力があり、国境を越えた素敵なステージになりました。
客席はスタンディングオベーション。あたたかい拍手に包まれて、演奏会を終えることができました。
演奏会後は交流会が行われ、英語での会話にチャレンジしている部員がたくさんいました。
前日の歓迎会から、たくさんの貴重な経験をすることができた2日間でした。
本当にありがとうございました。
本日,来日したセント・オラフ・バンド(米国セントオラフ大学)の歓迎会と交流会を開催しました。
お昼に,平和記念資料館の見学を終えたセント・オラフ・バンドの皆さんを迎えに平和公園へ。
交流を行い,それぞれの代表者が献花を行いました。
セント・オラフ・バンドは100年を超える歴史を持つ全米屈指のカレッジバンドで,今回は13年ぶりに日本公演ツアーを行うために来日しました。
明日行われる広島公演で本校の吹奏楽部と共演することもあり,本校で歓迎会と交流会を開催することとなりました。
最初に本校の筝曲部,吹奏楽部,バトン部による演奏,演技を鑑賞していただきました。
スタンディングオベーションをいただく場面もあり,盛況のうちに終えることができました。
その後の交流会では,おりづる体験や習字体験を行いました。
吹奏楽部員がおりづるの折り方や,名前をひらがなや漢字で書くとどうなるかお手本を見せたりと,
英語を使って交流を楽しんでいました。
セント・オラフ・バンドのみなさんに日本文化を楽しんでもらえたようで,生徒たちも喜んでいました。
明日は,セント・オラフ・バンドジョイントコンサート本番です♪
当日券もございますので,ぜひお越しください。
6月3日(土)に『セント・オラフ・バンド 2023 ジャパン・ツアー<広島公演>』が広島国際会議場フェニックスホールにて開催されます。
セント・オラフ・バンドは、130年の歴史を持つ全米屈指のカレッジバンドで、指揮者は作・編曲者としても世界的に有名なティモシー・マー氏です。
今回のジャパンツアーでは、ジョイント校として、本校吹奏楽部と修道中学・高等学校スクールバンド班が出演します。
海を越えた夢の共演となりますので、是非お越しください!
詳細については以下の通りです。
【日時】6月3日(土)13:00開場/14:00開演
【入場料】1,500円 / 中・高生 500円
【会場】広島国際会議場フェニックスホール
チケットの購入につきましては、こちらの【申込フォーム】に必要事項をご入力ください。
席は自由席になります。チケットのお渡し・清算につきましては、演奏会の当日、会場にてお願いいたします。
皆様のご来場を、部員一同心よりお待ちしております♪
今日のお昼に、吹奏楽部の「瞑想の森 新歓コンサート」を行いました。
毎年恒例のミニ演奏会ですが、新入生はもちろん、在校生や先生方など多くの人たちが聴きにきてくれました。
「Mela!」「Dance Hall」「ジャンボリミッキー」の元気いっぱいの3曲と、大好きな「恋はあせらず」を演奏しました♪
晴天の中、たくさんの人たちに聴いてもらうことができ、今年も素敵なコンサートとなりました。
本当にありがとうございました。
吹奏楽部は、まだまだ部員を募集しています。
興味のある人がいたら、ぜひ体験に来てください!
4月9日(日)に第36回定期演奏会「さくらこんさーと2023」を開催しました。
【第1部】
キャンディード序曲 / 復興 / 2023年度吹奏楽コンクール課題曲Ⅱ ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ / 氷結の花 / ブリュッセル・レクイエム
【第2部】
アンコール! / ディズニーメドレー / 合唱「花になれ」/ 比治っ娘メドレー2023 / アメージング・グレース / オーメンズ・オブ・ラブ
(アンコール)You Can’t Stop the Beat & 恋はあせらず
今年のさくらこんさーとは例年にも増して、多くの方にお越しいただくことができました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました♪
また応援してくださった保護者の皆様、OGの皆様、ホール・スタッフの皆様、たくさんの方々に支えられて演奏会を無事に終えることができました。
これからもより良い音楽を目指して頑張っていきますので、本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします!