2月6日(日)に、山口の周南市文化会館で「第45回全日本アンサンブルコンテスト中国大会」が開催されました。
本校吹奏楽部からは、高等学校の部に「打楽器七重奏」と「木管八重奏」が広島県代表として出場させていただきました。
結果は、「打楽器七重奏」が銀賞、「木管八重奏」が金賞を受賞することができました。
新型コロナウイルスへの対応で様々な制約がある中、中国大会のステージに立って演奏できたことは本当に幸せなことだと改めて実感しました。
保護者の皆様をはじめ、たくさんの心温まるご支援、応援をありがとうございました。
これからも、吹奏楽部の応援をよろしくお願い致します。
今日は演劇部の練習をのぞいてみました。
演劇部は2月下旬に予定している新人公演会に向けて日々練習に励んでいます。
高2が引退して高1が最上級学年となったため,舞台経験がない生徒が中心にはなりますが,
自分たちで考えて指示を出しながら,感染症対策にも注意し,精一杯工夫して練習していました。
公演会での皆さんの演劇を楽しみにしています♪
12月24日(金)~27日(月)に、東広島芸術文化ホールくららで「第45回広島県アンサンブルコンテスト」が開催されました。
比治山女子中学・高等学校 吹奏楽部からは、中学校の部で「管楽8重奏」、高等学校の部で「木管8重奏」「金管8重奏」「打楽器7重奏」の4チームが出場し、4チームとも「金賞」を受賞することができました。
また高等学校の部に出場した「木管8重奏」と「打楽器7重奏」の2チームは、2月に周南市文化会館で行われる『全日本アンサンブルコンテスト中国大会』へ広島県代表として出場させていただくことになりました。
保護者の方々をはじめ、応援してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございました。
中国大会ではさらに良い演奏ができるよう、精一杯頑張っていきますので、
これからも応援のほどよろしくお願い致します。
今日は吹奏楽部の練習の様子をお届けします!
吹奏楽部は、12月末に行われるアンサンブルコンテストに向けての練習に励んでいます。
本校からは中学1グループ、高校は3グループの計4グループが出場します。
年が明けたら、また合奏での本番に向けての練習が始まるので、
他の部員も個人練習やアンサンブル曲の練習を通してスキルアップできるよう、それぞれ頑張っています。
残り約10日、力が発揮できるように最後まで頑張ります!!
今後とも本校吹奏楽部の応援をよろしくお願い致します。
ギターマンドリン部は,11月23日に行われました,第44回 広島県中学・高校ギター・マンドリンフェスティバルに参加しました。
コロナ感染症が流行する中で,無観客での開催でした。
久しぶりの本番ということで,
部員・顧問一同,緊張の中での大会となりました。
午前中は学校での最後の練習をしました。
先生のご指導を受け,最後まで細かな調整をしました。
午後からは会場である広島女学院中学・高等学校さんへ移動し,
本番に向かいました。
全員で一生懸命呼吸を合わせて,心を込めて演奏しました。
結果は優良賞。
これからも聞いて頂いた皆さんに,感動が残るような
演奏に努めていきたいと思います。
最後になりましたが,
大会に至るまで支えてくださったOGの皆様,
保護者の皆様,本当にありがとうございました。
これからもどうぞ応援をよろしくお願いいたします。
高校3年生「造形表現」の授業で取り組んだ作品と美術部の部員の作品が、賞をいただきました。
題材選びから時間をかけ、試行錯誤しながらこつこつと制作に取り組みました。
それぞれが、思いを込めて、納得がいくまで制作し完成させることができました。
また、学校賞も2年連続受賞することができました。
令和3年度広島県高等学校総合文化祭・美術工芸展の展示発表(11月9~14日・県立美術館県民ギャラリー)を終え、今は、校舎内(A館2~3階)に展示しています。個性豊かな作品で、校舎内も一層明るくなりました。
11月14日に、はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあにて行われました「第59回中国吹奏楽まつりinさくらぴあ」に本校吹奏楽部が出場しました。
結果は『廿日市市長賞』をいただくことができました。
引き続き、12月末に行われるアンサンブルコンテストに向けて、日々頑張っていきたいと思います。
これからも、応援のほどよろしくお願い致します。
バトン部は11月7日に広島県立総合体育館で開催された第38回バトントワーリング中国大会に参加しました。
中学生9名は『step by step』をテーマにバトン編成コンテストの部で演技を披露しました。キャッツの曲に合わせて,息の合った演技を披露し,金賞(1位)とノードロップ賞をいただくことができました。
中高合同10名で出場したバトン編成フェスティバルの部では,難易度の高い迫力ある演技を披露し優秀賞をいただきました。
昨年度は,新型コロナウイルス感染症の影響で大会自体が中止となり,2年ぶりの開催となりました。コロナ禍においてこうした日々の努力を披露できる場があることの有難さに改めて気付くことができました。また,日頃よりクラブ活動にご支援・ご協力くださる先生方や保護者の皆様,コーチ,卒業生の皆さん,在校生の皆さんによい結果が報告できたこと嬉しく思います。本当にありがとうございました。
これからも多くの方々に感動をお届けすることができるよう,日々練習に励んでいきたいと思っておりますので,引き続き応援をよろしくお願いいたします。
先日、日本管楽合奏コンテスト全国大会が動画で配信され、本校吹奏楽部は「優秀賞」を受賞することができました。
今年はコロナウイルスの影響で動画での全国大会だったため、後日学校にトロフィーや賞状、審査員の先生方の講評が届きました。
全国大会に出場することができたのも、保護者の皆様をはじめ、多くの方々のご支援のおかげです。
本当にありがとうございました。
今週末は「第59回中国吹奏楽まつりinさくらぴあ」に参加します。
今回の経験を活かして、より良い演奏を皆さんにお届けできるように日々頑張っていきますので、
これからもどうぞよろしくお願いします。
今日、吹奏楽部は三原市芸術文化センターポポロにて行われた「第45回広島県高等学校音楽祭」に参加しました。
天気が良く紅葉も楽しめました。
バスから降りたあとは、公園で昼食をとってからホール入りしました!
今回はコロナウイルス対策で無観客、そしてブロックごとでの開催でしたが、
同じブロックだった出演校の演奏は客席で聴くことができました。
このコロナ渦になってからは、出演校同士の演奏を聴く機会がなかなかなかったので、部員にとってもとても良い刺激になったと思います。
新体制になって初めての演奏会で久しぶりの遠征でしたが、楽しんで演奏することができました♪
来週は「第59回中国吹奏楽まつりinさくらぴあ」に参加させていただきます!!
引き続き、本校吹奏楽部の応援をよろしくお願い致します。