11月23日(月・祝)に広島女学院高校のゲーンス記念ホールにて,第38回広島県中学高等学校ギターマンドリンフェスティバルが行われました。
今回は県内外から合わせて9校が出場したのですが,その中でわたしたちのクラブは最優秀賞にあたる朝日新聞社賞をいただくことが出来ました。この賞は取ることが大変難しく,今回が12年ぶり2度目の受賞となりました。
生徒たちの普段の活動は保護者の方をはじめ,色々な人達の支え無しには成立しません。そうして支えてもらっていることに感謝し,日々ひたむきに練習に励んできました。その姿勢が音楽に影響し,今回の評価に繋がったのだと思います。応援してくださった方、また聴きに来てくださった方に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
この結果に慢心することなく,12月にあるウインターコンサートに向けて,生徒たちはより一層練習に励みます。
なお、11月24日付けの朝日新聞の広島版とパソコンで見られる朝日新聞デジタルに本校の記事が掲載されていますので,よろしければ是非ご覧ください。
本日,本校なぎなた部がtss みんなのテレビ『山内さんが行く!熱血ブカツ応援団』の取材を受けました。
☆★放送予定日★☆
11月30日(月)17時25分頃
tss みんなのテレビ
『山内さんが行く!熱血ブカツ応援団』 リポーター:山内康幸さん
みなさん,ぜひご覧ください!!
このたびは,11月14,15日に広島市中学校新人テニス大会に参加してきました。
この大会から学年が変わり,2年生が中心の大会になります。
初日は団体戦から個人戦の予定でしたが,天候が悪かったため団体戦のみになってしまいました。全ての試合が屋内コートで行われたため,初戦が昼過ぎになりました・・・
そんな中,団体戦は3位に入賞することができました。
2日目の個人戦はシングルスとダブルスの2種目行われました。
その結果,
シングルス 優勝:中1 丸古陽女さん
3位:中2 永木真耶さん
ダブルス 3位:中2 新宅晏奈さん・見野智優さん
の4人が入賞しました。
個人戦でこれだけたくさん入賞したことは初めてだと思います。
今回の大会では,体調を崩して出場できなかった選手もいましたが,出場できた選手は実力通り勝ち進んでいたと思います。
保護者の皆様,天候が悪く寒い中応援ありがとうございました。
剣道部です。
平成27年度広島県高等学校新人剣道大会に参加しました。
11月8日オークアリーナにて団体戦、11月14日みよしカルチャーセンターにて個人戦が行われました。
少ない人数ながら地区予選を勝ち抜き挑んだ団体戦は、残念ながら初戦で三次高校に4-0で敗退。
悔しさいっぱいで臨んだ個人戦では、高2の山本選手が第5位(ベスト8)に入賞!
他の選手も団体戦の悔しさを吹き飛ばすようなさわやかな試合でした。普段やっていることが間違っていなかったことが証明できたことへのよろこびと、あと一歩前へ進むことの難しさを感じることができました。
なお、山本選手はこの入賞によって来年3月に行われる第18回中国高等学校新人剣道大会への出場権を得ました。さらに精進します!
10月28日(水)ESSの部活動の中で、Halloween に向けて、掲示物を作成しました。
中学1年生から高校3年生まで、グループに分かれて、Halloween のポスターを作ったり、Halloween の由来について調べたりして楽しく充実した時間を過ごしました。
こちらが完成した掲示物です。多くの生徒が行き来するB館2階の渡り廊下そばの掲示版にスペースをいただいて掲示しました。
次は、クリスマスに向けて、生徒の皆さんに楽しんでいただけるような内容を考えています。只今、準備中です。お楽しみに!!!
「第1回中高生ドローイング大賞展」に美術部より11点応募したところ,1年菊組の甲島沙也加さんの作品「勝つぞー!!」が高校生の部で2位にあたる優秀賞を受賞しました。
作品には鉛筆と色鉛筆が使われており,カープの応援をしている弟さんの様子が,風船の赤よって印象的に描かれています。
甲島さんの作品をはじめ,全ての応募作品は9月6日(日)(12時まで)フジグラン広島2Fにて展示されています。どうぞご覧ください。
このたびは,8月7,8日に広島市教育委員会(中体連)主催の広島市総合体育大会 テニスの部 に参加してきました。
今大会は団体戦と個人戦ダブルスが行われました。天候には恵まれましたが,とても暑い中での大会となりました。
そんな中,1日目の団体戦は久しぶりの第2シードで,なぎさ中学校との対戦からスタートしました。なぎさ中学校は昨年度から非常によく対戦しているライバル校です。昨年度はほとんど勝った記憶がありませんが・・・
しかし,この大会に向けて準備してきたことをきちんと活かすことができ,見事3-2で勝利することができました。
しかも,その後行われた個人戦ダブルスでは参加ペアが全て2日目に残るというすばらしい目標が達成されました。
2日目の個人戦は1ペアが準々決勝,1ペアが決勝まで進みました。決勝戦は、またなぎさ中学校のペアと対戦しました。
【結果】・団体戦 ≪準優勝≫
・個人戦ダブルス ≪優勝≫ 永木・丸古ペア ≪ベスト8≫ 見野・新宅ペア
これで、市選手権大会に続き個人戦は2連覇です☆
保護者の皆様、とても暑い中,応援等ありがとうございました。
合唱部は、8月9日(日)に安佐南区民文化センターで開催された広島県合唱コンクールに出場しました。高等学校部門Aグループ6団体中2位の成績をいただき、中国大会へ進むことができました。
中国大会高等学校部門は、9月19日(土)に鳥取市の「とりぎん文化会館梨花ホール」で行われます。次の目標へ向けて、より一層練習に励みます。
8月7日(土)に広島県立総合体育館武道場で開催された「第40回全国高等学校総合文化祭〈2016ひろしま総文〉美術・工芸部門プレ大会」に高校美術部から1,2年生11名で参加しました。
本校は受付を担当し,参加者を笑顔と元気な挨拶でお迎えしました。 大会の中では,けん玉のパフォーマンスを見たり,けん玉の指導を受けたりもしました。
また,作品鑑賞では,平和や未来をテーマに各学校で制作した縦3.6m×横2.7mという巨大な「青い絵」を対話を通して鑑賞しました。 そして,その「青い絵」のコンクールでは,38校中 本校の作品「翔」が見事大賞をいただきました。この受賞をみんなで喜び,次の作品への制作意欲も湧いてきました。
受賞作品は今年度の文化祭で展示する予定ですので、是非みなさんにもご覧いただけたらと思います。
来年の本大会までには,受付の練習も重ね,他県からの参加者に気持ちの良いおもてなしができるよう頑張ります。
7月27日(月)・28日(火)の両日に,平成27年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールが,大阪府吹田市で開催されました。全国から56校が参加し,上位10校に与えられる特別賞をかけて,日ごろの練習の成果を発表しました。
本校ギター・マンドリンクラブは,28日に部員16名で「ハンガリー舞曲」を演奏しました。同日行われた表彰式では,40名を超えるような大人数の団体が特別賞を受賞していく中,わたしたちのクラブは吹田市長賞(第4位)(全国上位7校以内)を受賞することができました。
今までとは大きく異なる体制で臨むこととなった全国大会に生徒たちは苦慮していました。しかし,笑顔を忘れず,当たり前のことを当たり前にこなす姿勢が舞台上での一体感を生み,評価へ繋がったのだと思います。
応援してくださったすべての方々に心から感謝いたします。ありがとうございました。