11/15(日),ミツトヨスポーツセンター郷原(呉市総合スポーツパーク)にて,
第67回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会・団体戦二日目が行われました。
冬の中国インドア大会,さらには春の全国選抜につながる,大きな大会です。
私たち比治山女子高校は,10/31に行われた初日を勝ち残ることができ,
この二日目に残ることができました。
この県新人戦・団体戦では,ベスト4によるリーグ戦が行われます。
私たち比治山女子もこのリーグ戦に残ることができましたが,思った通りのプレーが続きません。
良いプレーも出れば,簡単なミスもしてしまう。ここぞ、というときに攻めきれない。
自分たちに足りないものを,試合のなかで改めて見せつけられた気がします。
結果としては,広島県第4位。
とても素晴らしい成績ですが、
しかし選手たちにはさらに高みを目指して頑張ってほしいものです。
次は冬のインドアシーズンです。
まずは気持ちを切り替えて,そして練習に取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが,日々の練習にお付き合いいただきました
保護者の皆様,関係者の皆様,本当にありがとうございました。
応援していただきましたすべての方々に感謝申し上げます。
これからも比治山女子高校ソフトテニス部をどうぞよろしくお願いいたします。
11月14,15日に広域公園テニスコートで行われた,広島市中学校新人テニス大会に参加してきました。
今大会も様々な制限がある中での開催となりました。
この大会から中2と中1だけの新チームでの参加になります。今年は2年生の部員が少なく,結果がどうなるかと心配していましたが,団体戦は2年生と1年生が頑張った結果,3位に入賞することができました。
個人戦の入賞はありませんでしたが,1年生の半分は初戦を突破することができました。試合が終わったあとは,解放コートで練習に励んでいました。
今年はコロナの影響で,練習時間も例年よりはるかに少ないですが,1日1日を大切にし練習に励んでいきたいと思います。
応援に来て頂いた保護者の皆様どうもありがとうございました。
11月8日(日)みよし運動公園にて、女子第37回広島県高等学校駅伝競走大会に出場しました。過去3年、10位、7位、5位と順位を上げてきており、今年の目標を3位において、練習してきました。
新型コロナウイルス対策で、今年はトラックを周回しての合計タイムで順位を競う方式になりましたが、襷をかけてつなぐことはできませんでしたが、各区間の選手が、自分の持っている力をしっかりと出すことを目標に出場しました。
結果として、創部以来初の3位ということで、目標を達成できました。チーム一丸となって取り組んできた成果だと思います。
2週間後の山口県で開催される中国大会でも、1人1人が目標をしっかり持って、襷をつないでいくレースをしたいと思います。今回は、ライブ配信もされ、画面の前で、多くの方にも声援をいただいていたことと思います。感謝いたします。
次の試合に向かって頑張ります。
11/7から11/8にかけて,尾道市のびんご運動公園にて,
広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会・女子個人戦が行われました。
団体戦は先週から始まっていますが,
高校1年生のなかには初めて県大会に出場する生徒もいる中で,
それぞれが自分たちの立てた目標を目指して,一戦一戦を戦いました。
初日は曇り,二日目は快晴と,テニス日和の中での大会でした。
終わってみれば,やはり反省・課題が残ります。
今の自分に足りないものは何か。
まず第一に身につけないといけないことは何か。
そのためにどんな練習をするべきなのか。
今週末は県大会の団体戦が続きます。
1週間という短い期間ですが,この短時間でも一つでも成長して
県大会に向かいたいと思います。
最後になりましたが,応援にいらして下さった保護者の皆さま,
ありがとうございました。
今後とも比治山女子高校・ソフトテニス部を応援よろしくお願いいたします。
10月11日(土)・12日(日)と二日間に渡って、広島市中学新人大会(南区大会)が開催されました。
1回戦から順当に勝ち上がり、優勝することができました。広島市大会は、来年1月に開催されます。広島市大会でも優勝目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
9月24日,雨で順延となっていた広島地区新人戦・団体戦が行われました。
私たち比治山女子は,ベスト8に残ることができたので,
今回の試合に参加することができました。
雨が降ったり止んだりの天気で,決して良いコンディションではありませんでしたが,
他校の選手たちも同じ条件の中,みな苦しい中での試合となりました。
分かってはいても,ボールのコントロールができない,
腰が伸び,足が止まってしまう…
自分たちのプレーも完ぺきではありませんでしたが,
試合の流れを離すのことなく,何とか一つ一つ勝ちを掴むことができました。
勝ちを重ねた結果,地区新人戦を優勝することができました。
試合の内容については,決して満足のいくものばかりではなく,反省も多くありました。
しかし「優勝」という結果は,いままで味わったことのない経験ですが、次への大きな一歩になるものです。
勝つことができたという自信と,
一方で足りなかったことがあるという反省を大切にして,
次の県新人戦に向かいたいと思います。
最後になりましたが,たくさんのご支援をくださいました
関係者の皆様,保護者の皆様,
本当にありがとうございました。
これからもどうぞ比治山女子高等学校・ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
9月19,20日に広島市総合体育大会のテニスの部に参加してきました。
本来は7月末に行われる大会でしたが,今年は9月に実施されました。
応援だけの生徒は入場禁止,応援は拍手のみ,開会式や表彰式なしなど,いろいろな制限がある中,1日目は団体戦と個人戦,2日目は個人戦の残り試合が行われました。
団体戦では3位に入賞することができ,最後の団体戦になる3年生にとってはよい思い出となりました。
個人戦のダブルスでは3ペアが2日目に残り,1ペアがベスト8,2ペアがベスト16という結果でした。
この学年は経験者がいない学年でしたが,それぞれが頑張りしっかりレベルアップした結果だと思っています。
本当にお疲れ様でした。
9月27日(日)に小学5・6年生を対象に
↑↑↑ここをクリック↑↑↑
9月6日,広島地区新人戦の二日目が行われました。
台風10号が接近する中でしたが,最接近は翌日ということで,
大会が開催され,試合を行うことができました。
午前中は,まずベスト8以上の個人戦。
比治山から残っていた1ペアはベスト4まで進むことができました。
午後からの団体戦も2試合が行われました。
2試合とも勝つことができ,最終日に残ることができました。
緊張感の中でどのようにプレーを安定させるか,
冷静な判断・思考をどうやって保つか,
反省の残る試合が続く一日でした。
今週末は最終日です。
練習できる時間は限られていますが,
しっかりと自分たち自身に向き合って,努力をしていきたいと思います。
令和2年8月29日(土)・30日(日)に、1,2年生の新チームによるルーキーズ大会が開催されました。
広島市を3つのブロックに分けて、ブロック優勝をかけて試合に臨みました。
初日の予選ブロックを全勝で勝ち上がり、二日目の準決勝・決勝もチーム一丸となって勝利しました。
比治山女子中学校バスケットボール部にとって、初のブロック優勝です。来週開催の私学大会も、この勢いで頑張ります。
応援ありがとうございました。