このたびは,5月3~6日に全国中学生テニス選手権大会の広島県予選に参加してきました。
3日は個人戦シングルスでしたが,天候が悪いせいもあり短縮での形式になりました。この日は2回戦までしか行われませんでしたが,2人ほど残ることができました。
4日は個人戦ダブルスでしたが,昨日の影響もありこの日も短縮での形式でした。1ペアが決勝まで残り,1ペアが7位8位決定戦を6日に行うことになりました。
5日は団体戦でした。昨年は悔しい思いをしましたが,今年は3位入賞で中国大会への参加資格を手に入れました。
6日は個人戦とシングルスとダブルスの続きが行われました。結果は,
シングルス
中1 丸古さん 4位
中2 永木さん ベスト16
ダブルス
永木・丸古ペア(中2,1) 優勝
見野・新宅ペア(中2) 7位
となりました。
3年生が上位を占めるなか,よく健闘していたと思います。
保護者の皆様,GW中の暑い中,応援などいろいろありがとうございました。
次は7月に行われる中国大会に向けて,時間を無駄にせずに頑張っていきます。引き続きよろしくお願いします。
このたびは,4月12日に東広島テニス協会主催のダブルス大会に参加してきました。
この大会はA,B,C,D級とクラス別の大会になっています。比治山からはC級とD級に1ペアずつエントリーしました。
このたびD級にエントリーした2年生ペアは,1試合目は競っていたのですが,後半にミスが増え始め4-6で負けてしまいました。予選突破はまた後日という結果になりました。
もう1ペアも2年生でC級にエントリーをしました。C級に昇級したばかりでどうなることかと思いましたが,安定したストロークで見事優勝することができました。2ペアとも積極的に試合に出ているのですが,出場する毎に着実に力が付いてきていると思います。いつかこの努力が実ると思っています。保護者の皆様,引率や応援等ありがとうございました。
このたびは,2月1日に呉テニス協会主催のダブルス大会に参加してきました。
この大会はA,B,C級とクラス別の大会になっています。
比治山からはC級に2ペアエントリーしました。
一般向けの大会なので,ミスが多いとまず勝てないのですが,勝負強さを発揮し,永木・見野ペアが見事優勝することができました。
試合に出ないと鍛えることができない部分もあると思うので,いい経験になったと思います。
一方,広域公園テニスコートでテンション主催の新春ジュニア大会のダブルスにも参加しました。
こちらも,接戦の末見事優勝することができたみたいです。
保護者の皆様,とても寒いなか,引率や応援等ありがとうございました。
このたびは,1月18日に東広島テニス協会主催の中高生テニス大会に参加してきました。
この大会は中学生が1年生と2・3年生の部に分かれているので,1年生にとってはとても貴重な大会になります。
比治山からは中学1年生の部と高校生の部にエントリーをしました。
その結果,
中学1年生の部は2年前と同様に,全ての賞を独占することができました。
優勝:永木 真耶さん
準優勝:見野 智優さん
コンソレ1位:中野 琴未さん
そして,高校生の部は,
優勝:金満 菜々子さん
コンソレ1位:島田 佳奈さん
となりました。
試合を見ていて,本番で自分の力が出し切れる生徒と,力が出しきれない生徒の違いが気になりました。やはり,日ごろの練習にどんな気持ちで取り組んでいるのかが大切だなと思いました。
結果的にはたくさんの生徒が入賞できましたが,これに満足せず常に上を目指して頑張っていこうと思います。
保護者の皆様,とても寒いなか,引率や応援等ありがとうございました。
このたびは,11月23日に東広島テニス協会主催のダブルス大会に参加してきました。
この大会は一般向けの大会で,クラスがA,B,C,D級に分かれています。
比治山からはB,C,D級にそれぞれエントリーしました。
その結果,
B級:優勝 浅野間・金満ペア
D級:優勝 永木・見野ペア
という結果になりました。
D級で優勝したペアはまだ1年生で,経験も浅い中よく頑張り接戦をなんとか勝ち抜いていました。
先週行われた,中体連主催の新人戦でも3位に入ることができたペアなので,今後がますます楽しみです。
今回,予選を勝ち抜くことができなかった生徒も,この悔しさをバネにして新しい目標を見つけてくれると信じています。
保護者の皆様,引率や応援等ありがとうございました。
このたびは,11月15,16日に広島市中学生新人テニス大会に参加してきました。
この大会から新しい学年となり,2年生が中心になっていきます。
しかし,比治山は2年生が少ないので,団体戦の半分以上が1年生という構成になっています。
そんな中,団体戦は3位に入賞することができました。(準決勝2勝3敗)
個人戦に関しては1年生が頑張り,なんとダブルスで3位に入賞することができました。
新人戦に関しては毎年個人戦で入賞できているので,来年も楽しみです。
保護者の皆様,寒い中応援ありがとうございました。
このたびは,11月8日(土)に呉市テニス協会主催のジュニア大会に参加してきました。
この大会は15歳以下と12歳以下があり,男女混合です。
日頃男子と打つ機会はないので,いい経験になったのではないかと思います。
比治山からは中1が7人,中3が3人参加しました。
結果,中3が2人予選を突破しましたが,入賞まではあと一歩届きませんでした。
しかし,試合が終わったあとも練習試合などしてもらって充実した一日となりました。
さらに,学校に戻ってからも練習をしました・・・
9日には1名,島根の大会に参加するそうです。
まだ経験はないですが,やる気と根性はあるので今後が楽しみです。
今回も会場が遠い中,引率や応援に来て頂いた保護者のみなさまどうもありがとうございました。
このたびは,10月26日に豊平どんぐり村でのテニス大会(ダブルス)に参加してきました。
比治山からは女子CD級に1ペア,ひよこクラスに4ペア参加しました。
結果は
女子CD級3位入賞
ひよこBトーナメント2位入賞でした。
22日から研修旅行やグランドの工事が始まり,練習ができていなかったのでミスも多かったですが,これも良い経験になったと思います。
1年生は大会での初勝利を目指して参加した(1年生ペア3組)のですが,まだ勝利はお預けという結果になりました。この悔しい気持ちを忘れず練習に励んでほしいと思います。
会場が遠い中,引率や応援に来て頂いた保護者のみなさまどうもありがとうございました。
このたび中学テニス部は,9月22,23日にもみのき森林公園で1泊2日の合宿を行いました。
1日目は練習をした後,部員を2グループに分けてダブルスの団体戦を行いました。
先輩が監督も務めながらオーダーを考え,何を大切にして試合をしてほしいか教えている姿が印象に残っています。
どの部員も自分にできることを精一杯やっていました。
その後夕食を食べ,ミーティングの後に,この日が部長の誕生日だったため,ささやかではありますが誕生日会を行いました。
2日目はシングルスの校内戦をしました。校内戦はいつもと違い緊張感が出るので,とても大切な行事だと思います。負けて悔し涙が出る生徒もいます。その涙を忘れず,成長してほしいと思います。
1泊2日という短い期間でしたが,内容としてはとても充実した2日間になりました。
文化祭後の厳しい日程でしたが,保護者の方のご理解もあり実施できてよかったと思います。
本当にありがとうございました。
このたびは,8月7,8日に広島市総合体育大会(テニスの部)に参加してきました。
今回の大会は台風が近づいてきており,心配な面も多かったのですが,何とか無事参加できました。
この大会は通常3年生にとっては引退試合となる大切な試合です。
特に団体戦は各学校で,その意気込みが感じられました。
そんな中,団体戦は3位入賞でした。
個人戦のダブルスに関しては,本当にあと一歩というところで負けてしまい,3ペアがベスト16という結果でした。
試合前にあまり練習ができなかったこともあると思いますが,接戦をものにできなかったことが課題でした。“強くなる”ためにはどうすればいいのか,これから考えていきたいと思います。
次は1,2年生が中心になる新人戦が11月に行われます。やったことが全て出し切れるよう,練習に励んでいきます。
保護者の皆様,応援ありがとうございました。