スクールブログ Hygee's Garden

9月29日(日)

  

28日(土)・29日(日)と、びんご運動公園で、最後となる県総体が開催されました。

比治山からは、松田萌愛さん(中2)が出場しました。

1日目の4種競技は、自己ベストにあとわずか届かず、総合9位と表彰台まであと1歩でした。

2日目は、走高跳において、自己ベストを更新する1m50をクリアし、見事に3位になりました。

秋の新人戦、来年を見据えて、次のステップへ挑戦していきたいと思います。

9月22日(日)

9月21日(土)・22日(日)コカコーラボトラーズ広島スタジアムにて、第58回広島県高等学校新人陸上競技大会が開催されました。2週間前も、地区新人大会があった会場です。台風の接近が気になる大会となりました。

2日間の熱戦の結果、県大会ではクラブ史上初となる、総合2位に入賞することができました。

総合2位、トラックの部2位、フィールドの部4位

最終的には、総合優勝まであと1歩でした。ここからまた、挑戦していきたいと思います。

8位入賞者は、以下の通りです。

100m 野見(2)7位

100mハードル 鷲頭(1)3位

1500m 加藤(2)4位

3000m 加藤(2)3位、桐木(2)7位

5000m競歩 次郎垣内(2)2位

4×100mリレー 鷲頭(1)-野見(2)-前川(1)-脇坂(1)2位

4×400mリレー 前川(1)-鷲頭(1)-野見(2)-堀田(2)1位

棒高跳 小川(2)7位

走幅跳 野見(2)6位

三段跳 小川(2)4位

ハンマー投 髙橋(2)5位

やり投 髙橋(2)2位

この結果、10月12日~の中国新人大会に9名が参加します。

応援頂いた方々、ありがとうございました。良い結果、悔しい結果など、全てを次のステップへつなげていきたいと思います。

 

6月24日(月)

先週末、第73回広島県陸上競技選手権に出場しました。大学生なども参加する、広島県の一番を決定する大会です。また、8月の中国5県選手権の選考を兼ねた大会でもあります。

1週間前の中国大会の疲れも残る選手もいましたが、2日間競技に、また表彰と跳躍の補助員も兼ねて、みんなで参加しました。

8位入賞は、以下の通りです。

200m6位 堀田(2)

400m3位 堀田(2)

5000m8位 花守(3)

100mハードル5位 鷲頭(1)

棒高跳4位 吉川(3)

走高跳8位 田中(3)

走幅跳7位 大瀬良(1)・8位前川(1)

やり投7位 髙橋(2)

4×100mリレー2位 ①野見(2)②前川(1)③堀田(2)④鷲頭(1)

4×400mリレー3位 ①松田(3)②加藤(2)③野見(2)④堀田(2)

今週から試験週間に入ります。勉強を頑張って、試験後から次の大会・記録会に向けて練習していきたいと思います。

6月20日(木)

先週末、鳥取県にて開催された中国大会にて、4×400mリレーで5位に入り、8月の沖縄インターハイ出場が決定しました!4×100mリレーは決勝7位と、0.2秒差で惜しくもインターハイ出場はなりませんでしたが、中国大会の舞台で、2つのリレーが決勝に残ったことは、チームの自信になります。8位入賞は以下の通りです。

○4×400mリレー決勝5位 ①小川(2)②堀田(2)③前川(1)④松田(3)

予選①吉川(3)②前川(1)③堀田(2)④松田(3)

準決勝①吉川(3)②堀田(2)③前川(1)④松田(3)

○4×100mリレー決勝7位 ①吉川(3)②前川(1)③小川(2)④脇坂(1)※準決勝も同様

予選①野見(2)②前川(1)③小川(2)④脇坂(1)

○棒高跳 決勝5位 吉川(3)

○七種競技(混成) 決勝8位 鷲頭(1)

保護者の方々も会場にて、大きな声援をいただきました。

夏のインターハイ、また秋の新人路線を見据えて、これからも頑張ります。

5月26日(日)

 

他競技に先駆けて、24日(金)~3日間、エディオンスタジアムにて、陸上部は県高校総体に参加してきました。

とても暑い3日間になりましたが、選手・応援・補助員など、チームで3日間取り組みました。

8位入賞者は以下の通りです。総合は5位でした。

100m:3位 脇坂(高1)

200m:1位 脇坂(高1)

400m:8位 松田(高3)

1500m:6位 加藤(高2)

5000m競歩:6位 次郎垣内(高2)

100mハードル:7位 鷲頭(高1)

棒高跳:3位 吉川(高3)

三段跳:7位 小川(高2)

七種競技:4位 鷲頭(高1)

4×100mリレー:3位(チーム新記録)

吉川(高3)-小川(高2)-前川(高1)-脇坂(高1)

4×400mリレー:4位(チーム新記録)

小川(高2)-堀田(高2)-前川(高1)-松田(高3)

この結果、7種目9名が6月に鳥取市で行われる中国大会に出場権を得ました。

今大会も、よくやった種目、悔しい思いをした種目など色々ありましたが、また次を見つめて練習していきたいと思います。

3日間帯同いただいたトレーナーの方々、応援に駆け付けていただいた保護者・OGの方々。ありがとうございました。

 

5月14日(火)

5月10日(金)~12日(日)エディオンスタジアムで開催された広島地区高校総体に参加してきました。

GW中、呉市記録会・東広島記録会・島根県選手権などの大会・記録会を経て、この大会に向けて調整してきました。多くの種目で、決勝に進出し、自己記録更新もありました。また、リレーではチーム記録も更新し、実りの多い3日間になりました。8位入賞者は、以下の通りです。

400m7位松田③

800m7位加藤②

1500m4位桐木② 5位加藤② 13位勝山① ※1500mは3名全員が決勝進出(15名枠)

3000m5位桐木② 加藤8位②

5000m競歩2位次郎垣内②

100mハードル8位鷲頭①

4×100mリレー4位吉川③-小川②-前川①-堀田②

4×400mリレー4位小川②-堀田②-前川①-松田③

棒高跳3位吉川③ 7位小川②

走幅跳5位野見② 6位前川① 8位佐々倉③

三段跳7位小川②

ハンマー投6位髙橋②

やり投8位髙橋②

混成七種競技3位鷲頭①

この他、多くの種目で県高校総体の上位20名枠に入り、出場権を獲得しました。

次回は、5月24日(金)~26日(日)に同じ会場で開催される県高校総体に、中国大会(鳥取市)出場をかけて参加します。

今大会、納得いく結果、そうでなかった結果、個々人では様々あったと思いますが、2週間後の県高校総体で、更に良いパフォーマンスを発揮できるよう、準備をしていきたいと思います。

3日間帯同していただいた、トレーナー陣にも感謝しています。選手が安心して競技に向かえる環境ができていると感じています。

また、保護者の方やOGたちも大勢応援にかえつけていただきました。ありがとうございました。

 

4月29日(月)

本日は、午前中に学校で練習しました。何と、昨日の織田記念陸上で走幅跳に出場した日本陸連強化選手が、指導に訪れてくれました。

8m06の自己記録を持つ、東京五輪を目指して活動されている、東武トップツアー所属の山川夏輝選手です。走幅跳ブロックの9名が、指導いただきました!

 

普段、山川選手が行っているアップや、試合中にやっていること、走幅跳やスプリントに生かせるドリルなどを教わりました。

高校時代、100mの桐生選手と同級生ということで、当時からのエピソードなども交えて、洛南高校時代から現在も行っている練習も紹介していただき、実際に体験しました。

 

後半は、砂場に向かい、短助走練習からの跳躍など、ジャンパーとして必要なことをたくさんアドバイスいただきました。

また、実際に目の前でジャンプも披露してくださり、こんな贅沢いいのかという気持ち反面、砂場の長さが足りなくて、怪我されないか冷や冷やしました。

短距離・投擲・長距離ブロックは、普段からお世話になっている和泉コーチに指導いただきました。

 

メインテーマは、”反発を生み出す”でした。色んな動きをしましたが、どれだけ理解できたか、また考えて身体を動かすことができたか。

今後の練習で継続して行っていきましょう。

心配していた雨も、祈りが届いたのか、小降りから止むというミラクルで、外でしっかり練習できました。

最後は、山川選手と全員で写真を撮っていただき、サインや写真をとっていただきました。

中学・高校、もちろん女子ばかりですが、随分増えました。このメンバーで2019年比治山女子突き進みます。

山川選手も応援していきたいと思います!ありがとうございました。

4月28日(日)

エディオンスタジアムで開催された織田記念国際陸上に参加してきました。

中国五県ジュニア100mに出場した脇坂(高1)は、12秒44(-0.5)で1位になりました!

 

午後からは、県内高校生女子4×100mリレーに出場。

野見(高2)-小川(高2)-前川(高1)-脇坂(高1)のメンバーで、49秒36の4位でした。

この記録は、チーム新記録となります。

補助員としても、庶務係として、2日間お手伝いをしてきました。

先週の国体強化記録会を経て、1つずつステップを上ってきてますので、GW中の記録会などをはさみ、5月10日から始まる地区大会に向けて、準備していきたいと思います。

4月2日(火)

3月31日(日)、長距離チームは、香川県にて屋島リレーマラソンに参加しました。42.195kmの部に参加。

5人+顧問1名の計6名でエントリー。この5名では最後のレース。

選手は、合宿明けのため、各自のペースを守って、練習の一環のような感じで。

  

  

この日は、風がものすごく強く、走っていてもかなりの向かい風。しかし、選手は楽しんで走ってました。そんな中でも、3時間を切ることができ、出場104チーム中13位でゴール。2時間57分27秒・・・マラソン選手の偉大さを改めて痛感しました。

 

帰りは、瀬戸大橋の真ん中、与島PAで休憩。そして、満喫。

 

4月になりました。新入生も入ってきます!・・・平成30年度の走り納めも終了し、次はトラックでの記録会です。

3月29日(金)

27日(水)の朝より、愛媛県大洲市にて春合宿を行いました。愛媛、高知、徳島の高校6校との合同合宿です。愛媛県の学校とは、夏の久住合宿以来の再開となりました。

27日(水)は午後から練習。28日(木)は、朝6時~、9時30分~、14時~の3部練習。29日(金)は、朝6時~、9時30分~の練習をブロックごとに分かれて行いました。

男子の参加者の方が多い合宿でしたが、刺激をもらったり、また引っ張ってもらったりと、しっかり3日間頑張りました。

とても充実した内容で終了することができました!

現在は、フェリーにて松山から広島へ向け、海の上です。

  

  

  

いよいよトラックシーズンも始まります。自己記録更新を目指して、今後も取り組んでいきます!

2 / 1112345...10...最後 »