スクールブログ Hygee's Garden

8月8日(水)

本日、合宿最終日。朝5時半からのいつも通りの練習です。

長距離は、フレキハードルやミニハードルを使用しての股関節周りのドリルを行ってからのインターバル練習。最後の1本まで出し切りました。

競歩は、8の字、マーク、ダイヤ走。しっかりと練習をしました。

競技場への行きかえりは、jogです。最後の集合後、長距離メンバーでの記念撮影スポットを探すメンバー。

初めて参加して合宿で、とても質の高い、良い練習が積めました。ご指導いただいた愛媛県の先生方に感謝です。

朝食をとって、広島へ向かいます。長距離は、しっかり力を出し切った練習ができました。今日から大会の短距離陣も、粘りのある、熱い気持ちで、大会を乗り切ってほしいと思います。

8月7日(火)

長距離は明日まで合宿です。

今朝は、17kmのロード走。ですが、半分以上は、上り坂。久住の山を登りました。

そして、午後からは愛媛県短距離ブロックに混ぜてもらってのドリル。

クロカンの上りを使って、股関節をどう使うかを考えながら、身体を動かし続けます。

競歩は、ドリルを教えてもらい、腕と脚の連動を意識して、色々なコースを歩きました。

明日の午前練習で合宿を終え、広島へ帰ります。

短距離チームは、明日から夏季地区対抗。帰りの道中で、良い結果を待ってます。

8月6日(月)

5日の夕方は、短距離はダイナマックスを使用した練習から、芝の上で様々なドリルを行い、最後はアップヒル+アップダウン走でした。

長距離は、身体にスイッチを入れた後、初日同様のクロカンコース(上り坂)を使用しての400mのインターバルでした。

この合宿では、食事は厨房で作っていただいたものを、各自で配膳していただきます。

8月6日の朝練習も5時半から開始。短距離は、まずは軸を意識した動作で自分の身体をうまく動かせれるかどうかというブリッジドリル。続いて、股関節周りをほぐしながら、走りにつなげて、最後はエンドレスリレー。

長距離のメインは、ペース走後のインターバル200m×10本→シャフト補強でした。本日も朝からじっくりと走りこめました。昨日は1日で30km走行でした。本日の午後は、補強の予定となっています。

本日の朝練習終了で、短距離は一足早く広島へ。8日からの地区大会に参加します。皆さんに見送られ、バスで広島へ。

長距離は、あと3日、ここ久住でしっかりと走り込みます。

8月5日(日)

本日は、朝5時半から練習開始です。高原の朝は、もう秋並みの気温でした。

短距離は、ダイナマックスを使った補強からのRUN。走る時をイメージした身体の使い方を意識した中での、補強となりました。

長距離は、グランドを大回りでじっくり走った後、少し刺激をいれるショートインターバル。競歩もドリルを教えていただき、練習しました。運動公園までの行きかえりは、jogで移動しました。最後はシャフト補強で終了です。

この後、朝食。そして、近くの温泉でリラックス。夕方の練習に備えます。

8月4日(土)

久しぶりの更新になります!これから随時、また、これまで貯めていたものも、どんどん発信していきます。お待ちください!

やってきました。大分県。今日から高校生、合宿です。短距離は2泊3日、長距離は4泊5日。愛媛県の高校数校の合宿に混ぜていただきました。別府湾SAで昼ごはん。

  

夕方、気温が低くなってからの練習開始。短・長距離ともに、愛媛県の先生にご指導いただきました。初日ということもあって、練習自体は、きつめではない、ようでしたが、感じ方は生徒それぞれでしょう!

  

長距離は、アップダウンのあるクロカン1kmコースで、しっかりと”脚を作る”。

短距離は、芝のアップヒルを使用してのバウンディングやダッシュなど。

良い条件で練習できました。その後の夕食・・・食べるのも練習です。

明日は5時30分からの朝練習から開始です。では、また明日。

2月10日(土)

まずは、グランドにて動きづくりを実施。1時間少し経過して、雨の量が増えてきたので、室内へ移動し、再開。

最近は、フレキハードルを使用して、股関節から収縮させて動かす練習を2日おきに取り入れています。

これが走り込みに負けないくらいに、結構きつい。わずか10m足らずで。しかし、この動作が弱いと、結果として速く走れないので、しっかりと行っていく必要があります!

室内では、バンドやチューブを使用したり、手押し車をしたり、色んな補強をしましたが、股関節・肩甲骨・体幹を使う練習がみっちりできました。・・・その割には楽しそうでしたけど。

明日は休み。月曜からまた練習です!

1月31日(水)

1月最後の日は郷原の競技場での練習でした。雪が心配でしたが、本日はセーフでした。

短距離は、150m×6本。長距離は5000mのビルドアップ。いずれもタイムを刻みながらの練習でした。投擲は投げました。最後にちょっと全員で補強をして終わりました。

明日は県外より講師の先生に来校いただき、指導をしてもらいます!

1月25日(木)

今日は、短距離は200mのウェーブ走、長距離は200mのインターバルでした。

今日も夕方になるにつれ、気温がどんどん下がってきました。明日は今日と同じような天気になるのでしょうか。

今日は写真がうまくとれなかったので、12月の香川遠征の時の1コマです。

1月24日(水)

本日のグランドコンディションは良好。

短距離は、100mの往復走のち、専門練習。跳躍・投擲に分かれて練習しました。

長距離は近くの宇品ロードで6000mのペース走。

寒いと思って調べたら、マイナス2度でした。

明日は高校生は模試。試験で頭を1日使ったあと、また練習頑張りましょう!

1月23日(火)

本日はグランドで走る予定でしたが、15時過ぎから降り始めた雪のため、内容を変更しました。体調不良予備軍も多少なりともいるので、昨日とは違ったシャフトを使った補強で軽めに終了しました。明日こそは、しっかりと走りたいと思います。天気はどうでしょうか。