高校バレー部、明日の大会に向けて緊張感のある練習をしていました。
ベスト4以上を目指して、実戦練習で詰めていきます。とてもよい緊張感が体育館中に満ちていました。
頑張ることが即、結果には表れにくいですが、頑張り続けることが勝ちにつながる道となります。
明日は勝利の女神がほほ笑むことを祈るばかりです。
これからも高校バレー部の応援、よろしくお願いします。
4月8日(土)9日(日)の二日間で、島根縁結び合宿に参加してきました。中国地方で30チーム程集まる歴史ある合宿に比治山も誘っていただけるようになったことを光栄に感じ参加させていただきました。今回の合宿で経験したことを今後に活かし、これからも日々精進していきたいと思います。
島根県の選手のみなさん、運営ご準備等いただいた先生方、お世話になった旅館の方々、バスの運転手さん、関わったすべての皆様、本当にありがとうございました。
いつもお世話になっている保護者の皆様ありがとうございました。
松江駅前にて。
昨日からの第19回中国中学バレーボール新人大会が終わりました。
結果はベスト8でした!初出場ながらも中国ブロックで8チームまで残ったことは大変立派な成績だと思います。しかし、チームとしては「悔しい!」気持ちのほうが大きいのが正直なところです。常連校が多くいる中で、強豪校を見ながら、「まだあれも足りない。これも足りない。」と学ばせてもらうことがたくさんありました。
※今回写真がありません。すみません。
10月の区大会からはじまった新人大会が終わりました。今回の経験を夏の選手権で必ず…!
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、学校の先生方、いつも鍛えてくださる高校生、本当にありがとうございました。
これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
本日より第19回中国中学バレーボール新人大会に出場しています。
1日目は3チームによる予選リーグです。なんとか2勝0敗で1位通過しました。明日はベスト8からの戦いです。
初出場の比治山「いけるとこまで、いってみよう!」明日も1戦1戦、挑戦します!
1月14日(土)15日(日)の2日間で第2回広島県中学校新人バレーボール大会に参加してきました。12月に行われた市大会の続きで、各地区を勝ち上がってきたチームによる県大会です。
1日目の予選では、2勝0敗で1位通過でした。2日目は準決勝も勝ち上がり、決勝まで進みましたが、惜しくも準優勝で終わりました。
「可能性への挑戦!」で優勝目指して臨みましたが、あと一歩のところで実現ならず。悔しさばかりが残る敗戦でした。しかし、これも成長につながる経験だと信じています。
2月には、この県大会の続きで、中国大会があります。まだ大会は終わっていない!まだまだ成長途中のチームです。次に向けて頑張ります。
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、学校の先生方、いつも鍛えてくださる高校生、本当にありがとうございました。
これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
新年あけましておめでとうございます。
バレーボール部は本日より、新年の活動を開始しました。
まずは初詣に行き、それぞれ今年の活躍をお祈りしました。子ども達に「良いご縁がありますように」。今年も多くの人に支えられ、自分の力に変えてもらいたいものです。
初詣のあとは、親子バレーです。普段は一緒にプレイすることがなくなってきていることだと思います。この親子バレーを通して、子どもの成長を肌で感じてもらえたと思います。
多くの家族の皆様に参加していただけました。本当にありがとうございました。
しっかりストレッチをして、お仕事に影響が出ないようにしてくださいね。
また明日から、県新人大会に向けて精進してまいります。
いつも支えてくださっている方々、今年もどうかよろしくお願いいたします。
令和4年度広島市中学校新人バレーボール大会に参加してきました。10月の区大会から勝ち上がり、市大会でも優勝することができました。
ベスト4のリーグ戦ということで、苦しい展開が続き、リードされる場面も多々ありましたが、子ども達は力を振り絞り、なんとか勝つことができました。
「信じて、諦めない!」ことの大切さを感じる大会でした。
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、学校の先生方、本当にありがとうございました。
次は1月の県大会に出場します。これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
中学バレーボール部は、この夏もさまざまな大会に参加してきました。コロナ禍の中、大会が開催され、大会に参加できることに感謝し、精一杯頑張りました。
◎令和4年度広島市中学校バレーボール選手権大会 第3位
◎第56回広島県中学校バレーボール選手権大会 第3位
◎第70回広島市中学校総合体育大会 第3位
◎令和4年度広島市私立中学校バレーボール大会 優勝
さまざまな経験を通して、改めて、多くの人に支えられて、自分たちの力が発揮できることを感じました。関わりあるすべてに感謝します。
いつも子供たちの一番近くで支えてくださっている保護者の皆様、いつも頑張ってくれる生徒のみなさん、大会を開催するにあたりさまざまなところで運営に携わっている方々、学校の先生方、本当にありがとうございました。
3年生はこの夏で現役を引退することになりますが、今後もそれぞれが立派に頑張ってくれるはずです。「がんばろう、3年生!」
これからも多くの人に支えられ、日々精進します!
今日は高校バレーボール部の練習をのぞいてみました。
今週末に開催される県総体に向けて熱のこもった練習を行っていました。
スパイク練習などでコンビネーションを合わせます。
その後は試合形式の紅白戦です。
試合前に円陣を組んで気合を入れます。
試合でも活気あふれるプレーが多く見られました。
得点が入ると中央に集まってチームのモチベーションを高めていました。
県総体でも自分達らしいプレーをしてください!
高校バレーボール部の練習は,6月25日のクラブ体験会と7月9日の高校オープンスクールで体験できます。ぜひ下の申込フォームからお申込みいただき,活気ある比治山女子バレーボール部を体験してください。
今日は,バレーボール部の紹介です。
先週,体育館で活動しているバレーボール部の練習をのぞいてみました。
バレーボール部は新型コロナウイルス対策としてマスクを着用して練習を行っています。
スパイク練習でコンビネーションを合わせた後は…
試合形式の紅白戦です。
いつも実戦を想定して気合を入れて練習を行っています。
他にも様々な練習を行い,基礎から鍛えています。
最後に,バレー部の部員にインタビューしました。
Q.どんな雰囲気の部活ですか?
A.個人の技術向上のための努力はもちろん,チーム全体の意欲・団結力を高めるために学年を越えて切磋琢磨していける部活動です。
Q.目標は?
A.県大会ベスト4以上です。「一意専心」をスローガンにチーム全体で一つの目標に向かって今の自分たちを変える努力をし,実現できるように日々の練習に励みます。
Q.部活動で大切にしていることは?
A.部活の時だけでなく学校生活全体で部活生として挨拶や礼儀を大切にしています。また,学校外での活動では,「比治山」の生徒であることの自覚と誇りを持って日々活動しています。
Q.最後に何かありますか?
A.勉強とクラブの両立に励める環境であること,そして,私たちをいつも支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。
バレー部の皆さん,ありがとうございました。
目標に向かって頑張れ!バレー部!