スクールブログ Hygee's Garden

8月3日(火)と5日(木)に広島翔洋テニスコートにて,令和3年度広島市ソフトテニス連盟夏季中学生錬成大会が開催されました。3日は2年生以下の部,5日は1年生以下の部でした。本校からは,それぞれの部に1ペアずつ出場しました。

昨年度から続くコロナ禍の影響で多くの試合が中止となったため,広島市で開催される大会に2年生のペアは初めて出場しました。結果は1勝1敗で予選リーグ敗退でしたが,初勝利をあげることはできました。

5日の1年生以下の部に出場したペアは,優勝することができました。1年生のみが出場する大会は初めてであり,大きな自信になったと思います。当日はとても暑いなかでしたが,最後まであきらめずボールを追いかけていました。

最後になりましたが,今大会は無観客試合ということで,会場内に応援に入っていただけなかったなかで,保護者の皆様などにたくさんのご支援をいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

7月28,29日に広島市中学校総合体育テニスの部に参加してきました。

この大会は公立中学校の3年生にとっては引退試合になる大会です。

数年前から,猛暑のため4ゲーム先取という短縮したゲーム方式になっています。

初日は団体戦と個人戦ダブルスが行われました。

団体戦では第3シードの広島大学附属中学校に勝利し,見事3位入賞を果たしました。

この大会は県につながる大会ではありませんが,3年生にとっては最後によい思い出になったのではないかと思います。

個人戦の方は,力が出せた生徒,出し切れなかった生徒などいろいろありましたが,1ペアが2日目に残りベスト16まで進むことができました。

次は11月に新人戦があり,2年生と1年生の新チームでの挑戦になります。

1日1日を大切にし,しっかり成長していきましょう。

ソフトテニス部は7月10・11日に鳥取県のヤマダスポーツパークで行われた第64回中国高等学校ソフトテニス選手権大会に参加しました。

今年は個人戦3ペアと団体戦で出場しました。

 

 

結果は,

個人戦で白地(3年)・東脇(2年)ペア,田中(3年)・小川(3年)ペアがベスト32

団体戦がベスト8でした。

普段の練習の成果を発揮し,団体戦では本校初のベスト8となることができましたが

ベスト4をかけた試合で同じ広島県勢に敗退し,悔しさの残る結果となりました。

 

8月に石川県で行われるインターハイに個人戦2ペアが出場します。

今回見つかった課題や反省を活かして,インターハイに向けてチーム一丸となって練習に励んでいきます。

今後ともソフトテニス部への応援よろしくお願いいたします。

 

7月25日(日)に陸上部のクラブ体験を実施します。

※画像をクリックすると拡大します。

 

参加希望の方は下の応募フォームからお申込みください。

応募フォーム ←ここをクリック

 

ぜひお越しになって,比治山女子陸上部の雰囲気を感じてください。

お申込みお待ちしております。

※ほかのクラブについての体験会は9月初旬に開催予定です。実施日程が決定しましたら案内しますのでお待ちください。

報告が大変遅くなりましたが,ソフトテニス部は5月30日(日),6月5日,6月12日(土),6月13日(日)に開催された第74回広島県高等学校総合体育大会に参加しました。

個人

田中(3年)・小川(3年) 第3位

東脇(2年)・白地(3年) 第5位

栗栖(3年)・澄谷(2年) ベスト16

 

団体戦 第5位

 

田中・小川・東脇・白地は個人戦でインターハイ出場権を獲得し,

栗栖・澄谷は個人戦で,そして団体戦でも中国大会の出場権を獲得しました。

 

現在は中国大会,そしてインターハイに向けて日々練習に励んでいます。

今後ともソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

少しご報告が遅くなりました。

陸上部は,6月18日(金)~6月20日(日)に鳥取県で行われた第74回中国高等学校陸上競技対抗選手権大会に参加しました。

 

個人

鷲頭(高3) 女子400mH 第1位

前川(高3) 女子三段跳     第8位

 

団体

兵動(高2)・鷲頭(高3)・大岡(高2)・大谷(高2) 4×400mリレー 第7位

 

以上の生徒が入賞し,鷲頭さんは福井県で行われるインターハイの出場権を獲得しました。

より良い結果が得られるように,今後も練習を重ねていきます。

今後とも陸上部への応援をよろしくお願いいたします。

 

 

今日は,バレーボール部の紹介です。

 

先週,体育館で活動しているバレーボール部の練習をのぞいてみました。

バレーボール部は新型コロナウイルス対策としてマスクを着用して練習を行っています。

スパイク練習でコンビネーションを合わせた後は…

 

試合形式の紅白戦です。

いつも実戦を想定して気合を入れて練習を行っています。

他にも様々な練習を行い,基礎から鍛えています。

 

最後に,バレー部の部員にインタビューしました。

Q.どんな雰囲気の部活ですか?

A.個人の技術向上のための努力はもちろん,チーム全体の意欲・団結力を高めるために学年を越えて切磋琢磨していける部活動です。

 

Q.目標は?

A.県大会ベスト4以上です。「一意専心」をスローガンにチーム全体で一つの目標に向かって今の自分たちを変える努力をし,実現できるように日々の練習に励みます。

 

Q.部活動で大切にしていることは?

A.部活の時だけでなく学校生活全体で部活生として挨拶や礼儀を大切にしています。また,学校外での活動では,「比治山」の生徒であることの自覚と誇りを持って日々活動しています。

 

Q.最後に何かありますか?

A.勉強とクラブの両立に励める環境であること,そして,私たちをいつも支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。

 

バレー部の皆さん,ありがとうございました。

目標に向かって頑張れ!バレー部!

6月12,13日に広島広域公園テニスコートで,広島市中学校テニス選手権大会が行われました。

1日目は団体と個人戦,2日目は個人戦の残り試合が行われました。

当日の天候が悪く今大会は4ゲーム先取と変更になり,緊急事態宣言中ということもあり無観客での開催となりました。

硬式テニスでは,市大会→県大会へとつながる大会がこの選手権しかないので,生徒たちもこの大会に向け一生懸命頑張ってきました。

1日目の団体戦は悔しい結果となりましたが,なんと個人戦ダブルスでは2ペアが県大会に出場できることになりました。

3位入賞 三浦・坪井ペア

ベスト8 亀本・進藤ペア

7月27日に行われる県大会に向けてさらに練習に励んでくれることを期待しています。

県大会出場おめでとうございます!

 

 

6月6日(日)、広島市南区スポーツセンターにおいて、なぎなたの県総体がありました。

広島県に緊急事態宣言が発令中ということもあり、練習時間が十分に取れない状況ではありましたが、感染症拡大防止対策をしっかりとりながら、今ある自分たちの力を最大限に活かしました。

大会結果は以下の通りです。

演技の部 1位 山下(高3)・西井(高2)

2位 石田(高3)・山本(高3)

3位 村上(高2)・松田(高2)

団体の部 1位 比治山女子Aチーム

2位 比治山女子Bチーム

個人の部 3位 村上(高2)

 

なお、演技の部1,2位と団体の部1位の入賞者たちは8月に開催されるインターハイへの出場権を獲得しました。今日の大会の振り返りをし、インターハイにむけて努力していきます。

6月5日(土)・6日(日)に、東区スポーツセンターで、令和3年度広島市中学校バスケットボール選手権大会が開催されました。
4月に開催された各区大会を勝ち上がった強豪チームが、7月21日(水)から尾道市で開催される県大会を目指して戦いました。広島県に緊急事態宣言が発令中のため、無観客での開催でしたので、選手の活躍を写真に収めることができませんでした。(残念です!)
結果は、3試合を勝ち上がり、来週の準決勝にコマを進めました。広島市からは4チームが県大会に出場しますので、県大会への出場権は獲得しました。
比治山女子中学校バスケットボール部にとっては、初めての快挙です。
これからも精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。