スクールブログ Hygee's Garden

中学バスケ部、6月11日(土)、12日(日)に行われた、第53回広島市中学校バスケットボール選手権大会に出場しました。

準決勝は一点差、決勝は三点差という接戦を勝ち抜き、見事優勝しました!

昨年に続き二連覇です。

次は7月25日(火)、26日(水)にある広島県中学校バスケットボール選手権大会。

中国大会出場、そして二年連続優勝目指して残り一ヶ月頑張っていきます。

これからも中学バスケ部への応援、よろしくお願いいたします。

高校バスケ部、6月3日、4日に行われた第76回広島県高等学校総合体育大会に出場してきました。

高校バスケ部は今年度より強化指定クラブに、つまりオール一年生で臨みました。

ベスト4に入るのも難しいと顧問から聞いていましたが、迎えた準々決勝、広島商業戦。

第4クォーターまでリードを許す苦しい展開。

しかし、残り8秒でなんと逆転!

一点差でなんとか勝ち切りました。

次の日にあった3位決定戦をものにし、見事3位。

中国大会への切符を勝ち取りました。

これからいろいろな大会がありますが、また大きな成果をあげてくれることを筆者は一ファンとして期待しています。

これからも高校バスケ部への応援、よろしくお願いいたします。

 

 

 

この度は6月10,11日に広域公園テニスコートで行われた,広島市中学校テニス選手権大会に参加してきました。

1日目の団体戦では,広島中等教育学校,広島大学附属東雲中学校に勝利し,見事決勝戦まで進むことができました。

決勝戦は大塚中学校と対戦しましたが,結果は1-3で惜しくも負けとなりました。

個人戦に関しては,シングルス1人と,ダブルス2ペアが2日目に残ることができました。

2日目の個人戦の結果は,シングルスがベスト8,ダブルスの2ペアがベスト8でした。

惜しくも入賞とはなりませんでしたが,7月に行われる県大会に出場することができます。(もちろん団体戦も出場できます)

なかなか思うようにプレイができなかった生徒もいましたが,7月の県選手権大会,全中中国予選大会に向けて日々成長していってほしいと思います。

応援に来て頂いた保護者の皆様,どうもありがとうございました。

高校ソフトテニス部は,6月3日・4日の県総体個人戦,6月10日・11日の県総体団体戦に参加しました。

 

この大会は中国大会・インターハイへと繋がるとても重要な大会です。

 

選手たちも精一杯のプレーを見せてくれましたが,要所でのミスもあり,あと一歩で勝ちを掴めませんでした。

技術はもちろんですが精神面の大切さを痛感する一日となりました。

 

結果は以下の通りです。

【個人戦】

ベスト16が1ペア,ベスト32が4ペアで計5ペアが中国大会への出場権を獲得しました。

【団体戦】

ベスト4で中国大会への出場権を獲得しました。

 

目標としていた3年連続インターハイ出場は叶わず,非常に悔しさの残る結果となりました。中国大会まで残された日数は多くありませんが,この悔しさをバネに中国大会では成長した姿を見せられるように日々の練習に励んでいきます。

 

最後になりましたが,2週にわたり応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。中国大会でも変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。

12

Jun 2023

陸上部練習【6月12日】

カテゴリー:

陸上部は、6/16~18が中国総体、試験明けの6/24~25には県選手権があるため、試験週間中の月・水・金曜日、各自判断での部活動を行っています。

 

今日は中国総体参加者数人が短時間で集中して練習に励んでいました。試合前になるので、身体に疲労を残さず、軽めに動いていていました。

 

この時期は大会と試験など、忙しいスケジュールとなりますが文武両道を体現できるよう、精一杯取り組んでほしいと思います。また、北海道で開催されるインターハイに1人でも多くの選手が参加できるよう、大会に参加できなかった選手も含め、チーム一丸となって頑張っていきます。

6月10日・11日の二日間で広島市中学校陸上競技選手権が行われました。

本校の中学校からは2名、1500mで出場しました。予選敗退という結果に終わってしまいましたが、この結果を各々どう受け止めて、今後に活かすのかということをしっかり考えてもらいたいと思います。

まだまだ中学校のシーズンも始まったばかり。夏には市総体もあるので、それまでに自分が何をしなければならないのか、考えながら練習に臨んでほしいと思います。

中学生の選手も今年の冬から数えると3人も増え、少しずつ活気づいてきているのではないでしょうか。周りに仲間が増えることで、互いに励まし合い、切磋琢磨しながら成長することに期待したいところです。

9

Jun 2023

陸上部練習(6月9日)

カテゴリー:

明日6月10日の広島市中学選手権と経済大学記録会に参加する生徒は最終調整を行いました。

中学生は参加する1500mの刺激として、200m×3本をレースペースを意識して走りました。中学生2人にとっては明日のレースは公式戦初戦(記録会を含めると2戦目)となります。周りの雰囲気にのみ込まれず、しっかりと力を発揮してほしいです。

記録会参加の高校生は6人です。短距離・跳躍はいつも通りのウォーミングアップの後、自分の種目に合わせて念入りに調整をしました。試合前で不安になる時もあると思いますが、疲労を溜めないように注意していきましょう。

長距離は800m・1500mの刺激として、500~600mをレースペースで走りました。本番では、いかに前半余裕を持って走れるかが大切です。どんな展開になっても大丈夫なように、レースプランをしっかりと作っておきましょう。

8

Jun 2023

陸上部練習【6月8日】

カテゴリー:

今日の午前中から降り出した雨は、午後になってもやむことはなく、部活動の時間になっても雨が降り続いていました。

そのため、今日の部活動は補強を軽めに各自行うことになりました。このところは毎週末に何かしらの記録会や外部の練習会に参加していたため、今日の雨はちょうどよかったのかもしれません。

そうはいうものの、自分に足りない箇所を強化する良い機会です。一言に補強といっても、さまざま箇所に筋力を付けなければ、よいパフォーマンスは発揮できません。

以前にも話題にあげましたが、やはりこういった機会に自分を見つめ直すことに意識を向けてもらえたら、と思います。

6

Jun 2023

陸上部練習風景【6月6日】

カテゴリー:

今日は部活動の時間帯には雨が止んでいる予報でしたが、小雨が降り続いていました。

ウォーミングアップは屋根があるところで行い、その後は雨が弱まったタイミングを見ながら、軽めに動いていました。

短距離はスタートダッシュで加速をイメージした動きを行い、その後はシャフトを使用して上半身の補強を行いました。

長距離は各自の状態に合わせて、20~40分のジョグでした。今週は広島市中学選手権があるので、中学生も軽くジョグをして調整を行っています。

短距離のリレーメンバーは県総合グランドで、トラックを使用して練習をしました。実際に競技場を利用することで、実戦のイメージをより掴むことができるので、中国大会に向けて仕上げていきましょう。

 

今日は雨の中での練習だったので、風邪などに注意して練習を継続していきましょう。

5

Jun 2023

陸上部練習風景【6月5日】

カテゴリー:

中国大会まで、あと一週間と少し。天候は良かったり、悪かったりしますが、できることを丁寧に、そして確実に行なっていくのみです。

「凡事徹底」ということで、今日の短距離は流しを数本したあと、1.7m間隔でマーカーを置き、足の前さばき、接地感覚の確認をしていきます。「走る」ために大事な基礎部分を、シーズン中でも大切にしていきます。

 

そしてシーズン中のため、スピードを意識した練習が続きます。スパイクに履き替え、70mのビルドアップ走をしたあと、スパイクを脱ぎ、200m+100mの、距離を伸ばしたスピード練習を行なっていきます。200m+100mでは200mと100mの間を100mのウォークでつなぐことで、大会で予選・準決勝・決勝といった連戦を乗り越えられるよう、走力の強化も目指します。

長距離はいつも通り15分間のjogに出かけたあと、今日は1000m+1000mです。短い距離を重ねて走ることで、こちらもスピードを意識した練習を行なっていきます。

投てきはウエイトトレーニングをしたあと、技術練習を行います。

やはり平日は他の部活動もグランドで活動しているため、なかなか思うように投げることができません。しかし、今週は木曜日と金曜日に広島総合グランドの補助競技場で練習する予定となっているので、そのときにしっかり、のびのびと練習できればと思います。

また、中学生も少人数ながら頑張っています。今年度は中学生が5人集まりました。5人全員が長距離選手であるため、約15年ぶりに比治山女子中学校として駅伝に出場できるかもしれません。これからの活躍に期待です!