スクールブログ Hygee's Garden

あけましておめでとうございます。

比治山女子高校ソフトテニス部です。

本年もよろしくお願いいたします。

 

1月6日、今年最初の試合となる、

広島県高等学校ソフトテニスインドア選手権大会が行われました。

この大会は昨年行われた県新人戦・個人戦にてベスト32となった

ペアが出場する体育館での大会です。

私たち比治山女子からは4ペアがエントリーしました。

年末年始をはさんだことで、練習不足は否めない部分がありました。

 

 

結果としては1回戦突破が2ペア。決して良い結果とは言えないものです。

選手たちもみな悔しい気持ちでいっぱいです。

 

しかし、再来週には中国大会が控えています。

ただ「悔しい」「残念」という気持ちを持つだけでなく、

「何が足らないのか」「これからの2週間で何ができるのか」を

改めて反省し、有意義な2週間を過ごしたいと思います。

 

最後になりましたが、福山まで応援に来てくださいました

保護者の皆さま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

今年も比治山女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。

本日、高校ソフトテニス部は今年の練習納めでした。

一年の締めくくりということで、練習ののちに、

保護者の皆さまが豚汁の炊き出しをしてくださいました。

寒い中での練習でしたので、みんなほっこりできました。

 

年があけて、2019年になると、すぐに県インドア大会、

そして中国インドア大会が控えています。

年末年始に気持ちをリフレッシュして、

次の大会に臨みたいと思います。

保護者の皆さま、卒業生・在校生の皆さんをはじめ、

比治山ソフトテニス部を応援してくださる皆さま、

今年1年、本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月29日(土)

本日で年内の練習は終了しました。2018年、お世話になった関係者の方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。このところ、またブログ更新ができていなかったので、2019年は11月~12月のフィードバックから入りたいと思っています。

 

いつもの動きづくりで身体を温め、本日は近くの比治山の坂へ。坂まではjogで移動します。

  着いたらまずは、ながし。

雪が舞う中の練習となりました。

短距離は、バックペダル+フロントラン×10本+リズムジャンプ走×6本

長距離は、5.4kmアップダウン走。最後1kmは全力で。

 

学校へ戻り、2チームに分かれてのコーンリレーエンドレス。ここで終わりかと思いきや、最後に2人組ダイナマックッス高速ランジパスで、年内最後の練習を締めくくりました。

2018年、チームは大きく飛躍を遂げることができました。

2019年、更なる高みを目指して、チーム・個人のレベルを上げていきたいと思います。

それでは、皆様、よいお年を。

 

12月16日(日)、広島県高等学校なぎなた新人大会が、南区スポーツセンターでありました。

 

どの選手も緊張した様子でしたが、よく頑張りました。

演技の部 優勝 高橋更紗さん、升田結子さん

団体の部 2位

個人の部 2位 高橋更紗

 

個人の部で2位に入賞した高橋さんは、平成31年3月に兵庫県伊丹市で開催される全国大会に出場します。

12月16日(日)、広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)にて、

第29回広島地区高等学校ソフトテニスインドア選手権大会が行われました。

この大会は、先に行われました広島地区新人戦(個人戦)のベスト32以上の選手が参加できる大会です。

比治山女子からは5ペアが参加しました。

体育館の中は、グランドやテニスコートとはボールの弾み方や

自分自身の動きやすさ・動きにくさが違うため

自分の打ち方の癖やコンディションの良し悪しが、いつもの練習とは違った形ででてしまいます。

勝つことはもちろんですが、いろいろな課題発見も目的の一つとして今大会に臨みました。

結果、清水・石田ペアが3位入賞を果たすことができました。

昨月の県新人戦に続いての快挙です!

来年1月には県インドア、中国インドアと、個人・団体のインドア大会が続きます。

冬の間に自分自身の課題を明確にし、春の大会に向けてさらに成長したいと思います。

最後になりましたが、応援ならびに保護者会のためにお集まりいただきました

保護者の皆さま、また3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

これからも応援・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

11月10,11日に広域公園テニスコートで行われた広島市中学校新人テニス大会に参加してきました。

天候もよく,通常通りの試合形式で行われました。

そんな中,団体戦は久しぶりに3位に入賞することができました。

日頃の練習の成果が発揮できたのではないかと思います。

 

 

個人戦では,中2の正本さんがシングルスで見事3位に入賞することができました。     

 

シングルスでの入賞も1年ぶりです。

次は12月に行われる広島市冬季テニス大会に向けて,1日1日を大切にして頑張っていきます。

 

応援に来て頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。

11月10日(土),11日(日)に第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会広島県予選会の続きが行われました。

まず10日(土)ですが,第2試合目に世羅高校に勝利しました。そして第4試合目に県ベスト8をかけて安芸南高校と対戦しました。試合会場が同校ということで,完全にアウェイの状況での試合となりましたが,こちらも勝利することができました。主要な大会でのベスト8進出は実に13年ぶりです。

翌11日(日)は,会場を広島桜が丘高校に移して行われました。第2試合で尾道高校と県ベスト4をかけて戦いましたが,残念ながら惜しくも敗れました。1,2年生だけの若いチームですが,この経験を糧とし,ベスト4以上を目指して練習を積み重ねていきます。

これからもご声援のほど,よろしくお願いします。

 

 

11月10日・11日の二日間にわたって、びんご運度公園にて県新人戦の団体戦が行われました。

両日ともきれいな秋晴れで、陽なたでは暑いくらいの気候でした。

初日。私たち比治山女子は、2回戦からの組合せをいただき、

朝から選手はもちろん、応援の生徒も一緒に、試合開始までの時間を調整にあてて過ごしました。

午後2時をまわったころに緒戦でした。

ボールをコントロールできなかったり、

足が動かなかったり、思った通りに試合をすることができません。

何とか緒戦を突破することができましたが、各選手、課題が残りました。

二日目は長丁場、勝ち残りのトーナメントが続きます。

3回戦・4回戦と試合が進むにつれ、自分たちのミスが許されない状況が増えていきます。

相手の選手たちも素晴らしいボールを打ち込んでくる中で、

我慢のプレーを続け、かつ大事なところで攻める。

各選手が一本一本を大事にプレーしていきました。

なんとかベスト4に残ることができ、決勝リーグ戦に参加することができました。

決勝リーグでは、強豪校との力の差をいろいろな場面・瞬間で感じさせられました。

一つ一つのプレーに対する自信、

流れの中で、ミスしてはいけない一本を取りきる力、などなど。

自分たちに足りないもの、これからの練習で磨いていかなければならないことを、

試合の中でたくさん感じることができました。

 

結果としては大会4位。中国大会への切符を得ることができました。

夏に3年生が引退した後、頑張ってきた1・2年生たちの努力が、良い結果となりました。

しかし、今のままでは中国大会では歯が立たないでしょう。

比治山女子に足らないもの、今回の反省を生かして、

日々の練習に取り組みたいと思います。

最後になりましたが、応援に駆け付けてくださいました、

保護者の皆さま、関係の皆様方、本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

11月4日(日)

本日は、三次市において、県高校駅伝に参加しました。長距離は昨日から、短距離陣は早朝に広島を出て、応援に駆け付けました。

今回の駅伝は、昨年のチーム最高順位10位を上回り、中国大会参加基準の6位以内を目標に取り組んできました。

結果は総合7位でした。6位まで、あと30秒届きませんでした。しかし、タイムは昨年より5分40秒アップしており、個人個人の走りも力を発揮したものだったと思います。一時は5位を走れたことも今後に生きると思います。

  

悔しいですが、この結果を今後の駅伝、大会、そして来年のこの駅伝の糧にしていきたいと思います。

短距離陣も、選手の付き添い、走路での応援、タイム読みなど、チーム全体でこの駅伝に取り組みました。

(結果)総合7位

1区加藤(高1)区間7位 2区桐木(高1)区間6位 3区佐々森(高2)区間6位

4区次郎垣内(高1)区間7位 5区花守(高2)区間7位

応援頂いた保護者の皆様、全ての方々、ありがとうございました。

 

11月3日(土)

10月27日(土)・28日(日)岡山県にて行われた大会に参加してきました。

短距離は、シーズンの締めくくり・長距離は1週間後の県高校駅伝に向けて。

2日間、各自の出場種目で挑戦しました。8位入賞は、以下の通りです。

400m 4位 松田(高2)

400mハードル 4位 小鳥田(高1)

3000m 4位 加藤(高1) 7位 桐木(高1) 8位 花守(高2)

5000mW 6位 次郎垣内(高1)

走幅跳 6位 野見(高1) 7位 小川(高1)

円盤投 6位 椿(高2)

4×100mリレー 2位 ①野見(高1)②堀田(高1)③吉川(高2)④小川(高1)

この他、B決勝進出者(予選9位~16位)や自己ベストをマークした種目もありました。

短距離は、冬期練習へ。

長距離は、まずは明日の県高校駅伝で全力を出し切ります!

20 / 36« 先頭...10...1819202122...30...最後 »