なぎなた部がJOCに出場しました!
7月26日と27日、東京武道館でJOC(ジュニアオリンピックカップ)が開催されました。
なぎなたでは数少ない中学生の公式戦で、比治山からも3名が演技と競技に出場しました。
惜しくも入賞は逃してしまいましたが、大きな会場で全国の中学生と大会に参加することは、3人とも良い経験になったようです。
今後の彼女たちの頑張りと成長に期待します!
高校3年生の田中佑貴さんが、”200メートルバタフライ”において、中国大会で2位に入賞しました。
おめでとうございます。
高校生活 最後の夏・・・。
これまでの努力の成果が発揮できますように・・・。
8月のインターハイ、がんばってください。 応援しています。
7月19日(土)・20日(日)にエディオンスタジアム広島で開催された第41回広島県中学校陸上競技選手権大会に参加してきました。
走高跳で5位(加藤まゆ:中2)、走幅跳で6位(賀佐見京香:中3)と2名が県通信陸上に続いて入賞しました。
現在、夏休みに入っていますが、中1も8月末の市総体に向けて練習をしっかりとしています。市総体では、高学年の部、1年生の部ともに会場でより多く比治山の学校名をアナウンスしてもらえるように頑張ります。
なぎなた部は,7月31日にインターハイに向け広島を出発します。
8月1日には味の素スタジアムで行われる総合開会式に参加し,2日からは東京武道館で行われる団体試合・個人試合・演技競技に出場します。
予選リーグ突破を第一の目標に,精一杯がんばってきますので,応援よろしくお願いします。
さて,今日は,その前哨戦として6月21日に開催された,中国大会の結果を報告します。
演技競技・個人試合では入賞まで手が届かず,中国他県のレベルの高さを痛感する結果となりましたが,団体試合では準優勝を果たすことができました。
山口県代表の長府高校と対戦した決勝では,先鋒戦から大将戦まですべて引き分けとなり,代表者戦までもつれ込みました。
延長に次ぐ延長で,白熱した試合を繰り広げましたが,
あと一歩で優勝の栄冠を逃す結果となりました。
広島県開催の今大会で,比治山なぎなた部として最高の結果を残すことができましたが,ここで満足することなく,来年度の中国大会優勝,そしてインターハイをはじめとする全国大会でのさらなる上位進出をめざし,今後とも精進していきます。
中学生は、7月5日(土)・6日(日)エディオンスタジアムで開催された第60回全日本通信陸上競技広島県大会に出場しました。
その結果、以下の2名が8位入賞を果たしました。
〇走幅跳 第5位 4m95 賀佐見 京香(中3)
〇走高跳 第2位 1m48 加藤 まゆ(中2)
7月19日(土)・20日(日)に同じ会場で開催される県選手権大会では、さらに上の記録・順位を目指していきます。
高校生は、7月12日(土)・13日(日)コカコーラウエスト広島スタジアムで開催された第93回広島市陸上競技選手権に5名出場しました。
出場者が少なかった種目もありましたが、出場した5名とも健闘しました。夏季・秋季の大会に向けてさらなる練習をしていきます。3位に入った種目は以下の通りです。
〇走高跳 第1位 1m55 槇尾 渚(高2)
〇棒高跳 第1位 2m10 山本 雛子(高1)
〇三段跳 第1位 10m05 槇尾 渚(高2)
第2位 9m29 山本 優(高2)
〇円盤投 第2位 19m14 鳥居原 舞(高1)
〇やり投 第3位 28m85 曽木 見奈(高2)
6月20日(金)~22日(日)まで、鳥取県にて高校陸上部は中国大会に参加してきました。
出場した100m・200m・走高跳の3種目で惜しくもインターハイは出場はなりませんでしたが、ベスト記録を更新したりと、いいレース、跳躍をしました。
6月28日(土)~29日(日)は、広島県陸上競技選手権に参加しました。この大会を経て、8月に山口である中国五県陸上に7名が参加することになりました。
8位入賞者は、以下の通りです。
100m6位 12秒84(-1.5) 安藤もも(高3)
200m2位 26秒08(-3.5) 安藤もも(高3)
走高跳4位 1m50 槇尾渚(高2)
三段跳4位 10m36 槇尾渚(高2)
〃 7位 10m28 鳥居原優(高3)
各自、次の大会目指して頑張ります。高校陸上部は次は7月12日から2日間、広島市陸上競技選手権に出場予定です。
6月14日(土)・15日(日)エディオンスタジアムで開催された平成26年度広島市中学校陸上競技選手権大会に参加してきました。
先週行われた県中学記録会に続いて2週連続での大会となりました。
7月の県大会の最終予選会、出場した多く種目で自己記録を達成できました。
その結果、県大会に5種目6名の参加が決定しました。
7月の県大会では、上の大会目指して、まずは自己記録に挑戦していきたいと思います。
8位入賞者は以下の通りです。
〇 走幅跳 3位 賀佐見京香(中3)
〇 走高跳 1位 加藤まゆ(中2)
〇 4×100mR 6位 賀佐見京香(中3)・加藤まゆ(中2)・佐竹留奈(中3)・相原実桜(中3)
このたびは,5月31日、6月1日に広島市中学校選手権大会に参加してきました。
1日目の団体戦は,全中の県予選でも対戦したなぎさ中学校との対戦でした。
今回はリベンジしたかったのですが,あと一歩というところで負けてしまいました。
そして,その後シングルスが行われましたが,中3が4名,中1が1名,2回戦を勝ち抜き,2日目に残ることができました。
2日目の試合は,5名中3名が3回戦を勝ち抜きましたが,全員4回戦で負けてしまいました。
今回の大会は,学校の定期試験が明けてすぐの日程であったため不利な面もありましたが,それぞれが持っている力をある程度は出せたのではないかと思います。
この大会を通して見えてきた課題も多くあったので,今後に活かしていきたいと思います。
応援に来ていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。
5月30日(金)~6月1日(日)までエディオンスタジアムで開催された第67回広島県高等学校陸上競技選手権に参加してきました。
県総体6位以内で出場権獲得となる中国大会へは2名が権利を獲得しました。
安藤もも(高3)100m5位、200m3位
槇尾渚(高2)走高跳2位
また、4×100mRは、決勝進出したものの、惜しくも8位となりました。
4×100mR 8位 安藤もも(高3)・槇尾渚(高2)・鳥居原優(高3)・河野紗映(高3)
6月20日(木)から鳥取県で行われる中国大会でインターハイ出場に挑戦します。
また、この県総体で例年競技生活を終了し、受験勉強へと切り替える高3もいます。
お疲れ様でした!
もう少し競技を続ける者、勉強に専念する者、それぞれいますが、これからまたしっかりと自分の目標に向かって進んでいってほしいと思います。
5月1日(木)・2日(金)・4日(日)とコカコーラウエスト広島スタジアムで開催された第67回広島地区高等学校春季陸上競技選手権に参加しました。
全国大会につながるこの地区大会で、10名が5月末から行われる県総体への出場権を獲得しました。
まずは、県総体の次の中国大会出場を目指して、しっかりと準備をしていきたいと思います。
大会での8位入賞者は、以下の通りです。
100m2位・200m3位 安藤もも
走高跳3位 槇尾渚
砲丸投8位 沖田はるか
4×100mR 5位 安藤もも・槇尾渚・鳥居原優・河野紗映
4×400mR 6位 河野紗映・安藤もも・鳥居原優・槇尾渚
トラックの部 8位 20点