本日,ソフトテニス部は,福山市で実施された第47回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国予選会に参加しました。
本校は2位リーグに参加し,各県の代表校と対戦しました。
本日は鳥取県・島根県の代表と対戦し,両試合とも2-1で勝利しました。
やはり各県の代表校が相手なので少しの隙も見逃してもらえず,接戦が多くなりましたが,何とか勝ちを得ることができました。
明日は岡山県の代表と闘い,勝利することができれば1位リーグの3位との入替戦です。
入替戦にも勝利すれば全国選抜に出場となります。
明日も厳しい戦いが予想されますが,普段の練習の成果が発揮できるように平常心で臨みたいと思います。
新型コロナウイルス感染症の急拡大で残念ながら無観客試合となりましたが,変わらぬ応援のほどよろしくお願いいたします。
年末の12月27日(月)~29日(水)に開催されました、第39回全関西中学生バスケットボール交歓大会の最終結果を報告します。
初日と2日目の予選ブロックを1位で勝ち上がり、中国5県の代表で唯一ベスト4に勝ち上がりました。残念ながら決勝リーグでは勝つことが出来ませんでしたが、目標のベスト4を達成しました。
チームの課題も明確になったので、次の大会に向けて再スタート切りました。
これからも声援をよろしくお願いします。
ソフトテニス部は12月27日~28日に島根県に遠征を行い,
第13回全国選抜インドア高校女子ソフトテニス練成会に参加させていただきました。
中国地方以外からも大阪や京都から参加する学校もあり,普段の練習ではできない貴重な経験をさせていただきました。
全国レベルの壁の高さを感じるとともに自分たちに不足している部分を再確認することができました。
今回の経験を今後の練習にいかして,1月のインドア大会に向けて準備を行っていきます。
そして,今日がソフトテニス部の今年最後の練習でした。
この一年間,生徒一人一人の努力はもちろん,多くの皆様にご協力をいただいた結果,目標としていたインターハイ出場も果たすことができました。
来年度は更なる高みを目指して精進していく所存ですので,今後も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
それでは皆さん良いお年を。
12月27日(月)から29日(水)の日程で、第39回全関西中学生バスケットボール交歓大会が始まりました。
初日は予選ブロックが行われ、
比治山 68 – 52 岡山代表
比治山 100 – 43 高知代表
と順調に勝ち上がり、ベスト8に進みました。
前同窓会長さんや多くの保護者のみなさまの声援に支えられ、精一杯のパフォーマンスを発揮することが出来たと思います。
2日目も自信を持って、精一杯のプレーをしたいと思いますので、ご声援をよろしくお願いします。
ソフトテニス部は,12月11日(土)にやまみ三原運動公園テニスコートで開催された第68回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会(シングルス戦)に参加しました。
市大会を勝ち上がった選手が相手なので,苦しい戦いを強いられる場面も多くありましたが,最後まで諦めずに白球を追いかけていました。
結果は,東脇(2年)がベスト8
澄谷(2年)・水野(2年)がベスト16となりました。
まだまだ課題や反省点は多くありますが,それらを活かして今月末から始まるインドア大会に向けて頑張っていきます。
最後になりましたが,応援にかけつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
令和3年12月12日(日)、令和3年度広島市中学校バスケットボール新人大会(南区大会)の決勝が行われました。
昨年度に続き、本年度も決勝まで勝ち上がってきました。今年の大会は、1年生中心で臨んできましたが、2年生もしっかり1年生をサポートし、1年生の成長を感じ取れました。
結果は、2年連続優勝を果たし、年明けの広島市大会へ南区代表として出場します。
広島市大会では優勝目指して頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
12月12日(日)、南区スポーツセンターにおいて、第27回広島県高等学校なぎなた新人大会がありました。本校からは2年生7名と1年生1名が選手として参加しました。大会前に中間試験、修学旅行と行事が続き、十分な練習時間がとれない中での参加となりましたが、最後まで競技に集中し、好成績を収めることができました。
結果は以下の通りです。(敬省略)
演技の部 1位 増原・西井
2位 松田・村上
団体の部 1位 比治山女子Aチーム
2位 比治山女子Bチーム
個人の部 1位 村上
3位 松田
今大会で団体戦1位と個人戦3位までのメンバーが来年3月に伊丹市で行われる全国大会に出場します。これからさらに練習を重ね、忍耐力と技術を高めていきます。
11月27日(土)に広島県立体育館で、第23回U-14バスケットボール広島地区DC大会が開催され、見事に優勝しました。
この大会は、優秀な選手の育成を目的に、広島県内を8つのブロックに分け、各ブロックの選抜チームが争う大会です。比治山女子中学校は広島東ブロックに属しており、2年生4名と1年生1名の5名が選ばれていました。
この大会は広島県選抜チームの選考会を兼ねており、来年2月に開催される中四国大会に出場する広島県選抜チームのメンバーが決定しました。
本校から参加した2年生4名は、広島県選抜チームにも選出され、中四国大会に出場します。みなさんの期待に応えられるように頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
11月20,21日に福山市の竹ヶ端運動公園テニスコートで【第15回中国高等学校新人テニス大会】が行われ,本校から1名参加してきました。
初日はダブルスが先に行われたため,シングルスは1回戦までとなり2日目に残ることができました。
2日目の初戦は順調に勝ち,次は第4シードとの対戦でした。
ゲームカウント5-2の40-15(マッチポイント)から,まさかの6-6タイブレークという展開に…
もうダメかなと思って見ていましたが,そこからなんとか勝利することができました。
次の準決勝はゲームカウント3-4から5-4と盛り返しましたが,そこから5-7で逆転負けという結果でした。
結果は5位入賞だったので,よく頑張ってくれたと思っています。
入賞おめでとうございます。
第68回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会 団体戦・個人戦が10月31日より開催されました。
○団体戦 1日目
10月31日に広島翔洋テニスコートで開催され、ベスト8までが出そろいました。
選抜大会(全国大会)までつながる大会という緊張感とうまく向き合いながら、なんとか勝ち上がりました。
○個人戦
11月6日から7日にかけてびんご運動公園テニスコートで開催されました。
1年生のなかには初めて県大会に出場する生徒もいる中で,
それぞれが自分たちの立てた目標を目指して戦いました。
東脇(2年)・澄谷(2年) 第3位
水野(2年)・木村(1年) ベスト16
名越(2年)・川口(1年) ベスト16
尾濱(1年)・應和(1年) ベスト16
上記のペアは、来年1月8日に開催予定の
第60回広島県高等学校ソフトテニスインドア選手権大会の出場権を獲得しました。
○団体戦 2日目
11月14日に呉市総合スポーツセンターテニスコートで開催されました。
この日の初戦となる試合に勝利し、ベスト4によるリーグ戦へと駒を進めることができました。
リーグ戦では、苦しい試合が続きました。
対戦校の生徒も上手な選手ばかりです。
いつもなら決まっているポイントがなかなか決まりません。
そして・・・
「練習で見逃してしまっている簡単なミスが、試合では必ず出る。そのミスが自分たちを苦しめる」
普段、さまざまな指導者の方から言われているこの言葉の意味を、生徒たちは痛感したのではないでしょうか。
やっとの思いで取った1ポイントを、次の簡単なミスで取り返されてしまう。
一進一退の攻防が続きました。
リーグ戦を2勝1敗で終え、第2位となりました。
目標である選抜大会の中国予選への出場権を得ることができました。
(写真はすべて11月14日の試合で撮影したものです)
次はシングルスの大会が控え、そしてインドアシーズンが始まります。
コロナ禍において、まだまだ予断を許さない状況が続きますが、
大会が開催されること、出場できることに感謝し、日々の練習に取り組んでいきます。
今大会は保護者の皆様に対して入場制限をともなう大会でしたが,
たくさんのご支援をいただきありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。