本日,中学校の卒業証書授与式を行いました。
卒業証書授与です。今年は一人一人に手渡ししました。
卒業生代表の詞です。
その中にあった「入学当初からコロナ禍でできないことも多かったけれど,コロナ禍だから気付けた大切な事があった」という言葉は印象に残りました。
卒業生退場です。
講堂を出ると,生徒会役員の生徒からサプライズの花を受け取りました。
教室に帰る時には吹奏楽部による退場演奏がありました。
卒業式のあとは,4つの教室に分かれての卒業講座です。
今年は保護者の皆様にも教室に入って聴いていただくことができました。
【国語】自分で選んだ本のブックレポート/【社会】SDGsに関するレポートの内容
【美術】デザインとは何か?/【英語】卒業スピーチ
生徒一人一人が上記の内容から、自分たちで選んだテーマについて発表していました。
その後は各教室へ移動し,最後のホームルーム。
3年間のたくさんの思いがつまった卒業証書を胸に,
中学三年生全員が比治山女子中学校を卒業しました。
4月からはついに高校生です。元気な顔をまた見せてくださいね!
最後になりましたが,保護者の皆様,本日は誠におめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
本日,エディオンスタジアム広島でマラソン大会を開催しました。
エディオンスタジアム広島での開催は3年ぶりです。また,今年は中学の部・高校1年生の部・高校2年生の部に分かれての開催です。
開始前に集合して注意点などを確認し,スタジアム内から出発です。
スタート!
スタジアムを出て, 外周をぐるりと回っていきます。
途中で上り坂もあるのできつそうな生徒も多くいましたが,頑張って走っていました。
この先にあるスタジアム入口からスタジアムに入ったらいよいよゴールです。
ゴール!
皆さん,お疲れさまでした!
明日はお休みなので,ゆっくり休んでくださいね(試験まで2週間を切ってるので勉強も忘れずに…)。
今日、中三は「5-Daysこども文化科学館」へ行き、様々な展示とプラネタリウムの見学を行いました。
現地に到着してすぐは展示の見学・体験。
ただ見学・体験をするだけではなく、理科の教員からのiPad課題を埋めながら見学しました。
なかなか難易度が高く、時間内にすべてを埋めることは難しかったようです…!
様々な展示の見学のあとは、いよいよプラネタリウム★
ちょうど理科の授業で天体について学んでいるので、授業で習ったことや知らなかったことがたくさん説明で出てきて楽しんで学ぶことができたようです。
一般のプラネタリウムの視聴のあとは、比治山生のために「特別投影」を行っていただきました。
7年前にリニューアルしたプラネタリウムの紹介や天体の動き・天球の説明など、様々なことについて教えていただきました。
実際に宇宙にいるかのような空間の中で、いろんな角度から星や天体を見ることができた貴重な一日となりました。
本日,広島文化学園HBGホールで新春コンサートを行いました。
本校では伝統的に新年最初の登校日で広島交響楽団によるコンサートを開催しており,今年で56回目となります。
好村校長の挨拶の後に,広島交響楽団による校歌演奏がありました。普段聞き慣れている校歌もオーケストラで聞くと新鮮な気持ちになれ,より良い新年のスタートが切れそうだと感じました。
☆プログラム☆
ヨハン・シュトラウスⅡ:喜歌劇「こうもり」序曲
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調Op.16 第1楽章 第2楽章 第3楽章
ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調Op.88 第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章
アンコールで1曲披露していただきました。
素晴らしい演奏で良い一年のスタートがきれました。広島交響楽団の皆様,山下一史様(指揮),松田華音様(ピアノ)本当にありがとうございました。
今日の3時間目に、高校1年生はレシテーション・スピーチコンテストを行いました。
英語コースの生徒の司会進行に合わせて、計9名の代表生徒がそれぞれ暗唱・スピーチを行いました。
進学コース・特進コースのクラス代表生徒5名は、2つの物語から好きな方を選んで暗唱を行いました。それぞれの物語の内容が伝わるように、工夫しながら暗唱を行っていました。
英語コースの代表4名は、自らスピーチ原稿を作成し発表しました。
スピーチ内容は「将来の夢・目標」「好きな季節」「ピカソについて」など様々で、それぞれがとても素敵なスピーチでした。
代表者全員の発表後、マット先生からの講評・結果発表が行われました。
今日の発表のためにたくさん練習してきたことが分かるとても素敵なスピーチでした。
大勢の人たちの前での発表はとても緊張したと思いますが、全員がスピーチをやりきることができました。
代表生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
11月5日と19日に,中学3年生の生徒の皆さんを対象に”学校見学会”を実施します。
これまで本校に来たことがないという方はぜひご参加ください。
※画像をクリックすると拡大します。
↓↓お申込みは下をクリック↓↓
皆様のご参加をお待ちしております♪
今日は中三研修旅行最終日となりました。
朝食はホテルの宴会場で食べました。
部屋のチェックを終えた人からバスに乗り込み、出発です!
ホテルの方がメッセージを書いてくださっていました。
ホテルから30分ほどして到着したのは、兼六園。
ガイドさんの話を聞きながら庭園めぐりを楽しみました。
今回の研修旅行最後の集合写真です。
兼六園のあとは、近くの石浦神社へ。
生徒たちは参拝したり、水玉の可愛いお守りを買ったり、おみくじを引いたり、丸い絵馬を書いたりして楽しみました。
そして金沢21世紀美術館へ。
現代アートを楽しみました。
抽象的なものがたくさんでしたが、美術館の中だけではなく、体験できるスポットや庭のオブジェ、ショッピングなど、存分に楽しむことができたようです。
4日間お世話になった「鯱バス」とガイドさんたちとお別れをしたあと、金沢でお昼ご飯を食べました。
自由時間だったので、クーポン券も使って最後のショッピングもすることができました。
ここから広島へ帰ります。
最初はサンダーバードに乗って新大阪まで移動。
約3時間という長い時間ではありましたが、途中琵琶湖なども見ることができ、電車の旅を楽しむことができました。
そして短時間での新幹線への乗り換え!
研修旅行に行く前から、スムーズに移動できるように、と言われていたので全員で急いで移動。
無事に新幹線に乗ることができました。
そして無事に広島駅に到着。
校長先生と副校長先生、そしてたくさんの保護者の方々が迎えてくださいました。
長かったようであっという間だった4日間。
仲間と共にたくさんのことを経験し学ぶことができ、とても濃い4日間になりました。
保護者のみなさんをはじめ、多くの方々に支えられて、無事に研修旅行を終えることができました。
本当にありがとうございました。
中三の研修旅行も後半です。
今日は2泊お世話になった上高地アルペンホテルを出て、金沢に向かいます。
部屋のチェックを終えて、いざ出発!
朝の上高地を歩いて、バスターミナルへ向かいます。
朝は気温が低すぎて霜がおりていました…!
今日も「鯱バス」に乗って金沢へ移動です。
約3時間の移動後、ついに金沢駅に到着しました。
今日は自主研修ということで、各班に分かれて行動します。
生徒たちは、この「金沢市内1日フリー乗車券」を使って移動しました。
事前にグループで立てていたスケジュールをもとに、「ひがし茶屋街」「近江町市場」など、各班で金沢の街を楽しみました。
自主研修後は、金沢国際ホテルへ移動。
洋中折衷料理を食べて、全体会を行いました。
明日はついに最終日です。
お昼まではもう少し金沢を満喫して、そこから広島に帰ります。
【生徒たちの金沢体験の一部をご紹介♪】
飴づくりや金箔貼り体験、だるま体験や着物体験など、様々な体験を楽しむことができたようで何よりです。
中三、今日は上高地のトレッキングです。
朝7時の集合もバッチリ!美味しい朝ごはんを食べてスタートしました。
トレッキングの準備をして、いざ出発です。
上高地はやはり寒く、朝の気温は1桁。
寒い〜!と言いながら歩き進めました。
集合写真を撮って…
トレッキングスタート!
4グループに分かれて、ガイドさんに説明していただきながら歩きました。
上高地は本当に絶景でした!紅葉も楽しめました。
お昼はリュックに入れていたお弁当!
大自然の中で食べるお弁当は格別でした…!
トレッキング中は様々な出会いも。
スイスの方たちと歌を通して国際交流をした中三たちでした♪
英語で会話している生徒もいて、筆者はとても嬉しくなりました。
また、猿とも至近距離で遭遇!ちょっと怖かったようです。
無事全員でトレッキングを終えることができました。
なんと12km、歩数にして約2万3千歩歩いたようです。
みなさん本当によく頑張りましたね!
その後はお土産タイム。
ホテルに戻った後は少しゆっくりして、夕食です。
班で明日の自主研修の動きを確認しました。
明日は金沢に移動します。
研修旅行後半も、素敵な時間になりますように!!
中学三年生は今日から研修旅行です。
朝7時45分に広島駅に全員集合しました。
まずは新幹線に乗って、名古屋まで移動しました。
名古屋に着いた後は、「鯱バス」に乗ってレストラン大滝苑まで移動しました。
楽しみにしていた昼食タイムです!
昼食後は、白川郷へ行きました。
バスを降りるとあいにくの雨で、何より寒さにビックリ…!
和田家の前でクラス写真を撮ったあとは、和田家に実際に入ってみたり、各自で散策をしたりして楽しみました。
その後は、バスに乗って上高地のホテルへ移動しました。
夜ご飯を食べて…
部屋班長会で今日の振り返りと明日の確認。
明日は上高地でトレッキングです。
今日はしっかり休んで明日に備えます!