スクールブログ Hygee's Garden

17

Sep 2023

文化祭2日目

カテゴリー:

今日は文化祭2日目、保護者・受験生公開日でした。

2日目は総合開会式で幕開けです。

 

校長先生と生徒会長の長妻さんからの開会の言葉の後は、生徒会メンバー作成のオープニングムービーが放映されました。

一人一人の持つ個性を大切にしながら様々なことに『挑戦』していくというメッセージを伝えてくれました。

 

ムービー中に出てきた文化祭泥棒の出現に会場が盛り上がりました。

生徒会の皆さん、今日までたくさんの準備ありがとうございました!

朝からたくさんの保護者・受験生の皆様にご来場いただきました。

多目的ホールにて美術部によるオリジナル作品の販売です。

 

 

今日は講堂や国信ホールで文化部による公演が行われ、たくさんの観客でにぎわいました。

 

古本市や学習展示にも足を運んでいただき生徒の学校での活動をじっくり見ていただきました。

 

 

 

 

 

比治山生も二日間思いっきり楽しめましたね!

二日間お疲れさまでした。

明後日からはテスト週間です。メリハリをつけて今度は勉強に力を入れましょう!

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

16

Sep 2023

文化祭1日目

カテゴリー:

今日は文化祭1日目でした。1日目は比治山生のみの校内公開となります。

【中学生による学習活動展示】美術作品や行ったつもり研修旅行記など見ごたえがありました。

 

 

 

【高1の模擬店】チェキ撮影や駄菓子屋、カジノ店、屋台のお祭りなど楽しそうな雰囲気いっぱいです。

 

 

 

【屋外模擬店】炭火で焼いた肉巻きおにぎりなど各模擬店がとてもおいしそうです。

 

受験勉強を頑張っている高3も息抜きできました。

 

芸術や音楽など文化活動にも力を入れている比治山生の努力・才能が節々に感じられました。

明日は保護者・受験生公開日となります。

ステージ発表もあるので、まだまだ盛り上がっていきましょう!

 

7

Aug 2023

原爆死没者追悼式

カテゴリー:

8月6日に原爆死没者追悼式を行いました。

78年前,本校の前身にあたる旧比治山高等女学校では原爆によって生徒73名,教職員2名の,計75名の尊い命が失われました。

本校では毎年,生徒会が主体となって,中国軍管区司令部跡にある慰霊碑で,8月6日に原爆死没者追悼式を行います。

 

(中国新聞(8/7)「各地で慰霊祭」に掲載されています)

 

また,その後本校の「瞑想の森」の慰霊碑でも追悼式を執り行い,献花を行います。

瞑想の森の追悼式には,生徒会の生徒だけでなく,部活動で登校していた生徒も参加しました。

 

世界では紛争が続いていますが,平和と核兵器の廃絶を願い,祈りを捧げました。

 

15

Jul 2023

クラブ体験会

カテゴリー:

本日の午後,第1回クラブ体験会を実施しました。

今回は本校の強化指定クラブであるバレーボール部とバスケットボール部の体験していただきました。

【バレーボール部】

【バスケットボール部】

両クラブとも活気があふれていました。

今回のクラブ体験でも両クラブの雰囲気や魅力を感じていただけたならば幸いです。

 

8・9月の3日程で第2回クラブ体験会(ソフトテニス部・バレーボール部・バスケットボール部・陸上部)を開催します。

参加申込を受け付けておりますので,ご興味のある方はぜひ以下から確認してください。

→→ここをクリック←←

16

May 2023

体育祭

カテゴリー:

今日は待ちに待った体育祭。たくさんのカットで、晴天のもと行われた学校行事の様子をお楽しみください。

まず、開会式

中一 スタートダッシュ

中二 ロード・オブ・ザ・ティーチャー

中三 ハリケーン2023

 

応援合戦

中高 学年対抗二人三脚リレー

高1 空飛ぶ☆アヒル

高3 借り人競争

中一 ダンス

高2 ムカデ競争

高校学級対抗リレー

<高2>

<高1>

<高2>

中二 ダンス

高1 Fortune Runner

中三 ダンス

高3 ジェットコースター

クラブ対抗リレー

<競技部門>

<アピール部門>

 

高2 ソーラン・ハネト

中学 アニマルパニック

高3 民踊

中一・中二・保護者 玉入れ

高1 騎馬戦

中三 人生楽ありゃ苦もあるさ

 

高2 先生ちょっと待ってよ

高1・高2・保護者 綱引き

中学学級対抗リレー

最後の決戦

比治山音頭

 

 

閉会式

去年は赤組が勝ち、予行も赤組が勝ちましたが、本番は白組が勝ちました。

その差40点、実はほぼ一競技分の得点差でした。来年はどうなる?!

感動をありがとう!また一生懸命な姿を見せてほしいぞ!!比治山生!!!

11

May 2023

体育祭予行

カテゴリー:

体育祭予行がありました。

・入場

 

 

・開会式

・すたーとだっしゅ!

・ロード・オブ・ザ・ティーチャー

 

・ハリケーン2023

・応援合戦

<紅組>

<白組>

・学級対抗2人3脚リレー

 

・空飛ぶ☆アヒル

・借り人競争

・ムカデ競争

 

・高校学級対抗リレー

<3年>

 

<1年>

<2年>

 

 

・Fortune runner

・ジェットコースター

・アニマルパニック

・ダンス(中一)

・ダンス(中二)

・ソーラン・ハネト

・玉入れ

・騎馬戦

・人生楽ありゃ苦もあるさ

・先生ちょっと待ってよ

・綱引き

・中学学級対抗リレー

・比治山音頭

・閉会式

予行は赤組の勝利でしたが、当日はどうなる?!

 

校内の体育祭ポスターも映えてます。

来週の本番はさらに頑張るぞ!比治山生!!

29

Apr 2023

高1・高2 特進学習会

カテゴリー:

本日、高1・高2の特進学習会がありました。

高2にとっては去年以来2度目、高1にとっては初めての行事です。

まず、開会行事で校長先生からのお話。

次に、進路指導部の先生からお話。

そのあとは、卒業生が島根、九州から来てお話をしてくれました。

ちなみに、筆者が3年間教えていた生徒たちです。

  

それからは、各教室に分かれて自学自習。

わからないところあれば、部屋を変えての教えあいで高めていきます。

その後、高1、高2混ざってグループに分かれ、高2が高1にレクチャー。

学年縦割りで高めていきます。

お昼休憩は各自一息ついていました。

午後は、高1、高2混ざって4教室に分かれて自学自習。

先輩の勉強する雰囲気を感じ取って、さらなる高みを目指します。

最後は今日の振り返りをしました。

1日中勉強する大変さも感じながら、先輩後輩で刺激しあった1日となりました。

勉強は1人でするものでもありますが、仲間がいて高めあうこともできます。

明日は一息ついて、また来週から頑張れ!比治山生!!

27

Apr 2023

高3 伝統の継承

カテゴリー:

高3生、今日は学年合同で体育祭の練習をしました。

4時間目は【民踊】。比治山女子伝統の民踊では、体育祭当日、色とりどりの浴衣をきた高校3年生の生徒たちが息の合った踊りを披露します。本日は全体の中での自分のポジションを確認しながら踊りました。

6時間目は個別競技の練習

【ジェットコースター】攻めるコーナリングが光りました。

【二人三脚】の選考会では3年生ならではの息の合った走りが見られました。

体育祭本番が楽しみですね!怪我に気を付けて練習に励みましょう。

7

Apr 2023

入学式

カテゴリー:

4月7日(金),中学校・高等学校の入学式が執り行われました。入学式の様子を順に紹介します。

【生徒入場】

 

 

 

【入学許可(校章授与)】 ※左:中学生 右:高校生

 

学校長式辞

【新入生,入学の誓い】

【理事長祝辞】

【中一,高1・担任,副担任紹介】

【生徒退場】

 

【吹奏楽部によるwelcome演奏♬】

 

【各クラスでのLHR】

中学

 

高校

 

 

朝の開式前は雨模様でしたが,本日の行事を終えて帰るときは雨が上がり,いい門出の日となりました。

改めまして,新入生の皆さん,保護者の皆様,比治山女子へのご入学おめでとうございます。

来週から比治山生活がスタート。

来週からみんなで頑張るぞ!比治山生!!

本日,中学校の卒業証書授与式を行いました。

卒業証書授与です。今年は一人一人に手渡ししました。

卒業生代表の詞です。

その中にあった「入学当初からコロナ禍でできないことも多かったけれど,コロナ禍だから気付けた大切な事があった」という言葉は印象に残りました。

卒業生退場です。

講堂を出ると,生徒会役員の生徒からサプライズの花を受け取りました。

教室に帰る時には吹奏楽部による退場演奏がありました。

卒業式のあとは,4つの教室に分かれての卒業講座です。

今年は保護者の皆様にも教室に入って聴いていただくことができました。

【国語】自分で選んだ本のブックレポート/【社会】SDGsに関するレポートの内容

【美術】デザインとは何か?/【英語】卒業スピーチ

生徒一人一人が上記の内容から、自分たちで選んだテーマについて発表していました。

その後は各教室へ移動し,最後のホームルーム。

3年間のたくさんの思いがつまった卒業証書を胸に,

中学三年生全員が比治山女子中学校を卒業しました。

4月からはついに高校生です。元気な顔をまた見せてくださいね!

最後になりましたが,保護者の皆様,本日は誠におめでとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

1 / 3112345...102030...最後 »