スクールブログ Hygee's Garden

1

Jun 2023

高1 盛りだくさんな一日

カテゴリー:

高1,木曜日は総合的な学習の時間,LHR,ポートフォリオの時間があるので,今日はイベントが盛りだくさんでした。

3時間目は,講堂にて進路アッセンブリー(キャリアスタディ)を行いました。

キャリアスタディでは実社会で活躍している卒業生の話を聞きました。高校,大学での過ごし方や学びの他にも,現在の仕事を志した理由ややりがいなどをお話いただきました。

 

4時間目は,引き続き講堂にて県総体の壮行式,文化祭についての説明会が行われました。

県総体には1年生も多く参加します。初めての県大会という生徒も多く,県のレベルの高さを感じるかもしれませんが,自分の実力をしっりと出し切ってください!県総体の様子はこちら

文化祭の説明では,高1ではどのような企画ができるのか,どのようなことに気を付けてほしいかなどの説明がありました。

今年は久しぶりにコロナ禍前の形式に戻り,保護者の方にも入場していただける予定です。全員が楽しめる素敵な文化祭にして欲しいと思います。

 

 

7時間目のポートフォリオの時間は,進路学習を行いました。

今日は”受験”を具体的にイメージするために受験科目を調べました。

先月から進路関係の行事が続きましたが,6月には高2の選択科目や進学群などの第1回調査があります。まだまだ志望系統や志望大学も決まっておらず漠然としたイメージしかない…という人も多いと思いますが,今日のような機会を一つ一つ大事にして,自分の将来像を少しずつ描いていきましょう!

 

高校3年生、本日の3限目は国信ホールで外部講師をお招きしてのマナー講座の授業でした。

 

マナーとは、「目の前の相手を不快にさせないこと」というシンプルな心構えは、様々な場面で軸となることでしょう。

今日は、高校生活だけでなく将来にわたって有用な指導をいただきました。

返事の仕方、椅子の座り方、椅子からの立ち上がり方など受験で面接を受ける上で、とてもためになる作法も教わりました。

お辞儀するときに心の中でも相手に敬意を示すことという指導で、美しく、そつのないお辞儀が短時間で実践できるようになりました。

高校3年生の頼もしさを感じました。

講師の崔希美先生、ありがとうございました!

1

Jun 2023

県総体壮行式

カテゴリー:

本日の4時間目に,広島県高等学校総合体育大会の壮行式を行いました。

今年の県総体には以下の9クラブ114名の生徒が参加します。

・陸上部 28名

・ソフトテニス部 18名

・バレーボール部 14名

・なぎなた部 14名

・水泳部 10名

・バスケットボール部 10名

・硬式テニス部 7名

・バドミントン部 7名

・卓球部 6名

 

大林校長、生徒会長から激励の言葉があり,出場者を代表してバレーボール部部長が決意の言葉を述べました。

この県総体で上位入賞できれば,中国大会・全国大会の切符を手にすることができます。

特に高校3年生は最後の夏となります。高校生活の努力の集大成としてしっかりと実力を出し切ってください!

31

May 2023

高1 学年懇談会

カテゴリー:

本日の午後に,高1は保護者の方を対象に学年懇談会を開催しました。

高1学年,教務部,進路指導部,生徒指導部などから高校生活を過ごす上で知っておいていただきたいことをお話しました。

その後,各教室に移動し学級懇談会を行いました。

保護者の方の自己紹介や,クラスの様子や進路指導の方針などの共有を行いました。

 

コロナ禍以降,このような機会を中々持つことができませんでしたが,保護者の方と直接話をする場を設けることができ,とても有意義な時間となりました。今後とも,よろしくお願いいたします。

高校テニス部、5/27(土)にこざかなくんスポーツパークびんごで行われた

第76回広島県高等学校総合体育大会 テニス競技(団体の部)に出場しました。

ベスト8に入れば中国大会!という目標の元、1回戦を迎えました。

1番手で登場したダブルスは、目標を意識してか、高校3年生は負けたら最後というプレッシャーもあってか、

思い通りのプレイができず接戦となりました。

しかし、日頃の練習の成果が後半は出て何とか勝ち切ることができ、いい流れができました。

そのあと登場したシングルスも最初は緊張で競りましたが、後半はいつも通りのプレイができ、勝利。

無事1回戦を突破しました。

2回戦は、1回戦の勢いのままプレイでき、無事勝利。

目標のベスト8に入れました。

準々決勝は第3シードの広陵高校。

1,2年生ペアで臨んだダブルス、格上との対戦で惨敗になるかと思いましたが、

これまでこのペアでいろいろな大会に出場して鍛え上げてきたダブルス、思った以上に接戦になり4-6で惜敗。

シングルスも負けてしまい、0-2で敗退しました。

目標の中国大会出場を果たせたので、高校3年生の引退はまだ先です。

6月中旬の試験週間に中国大会があります。それまでもう少しレベルアップし、中国大会初戦突破を目指して頑張っていきたいと思います。

これからも高校テニス部への応援、よろしくお願いいたします。

30

May 2023

高1 梅雨の季節を迎え

カテゴリー:

例年より早い梅雨入りで,蒸し暑さを感じる日々が始まりました。

教室のドアや窓を開けての授業なので,どうしても湿気は避けられませんが生徒は集中して授業を受けていました。

 

試験範囲を聞いてくる生徒も増えてくるなど,高校生活最初の定期試験まで3週間を切り,試験への意識の高まりを感じます。

何事も最初が肝心です。良いスタートが切れるように,しっかりと準備をして試験に臨んでくださいね!

 

雨にも負けず、蒸し暑さにも負けず。頑張れ!比治山女子!

29

May 2023

英語ボランティアガイド

カテゴリー:

5月27日(土)、広島駅において、今年度2回目となる英語ボランティアガイドを実施しました。今回は高校2,3年生の英語コースに加えて高校3年生進学コース国際言語コミュニケーション群の生徒と計20名が参加しました。

広島サミットを終えて初めての週末は、多くの観光客の方で溢れ、設置したブースには様々な国々から来られた方たちが質問に来られました。時には、バス停や電車乗り場まで案内し、スムーズに旅行を楽しんでいただけるお手伝いをしました。

 

 

 

生徒たちは、様々な質問を受ける中で、座に回答できない場面もあり、広島駅周辺の情報に関する知識や、細かい英語表現がまだまだ不足していると実感しました。今後は次回のボランティアガイドに向けてさらに知識を深め、広島での観光をより快適に過ごしてもらえるよう努めていきます。

小学校6年生と中学校3年生を対象に以下のクラブの見学会・体験会の参加者を随時募集しています。

・ソフトテニス部(中・高)

・バスケットボール部(中・高)

・陸上部(高校のみ)

下のフォームから登録していただくと、後日、担当から連絡させていただきます。

→ここをクリック

多くのご参加をお待ちしております!

25

May 2023

高1 進路アッセンブリー

カテゴリー:

高1は,本日の3時間目に進路アッセンブリー(進路意識を高める集会)がありました。

最初に進路指導部長から,学習習慣や学部学科研究,入試制度に関する話がありました。

本校では,2年生から,特進コースは文理に,進学コースは5つの進学群に分かれるので,早い段階から先を見据えて行動してほしいと思います。

次に学年主任から,特進・進学・英語の各コースごとに,科目選択など高2に向けてどのようなことを考えていかなければならないかの話がありました。

 

今日の話は制度的なものが多く,複雑で一度で理解するのが難しかったと思います。

まずは自分が今後考えなければならないことが何かを知り,少しずつ理解を深めてください。

25

May 2023

高3 進研マーク模試

カテゴリー:

本日、高校3年生は全クラス進研マーク模試の実施日でした。

自分の将来の夢・目標の実現のためにとても大切な時間です。

体育祭・オンライン学習期間も終わりました。

学年目標の【一日一生】を今一度意識して、気を引き締めて励んでいきましょう!

1 / 11712345...102030...最後 »