スクールブログ Hygee's Garden

29

Feb 2016

校内マラソン大会

カテゴリー:

2月25日(木),広島広域公園(ランニングコース)にて,校内マラソン大会が行われました。

CIMG2918CIMG2915

中学校1~3年生は5キロメートル,高校1・2年生は5,5キロメートルを走りました。

冬の体育の授業では,毎年丹那地区を走り,この日に備えて日々練習をしています。

その成果を発揮しようと,ひとりひとり全力を尽くしました。

CIMG2891CIMG2898CIMG2931IMG_3413IMG_3073IMG_3462CIMG2948CIMG2976

雪も舞い,とても寒い中での実施となりましたが,走り終わった後のみんなの顔は,一生懸命がんばった!という,晴れ晴れとした笑顔でした。

高校の部では,大会新記録が出ました。すばらしい記録です。

 

みなさん,マラソン大会お疲れ様でした。

2月22日(月) 第2グループ Middle School へ

image (10)

オーストラリア短期留学も5週めに入りました。

先週に引き続き、次のグループがMiddle School へ参加します。

今回から、8th graders がBuddy になり、学校生活を共に送ります。

image (9)image (6)image (5)image (7)image (4)image (3)image (2)image (1)image

初日からとても和やかに楽しくコミュニケーションが取れているようです。

日本語の授業にも参加する予定で、とても楽しみにしていました。

image (8)

 

2月17日(水) アボリジニのRickが訪問

 

今日は、アボリジニを祖先に持つRickが来てくれました。

image (6)

事前に学習していたアボリジニのArtやHunting について体験しました。

image (1)image (2)

Body Painting, Boomerang, Making a fire, 楽しみにしていたことばかりです。

 

時間内に火をつけることができれば、100ドルあげるよとRickに言われ、必死で頑張ったグループもいました。(もちろん、火はつきませんでした。残念(´Д` ))

image (4)

 

Body Painting の原料が石や砂など自然の物からできていることに興味を持ったようです。

image (7)image

 

エミュの羽をたくさん髪につけて、かわいい~とお互いを褒めあっていました。

image (3)

 

Boomerang の向きや投げ方、手首のスナップの利かせ方など、投げ方を研究して、何度も挑戦しました。

image (5)

 

この日の日記には、楽しかった感想とRick への感謝の言葉が書いてありました。毎日書く日記の英語も上達しているようです。

image (8)

2月15日(月)

オーストラリア留学4週めです。

今週からいよいよbuddyと一緒に過ごします。

こちらでは、kangaroo group と koala groupに別れて授業を受けています。

今週は、kangaroo groupから7名がMiddle School 9th graders の授業に参加します。

まずは、月曜日・火曜日のリーダー講習会に参加し、リーダーとは何かを学ぶ予定です。

これまで学習した表現を使って、英語でbuddyとコミュニケーションを取り、たくさんの友だちができると思います。

楽しみです。

image (6)imageimage (1)image (2)image (3)image (4)image (5)image (8)

2月10日(木)・2月11日(金)  Tunnel Ridge Camp

 

学校からバスで1時間45分、Tunnel Ridge に到着しました。

1泊2日のキャンプが始まります。

まずは、施設の方から説明を受けて、正しく安全に使用するためのlecture を受けました。

image (9)

1日目は、Horse riding, Swimming, Archery に挑戦しました。

imageimage (1)

夜は、キャンプファイヤーで Billytea を飲みながら、語り合い思いっきり踊ったり、歌ったりしてとても楽しそうでした。

image (2)

特に、オーストラリアの星空は最高に美しく、南十字星や天の川を眺めることができました。

 

2日めは、Canoing, Lreather work, Whipping & Roping

image (3)image (6)

どの体験も積極的に取り組み、クラスメイトとの最高の思い出を作ることができたと思います。

怪我もなく、全員無事に戻ってきました。

image (4)image (5)

image (7)

 

今日は(2月15日)、キャンプでお世話になった方々にThank you letter を書いています。

 

短期留学第3週目がスタートしました。

2月9日(火)

今日は,授業と学習環境についてレポートします。

 

今週の前半は,アボリジニーの文化,生活,芸術などについて学習します。

来週,アボリジニーの方が来校され,体験学習を行う予定です。

imageimage (2)image (1)image (3)

授業を受ける教室は,オーストラリアのことがいつでも学べるように,写真や本,生徒たちが描いた作品でいっぱいです。

image (4)image (5)image (6)image (7)

 

All Englishの生活にも随分慣れてきました。

image (8)

今週の後半は,Tunnel Ridge へキャンプに行きます。
その様子は,次回のレポートでご紹介します。

2月1日(月)

短期留学1週目頑張って無事に終わり,2週目に入りました。

今日は、John Paul の先生方がお誕生日会を開いてくださいました。

ケーキを作ってきてくださり,みんなでHappy birthday の大合唱です。

一生の宝物になりました。

image (7)image (6)
2月3日(水)

2回目の遠足です。

今日は、Lone Pine と Mt Cootha へ行きました。

オーストラリアの動物に出会い、Koalaと写真を撮ることもできました。

先生方が動物の説明をして下さり, 生徒たちは熱心に聞いていました。

Mt Coothaでは,Brisbane の町が一望できて,あまりの美しさに歓声が上がりました。

貴重な経験を積んで少しずつ成長しているようです。

image (10)image (9)image (8)image (12)
image (11)

オーストラリア5日目,今日は,初めて全員でお出かけをしました。

image (5)

ショッピングモールでは大騒ぎでした。店員さんと言葉を交わしたり,自分でお金を支払ってお買い物を楽しみました。

image (4)

短期留学中の高1英語コースより,留学1日目の様子が届きました!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

高1梅組英語コースオーストラリア留学一日め。

John Paul College の先生方から暖かい歓迎を受けて、 生徒たちはとても感激していました。

image (2)image (1)

素敵なケーキを美味しく食べ、あいさつもしっかり できました。

imageimage (3)

いよいよこれから本格的にオーストラリアの生活が始まります。

無題高校1年生英語コースのみなさんの,オーストラリアでの短期留学がスタートしました。

日本時間1月24日午後3時,全員無事に到着しましたと,担任の先生より連絡がありました。

帰国までの約2か月間,たくさんのことを学んできてくださいね!応援しています!!