高校ソフトテニス部は,11月5日(土)・6日(日)にびんご運動公園テニスコートで開催された広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の個人戦に参加しました。
結果は以下の通りです。
ベスト8 尾濱(2年)・應和(2年)ペア
ベスト16 田中(2年)・樋原(1年)ペア, 古土井(2年)・木村(2年)ペア
ベスト32 平川(2年)・丸井(1年)ペア
以上の4組が12月27日に開催される県インドア大会の出場権を獲得しました。
来週は団体戦の2日目があります。
緊張感のある日々が続きますが,目標に向かって頑張ります。
最後になりましたが,遠方にも関わらず応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
引き続き,比治山女子高校ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
本日の午前中に中学3年生対象の学校見学会を実施しました。
好村校長による学校教育方針,入試広報部長による入試説明,授業中の在校生からはオンライン録画による学校紹介がありました。
その後は,施設見学も兼ねた授業見学も行いました。
高校全学年,生徒が集中して授業に取り組んでいる様子をご覧いただきました。
本日はお越しいただきありがとうございました。
比治山女子の良さが少しでも伝われば幸いです。
学校見学会は11月19日にも開催されますので,本校にまだ来たことがないという方、受験や高校生活について少し聞いてみたいことがある方はぜひご参加ください。
→詳しくはここをクリック
本日,高1・高2は模擬試験を受験しました。
高1にとっては高校生活2回目の模試,高2にとっては初めて理科・社会が課される模試でした。
高1の皆さん
7月に初めての模試を受け,それぞれ気付きや反省があったと思います。
今回の模試はどうでしたか?経験を活かして前回より一歩前に進めたでしょうか?
高2の皆さん
5科目受験お疲れ様でした。2科目増えたことにより,負担感が凄く増したかと思います。
しかし,入試本番では理科・社会が課されるのが一般的です。今の内から必要な科目を万遍なく勉強して,来年の入試に向かって勉強してください。
高1・高2の皆さん,今日はお疲れ様でした!
今日の気づき・反省を胸に,今後の勉強に取り組みましょう!
今日、本校吹奏楽部は「第12回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」にて演奏させていただきました。
コロナの影響で、イベント等の依頼演奏はとても久しぶりで、部員のほとんどが初めての経験となりました。
開会式の始めにはファンファーレを、そして表彰式では得賞歌を演奏させていただきました。
そして20分間のステージ♪
楽器紹介のための楽曲や、比治っ娘メドレーなど、様々な曲を演奏させていただきました。
演奏中は手拍子やエビカニダンスなど、一緒にステージを盛り上げてくださり、部員もより楽しんで演奏することができました。
たくさんの方々に演奏を聴いていただき、本当にありがとうございました。
次の本番は11月13日(日)に「第60回中国吹奏楽まつりinさくらぴあ」に参加します。
今後も本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
高校ソフトテニス部は,10月29日(土)に広島翔洋テニスコートで開催された広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の団体戦に参加しました。
この日はベスト8まで試合が行われましたが,無事に勝ち残り,11月13日(日)に行われる2日目に参加します。
試合を通して多くの課題が見つかりましたが,今週末の個人戦に向けてできる事を精一杯行っていきます。
最後になりましたが,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
引き続き,比治山女子高校ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
先日、広島市文化交流会館HBGホールにて行われた「令和4年度広島県高等学校総合文化祭『第46回広島県高等学校音楽祭』」に本校吹奏楽部が参加しました。
今回はコロナウイルス対策で無観客での開催でしたが、動画でのオンライン配信がありました。
緊張や不安もありましたが、無事に本番を終えることができました。
今回の演奏の反省を活かして、これからの秋の本番も頑張っていきます。
また、自分たちの本番後は他校の演奏を聴くことができ、部員たちにとって良い刺激になりました。
今週の11月3日(木)は、「第12回南区安全・安心フェスティバル」に参加させていただきます。
これからも本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします。
先週あたりから,高3生が卒業アルバム用の写真撮影を行っています。
各自が思い思いの場所で好きな構図でグループ写真を撮影していました。
高3は入試真っ只中で小論文や志望理由書の作成に励む生徒もいれば,1月の共通テストに向けて勉強に励んでいる生徒もいます。悩みが多い時期だと思いますが,この写真撮影が良いリフレッシュになっていればと思います。
毎年,この写真撮影が始まると,いよいよ卒業が近づいてきたな…と思いますが,卒業まで日々を大事に過ごしましょう!
高校テニス部、10月29日(土)、30日(日)にこざかなくんスポーツパークびんごで行われた「第75回広島県高等学校テニス新人大会(団体の部)」に参加しました。
試合進行が遅れて、本校の1試合目は14:10スタート。
2試合目は17:30スタートで競った試合になり、終了したのは19時を回っていました。
接戦が多い中、日頃の頑張りが出て見事第5位に入りました。
この経験を生かして、12月にある地区予選に向けて頑張っていきたいと思います。
これからも高校テニス部への応援、よろしくお願いいたします。
高3は本日と明日の2日間で,進研マーク模試を受験します。
共通テスト本番と同じように,1日目の今日は文系科目を受験しました。
文系の生徒は5科目受験したので疲れもあると思いますが,18時前に教室をのぞいてみると,2日目に備えて勉強したり,
教員に質問している姿がありました。
センター試験まで3か月を切っています。
日々近づいてくる試験本番への不安もあるかと思いますが,コツコツ地道に勉強し,前に進んでいくしかありません。
大変な日々が続きますが,頑張ろう!高3生!!
高2は,今日から探究活動を始めました。
高1の時に,「地域社会と私たち」をテーマにした探求活動を行いました。
今年は,その時の学びを土台にして更に地域社会への理解を深めることを目指します。
今回は株式会社マイナビのlocusを用いて地域の繋がりや実際の企業の取組事例などを学び,それを基に自分たちなりに地域社会の抱える問題などについて考えていこうと思います。
最初に,マイナビより講師として村岡様をお招きし,ローカスの概要と,どのような力を付けることができるのかをお話しいただきました。
その後,教室で「自分たちの問い」を考えました。
2月には全体発表があります。そこに向け,しっかりと準備をしていきましょう。
学習をどんどん深化させよう!