短期留学1週目の最後の日です。
昨日は遠足でゴールドコーストを訪れました。心配されていた雨も降らず、雄大で美しいビーチを満喫することができました。また、ライフセイバーの方からレクチャーを受け、海で安全に過ごすためのルールを学びました。帰りには「ハーバータウン」というショッピングモールに寄って、買い物を楽しみました。
普段の授業では、最初の週ということでジョンポールカレッジやオーストラリアの地理について学びました。
そして、来週からのスケジュールが少し変更され、6週目に予定されていたinetration(現地の生徒と一緒に授業を受ける)が来週行われることになりました。生徒達はとても楽しみにしています。
また、来週月曜日は再び祝日ということで、今週末も三連休となります。1週目の疲れをしっかり癒しつつ、ホスとファミリーとたくさん触れ合える良い機会だと思います。
高3は,本日の3・4時間目に学年全体で体育祭の練習を行いました。
まずは”ジェットコースター”という競技です。
キャスター付きの台に乗った人をロープでひっぱり一番早くゴールする人を競う競技です。
本番で早く…でも安全にゴールできるようにしっかりと練習してください。
続いて,本校伝統の民謡の練習です。
本番は浴衣なので,より鮮やかな演技を見られるのを楽しみにしています。
本番まであと2週間ちょっと…高校生活最後の体育祭をしっかり楽しもう!
本日,高2はホームルームやポートフォリオの時間を活用して個人面談をしました。
新クラスになって,担任の先生に自分の考えを十分に伝えていない部分もあります。
普段の生活や進路のことなど,時間をかけて一人一人面談していました。
特に高2は進路の方向性を決める大事な時期です。担任の先生とコミュニケーションをしっかりと取り,進路実現していきましょう。
面談ではない生徒は,教室内で静かに自習をしていました。
高2は緩みがちと言われることもありますが,しっかりと自分の課題に取り組んでいる様子を見て一安心です。
まだ全員とは面談できていませんが,様々な機会を利用して面談を進めていきます。
本日,高1の生徒にiPadを配布しました。
初めてのiPad操作で,設定に少し戸惑う人もいれば,慣れた手つきで設定を終えて困っている友人の手助けをする人もいて,助け合っている様子がとても微笑ましかったです。
これからはiPadを,辞書として使用したり,探究活動や発表の際に活用していきます。
まだまだ不慣れな人も多いと思いますが,1年が終わるころには使いこなしてくれている姿を楽しみにしています!
高2も5月の体育祭に向けてダンスの練習に励んでいます。
体育祭が近づいている事に加え,本日から新しくなった旗を使用した練習となり,熱が入っています。
本番でどんな演技をみせてくれるのか楽しみにしています。
短期留学最初の1週間が始まりました。
朝はウェルカムパーティーを開いていただき、ジョンポールカレッジの校長先生や生徒会長にも歓迎していただきました。
その後はスクールツアーで学校の敷地内を周り、担当のウェルチ先生に体育館や図書館、学食、工作室など様々な場所を教えていただきました。日本の学校とは全く違う様子に大興奮でした。
生徒たちは昨日までホストファミリーと出かけたり家でリラックスしたりそれぞれに過ごしました。まだ少し疲れが残っている生徒もいますが、学校でクラスメイトの顔を見てとても安心した様子でした。
今週はほとんど雨の予報ですが、木曜日のGold Coastへの遠足の日は晴れるといいなと思います。
4月23日(土)、高校1年生・2年生特進コースによる合同勉強会が行われました。最初に校長先生と進路指導部長の話を聞いたうえで、効率よく学習できるよう、一日の計画を立ててから自主学習に取り組みました。
午前中は学年ごとに分かれて学習しました。個人で勉強するだけではなく、わからない問題は別室に移動して、先生方に教わったり、友人と教え合ったりすることで、理解を深めていきました。
午後は学年を越えて1年生と2年生が共に勉強しました。自主学習だけでなく、先輩が後輩の質問に答える時間もありました。1年生は自らのつまずきを解消でき、2年生は教えることで自らの理解を深めることができ、互いに有意義な時間となりました。
April 22,高校2年生英語コースの生徒はオーストラリア短期留学に向けて広島駅を出発しました。
広島駅に集合した生徒たちは,落ち着いた様子で,2か月間の留学に期待に胸を膨らませた様子でした。
現地では,ホームステイをしながら,ブリスベンにあるジョンポール・カレッジに通学します。
本日(4/25)は,ANZAC Dayという祝日のため,ホストファミリーとの時間をすごしています。
明日から現地での学校生活も始まります。
現地での様子は随時更新します。お楽しみに‼
本日,高校全学年で校長訓話を実施しました。
今日のテーマは本校の校訓である”五訓”の一つ「正直」です。
國信玉三初代学園長の著書『柔軟心』を基にしたストーリーやことわざを題材に「正直」について考えさせていました。
好村校長が設定した問に対して,生徒はiPadで回答してきます。
問について考える中で,自分なりの答えが見えてきたのではないでしょうか。
自分の考える「正直」を実践してほしいと思います。
高校ソフトテニス部は4月16日・17日に尾道市のびんご運動公園で行われた第75回 広島県知事杯に参加しました。
今大会は試合の順が大きく変更されるペアが多く、試合への気持ちの準備が難しい状況でしたが,選手たちは最後まで集中力を切らさず試合に臨むことができました。
今回はベスト4に1ペア,ベスト8に2ペア、ベスト16に2ペアが入賞することができました。
今回の大会でも多くの反省は残りましたが,生徒達はインターハイ出場に向けて課題への意識を常に持ちながら日々の練習に励んでいます。
今後とも,比治山女子高校ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。