本日,週末に実施する体育祭の予行を行いました。
3年ぶりに例年通りの形式で体育祭を行うため,生徒の多くは本校の体育祭は初めてです。
細かい位置取りなどを確認しながら楽しんでいました。
<開会式>
<借り人競争>
<fortune runner>
<水運びリレー>
<ソーランハネト>
<障害物競争>
<空飛ぶアヒル>
<騎馬戦>
<ジェットコースター>
<学級対抗リレー>
今回の予行で多くの気付きや反省があったと思うので,今日の経験をいかしてよりよい体育祭を実現しましょう。
体育祭を楽しもう!比治山女子!!
明日は体育祭予行ということで、放課後に生徒会が中心となってグラウンド準備を行いました。
体育系クラブの部員たちもたくさん手伝ってくれました。ありがとう!
準備のあとは、吹奏楽部の演奏に合わせて入場行進の練習をしていました。
従来通りに行う体育祭は久しぶりなので、生徒たちはイメージがついていないことも多いようです…
土曜日の体育祭に向けて、より良い予行になるように全員が協力して頑張りましょう!!!
5月7日(土)・8日(日)に、安芸区民文化センターにて「第24回広島県吹奏楽指導者セミナー」が開催されました。
本校吹奏楽部は1日目のモデルバンドとして参加させていただき、午前中は基礎練習、午後は課題曲2曲を公開レッスンしていただきました。
実際にレッスンしていただく中で、様々な練習方法や演奏方法のアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
また2日目は客席で見学させていただき、とても充実した2日間となりました。
これから夏のコンクールに向けてバンドが成長できるよう、しっかり頑張っていきたいと思います。
今後とも、本校吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします♪
今年も,本校の受験を考えてくださっている児童・生徒と保護者の皆様に向けた学校イベントを実施いたします。
※画像をクリックすると拡大します。
※ひじやまセミナーは小学生4~6年生の男児・女児対象のイベントです。
詳細と申し込み方法については実施1~2ヶ月前に本ブログでご案内いたしますので,お待ちください。
受験生の皆様のご参加をお待ちしております。
バトン部は5月3日・5日に「第45回フラワーフェスティバル」と「バトン発表会」に参加しました。およそ2年ぶりに比治山女子中学・高等学校としてフラワーフェスティバルのステージで演技ができるということで,この日のために中高一緒に力を合わせて精一杯練習してきました。
5月3日は,午前中に他校のバトン部やバトン団体と共にフラワーフェスティバルのステージに立ちました。初めてフラワーフェスティバルのステージに立つ部員も多く,本番前は緊張が見られましたが,日頃の練習の成果を発揮することができました。
午後はバトン発表会に参加しました。『シカゴ』より「All That Jazz」,「We Both Reached For The Gun」の2曲に加え,ディズニー映画『アラジン』より「One Jump Ahead」「Friend Like Me」「A Whole New World」の3曲の演技を披露しました。
5月5日は, 比治山女子中学・高等学校バトン部として,フラワーフェスティバルのステージに立たせていただきました。本校生徒の演技の合間には,広島バトンジュニア「バンビーノ」の皆さんに元気あふれる演技をしていただきました。アラジンの演技では,バトンだけでなく,フープやフラグを使用しアラジンの世界観を表現しました。
今回の反省や課題を今後のクラブ活動に活かしていきます。大きな拍手で声援をおくってくださった保護者の方々,コーチ,卒業生の皆さん,学校関係者のみなさん,本当にありがとうございました。引き続き,応援よろしくお願いいたします。
短期留学2週目最後の日はあいにくの雨です。この様子だと放課後に予定されているメイフェア(文化祭のようなものです)が中止か延期になってしまうかもしれません…。
生徒達は昨日からインテグレーションに参加し、メインスクールの授業を受けています。バディは皆優しくフレンドリーで、モーニングティーやランチの時間も一緒に楽しく過ごしています。バディーとのコミュニケーションを通して、授業ではあまり出会うことがない学生ならではの表現に触れることができ、皆の表現力もグンと上がるように思います。
担任は土曜日に出国しますので、本日がオーストラリアで生徒に会う最後の日となります。今後は副担任のサリー先生に毎週のレポートをしてもらいます。オーストラリア到着直後、期待と大きな不安の入り混じった表情だった皆は、徐々に自信と自立を感じさせてくれる表情に変わりつつあります。ほんの2週間でも確実に成長している姿は本当に頼もしいです。6月20日の広島駅での再会を心待ちにしながら、日本から応援を続けたいと思います。
今日は,GW前最後の授業日です。
4月に入学し1ヶ月,初めての環境で戸惑う場面も多かったと思いますが,学校には慣れてきましたか?
授業をのぞいてみると,落ち着いた雰囲気で集中できているので学習面では大丈夫かな?と思っています。もし,つまづいている部分があれば遠慮なく先生に聞いてくださいね。積み残しをしないことが大事です!
疲れも溜まっていると思うので,3連休で心身ともにリフレッシュしてGW明けから再スタートを切りましょう!
1ヶ月頑張った!比治山女子!!
高校ソフトテニス部は4月30日,5月1日に岩国運動公園で開催された錦帯橋カップに参加しました。
この大会は中国地方だけでなく,福岡・宮崎・鹿児島など九州の学校も参加している大会になります。
普段,中々顔を合わせることができないチームとの試合を数多く経験でき,インターハイ出場に向けてとても良い機会となりました。
今回の試合で得た経験や課題をもとに,今後も練習に励んでいきます。
最後になりましたが,遠方にもかかわらず応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
今後とも比治山女子ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。
短期留学1週目の最後の日です。
昨日は遠足でゴールドコーストを訪れました。心配されていた雨も降らず、雄大で美しいビーチを満喫することができました。また、ライフセイバーの方からレクチャーを受け、海で安全に過ごすためのルールを学びました。帰りには「ハーバータウン」というショッピングモールに寄って、買い物を楽しみました。
普段の授業では、最初の週ということでジョンポールカレッジやオーストラリアの地理について学びました。
そして、来週からのスケジュールが少し変更され、6週目に予定されていたinetration(現地の生徒と一緒に授業を受ける)が来週行われることになりました。生徒達はとても楽しみにしています。
また、来週月曜日は再び祝日ということで、今週末も三連休となります。1週目の疲れをしっかり癒しつつ、ホスとファミリーとたくさん触れ合える良い機会だと思います。
高3は,本日の3・4時間目に学年全体で体育祭の練習を行いました。
まずは”ジェットコースター”という競技です。
キャスター付きの台に乗った人をロープでひっぱり一番早くゴールする人を競う競技です。
本番で早く…でも安全にゴールできるようにしっかりと練習してください。
続いて,本校伝統の民謡の練習です。
本番は浴衣なので,より鮮やかな演技を見られるのを楽しみにしています。
本番まであと2週間ちょっと…高校生活最後の体育祭をしっかり楽しもう!