スクールブログ Hygee's Garden

21

Jan 2022

高1 1月進研記述模試

カテゴリー:

本日,高1は進研記述模試を受験しました。

進研模試は7月・11月も受験しましたが,今回が高1では最後となります。

1年間の学習内容がしっかりと定着しているか?抜け漏れはないか?の総確認となる大事な模試です。

 

高校1年生の学習内容は,高校2・3年の学びの基礎となるものです。

結果の返却は2月末になりますが,自己採点と見直しをしっかりとして,自分の弱点分野の把握と克服に努めてください!

 

頑張れ!比治山女子!!

19

Jan 2022

元気に走ってます!

カテゴリー:

2月のマラソン大会に合わせて,最近は体育の授業でグラウンドを元気よく走る姿が見られます。

 

走る毎にタイムが良くなるため,どこまでタイムを縮められるのかを楽しみにしている人も多いようです。

数字という目に見える結果で自分の成長が実感できるのは楽しいですよね♪

 

一方で,長距離を走るのはとても苦しいと思います。

しかし,苦しい中でも自分が決めた目標に向かって諦めずに一歩ずつ前へ進む…

というのはマラソンだけでなく日常生活,勉強,将来の仕事などあらゆる場面で役立ちます。

 

マラソン大会や練習を通して,心身ともにより成長してくれることを願っています。

1月16日(日)に第47回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国予選会の2日目が実施されました。

本校は1日目の試合結果で勝ち残り,この日は岡山県の代表校と対戦しました。

 

 

結果は0-3で敗退し,2位リーグの2位でした。

残念ながら全国選抜出場という目標にはあと一歩届かず,まだまだ壁の高さを感じました。

この悔しさを胸に,来年度こそ壁を乗り越えられるように今後の練習に更に励んでいきます。

 

今後とも比治山女子ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。

本日,ソフトテニス部は,福山市で実施された第47回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国予選会に参加しました。

 

 

本校は2位リーグに参加し,各県の代表校と対戦しました。

本日は鳥取県・島根県の代表と対戦し,両試合とも2-1で勝利しました。

やはり各県の代表校が相手なので少しの隙も見逃してもらえず,接戦が多くなりましたが,何とか勝ちを得ることができました。

 

明日は岡山県の代表と闘い,勝利することができれば1位リーグの3位との入替戦です。

入替戦にも勝利すれば全国選抜に出場となります。

 

明日も厳しい戦いが予想されますが,普段の練習の成果が発揮できるように平常心で臨みたいと思います。

 

新型コロナウイルス感染症の急拡大で残念ながら無観客試合となりましたが,変わらぬ応援のほどよろしくお願いいたします。

15

Jan 2022

大学入学共通テスト

カテゴリー:

本日から2日間,大学入学共通テストが実施されています。

 

普段から模擬試験などを受験していますが,やはり経験したことがない緊張感を受験生と見守ってきた家族のみなさんも感じているのではないでしょうか。

 

皆さんは今までしっかりと勉強を積み重ねてきました。

その積み重ねてきた自分を信じて最後まで全力で挑んできてください。

 

頑張れ!比治山女子!

令和3年の夏,比治山女子中学・高等学校同窓会から同窓会グッズ(クリアファイル)のデザインの募集があり,中学生・高校生の13名が作品を提出しました。

作品について同窓会で審査が行われ,1月14日(金)表彰式を同窓会で行っていただきました。表彰式では,応募した生徒のみなさんに記念品の贈呈がありました。

今後,1席・2席・3席のデザインの作品については同窓会の方でグッズ(クリアファイル)として利用させていただきます。

入選された横山さん・佐藤さん・森重さんおめでとうございます。

 

 

12月24日(金)~27日(月)に、東広島芸術文化ホールくららで「第45回広島県アンサンブルコンテスト」が開催されました。

比治山女子中学・高等学校 吹奏楽部からは、中学校の部で「管楽8重奏」、高等学校の部で「木管8重奏」「金管8重奏」「打楽器7重奏」の4チームが出場し、4チームとも「金賞」を受賞することができました。

また高等学校の部に出場した「木管8重奏」と「打楽器7重奏」の2チームは、2月に周南市文化会館で行われる『全日本アンサンブルコンテスト中国大会』へ広島県代表として出場させていただくことになりました。

保護者の方々をはじめ、応援してくださったたくさんの方々、本当にありがとうございました。

中国大会ではさらに良い演奏ができるよう、精一杯頑張っていきますので、

これからも応援のほどよろしくお願い致します。

 

13

Jan 2022

高2 将来に向けた学び

カテゴリー:

高校2年生は,総合的な探求の時間に外部プログラムを活用して地域貢献について学びました。

このプログラムは継続的に学習しているものになりますが

今日は,企業が実際に行っている課題解決やサプライチェーンの事例に関する動画を視聴し,その後,自分の将来の目標とする分野でどのように地域貢献ができるのかを考えました。

地域貢献・課題解決というのはとても大きなテーマで,自分なりの答えを導き出すのがとても難しいと思いますが,変化の激しい現代社会を生きていく皆さんだからこそ自分なりの答えを導き出す力を磨いて欲しいと願っています。

 

 

12

Jan 2022

高3 最後の1週間

カテゴリー:

高校3年生の登校日は14日(金)までで

来週からは自由登校期間となります。

 

生徒に話を聞いても,今週が最後だから友人との時間を大切にしたいという声が多く聞かれました。

 

そして,15・16日は大学入学共通テストです。

去年に引き続き,新型コロナウイルス感染症が流行している中での受験となりましたが,今までの積み重ねを信じて臨んでください!

 

コロナに負けるな!比治山生!!

11

Jan 2022

新年本格スタート

カテゴリー:

今日が新年最初の学校登校日です。

7日の新春コンサートでも顔を合わせてはいましたが,校舎内で元気な姿を見られるのはとても良いことだなと感じました。

 

今日は1時間目は学活・清掃

2時間目からは実力試験

4時間目からは通常授業でした。

 

冬休みで生活リズムは乱れ,今日一日辛かった人はいませんか?

もしいたら,徐々にリズムを取り戻していきましょう!

 

そして,広島県は新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。

学校では,健康観察・三密の回避・手洗いや消毒の徹底などの感染対策の徹底を図ります。ご協力をお願いいたします。