スクールブログ Hygee's Garden

先々週,先週に続き,9月11日(土)に地区新人戦の3日目がありました。

この日は9月5日(日)に勝ち上がった8校による団体戦でした。

 

2日目を勝ち残った学校のみであったので,厳しい試合が続きましたが,

選手は普段の練習の成果を発揮し,粘り強く戦ってくれました。

結果,昨年に続き優勝することができました。

この結果は,チーム一丸となって自分たちの目標に向かって日々の練習を積み重ねた証だと思います。

 

一方で,試合内容をみるとまだまだ反省・課題は多く残っています。

10月末の県新人戦に向け,今後も1日1日を大切にして練習に励んでいきます。

 

今後ともソフトテニス部への応援,よろしくお願いいたします。

今年は「ニューノーマルに合わせた文化祭」を目指し,例年とは違う形で文化祭を開催します。

 

以前のブログでもお伝えしたように,高校2年生は,「新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが落ち込んでいる地元企業を支援したい」という気持ちから「ひじっ子マーケット」という企画を考え,地元企業の商品を文化祭で販売させていただきます。

 

現在,生徒たちは広報のためのチラシや動画を作成してPR活動を行っています。

どのようにすれば,商品がより魅力的に見えるのかを考えながら作成しました。

 

今回の商品については,9月13日(月)に事前受付を行います。

生徒の皆さんはもちろん保護者の皆様もぜひお買い求めください。

高校1年生は,本日の3・4時間目に前期の振り返りと進路学習を行いました。

前期期末試験まで3週間を切りましたが,その前に4月からの学校生活の振り返りを行いました。

4月に入学してから,今日まで学習,クラスでの活動,部活動など様々なことがありました。

担任の先生からiPadに配信された振り返りのポートフォリオを活用して,自分がどのように過ごしてきたか,どのような役割を果たしたかを考え,これからどのように生活していきたいのかを考えていました。

 

進路学習では,学問系統や現代社会の諸課題についての理解を深めるために新書を活用する学問研究を行います。

大学受験に向けて,自分がどのように社会に貢献したいのか,何を学びたいのか・・・という点を深めていく必要があります。

そのための取り組みとして,今回は自分の興味・関心に近い新書を図書館や出版社のHPで調べ,読んでいきます。

この学習を通して,自分の将来像を想像できるようになってくれればと思います。

9月4日(土)・5日(日)、緊急事態宣言下の中、無観客で開催された新人大会において、総合初優勝を果たすことができました。

高3からバトンを引き継ぎ、1・2年生でどこまでやれるのか、まずは自己記録に挑戦するところから始めようと大会に臨みました。

多くの生徒が練習の成果を発揮して自己記録も出ました。この大きな経験を糧にして2週間後の県新人大会に向けて取り組んでいきます。

総合1位 93点  トラック2位 56点  フィールド1位 37点

 

以下、8位決勝進出者です。

100m 6位 二井内(1年)

200m 4位 兵動(2年)

400m 4位 吉永(1年)、7位 大谷(2年)

800m 1位 藤本(2年)、4位 門前(1年)

1500m 1位 石山(2年)、6位 藤本(2年)

3000m 5位 中井(1年)、8位 藤村(2年)

100mハードル 兵動(2年)

400mハードル 4位 大岡(2年)

棒高跳 5位 松田(1年)、6位 田原(1年)

走高跳 3位 松田(1年)

走幅跳 3位 山本(1年)

三段跳 2位 山本(1年)

砲丸投 5位 中島(1年)

円盤投 6位 中島(1年)

ハンマー投 5位 武本(1年)

4×100mリレー 二井内(1年)・兵動(2年)・吉永(1年)・田上(2年)・大谷(2年)

4×400mリレー 2位 大谷(2年)・大岡(2年)・二井内(1年)・吉永(1年)・兵動(2年)・杉浦(2年)

 

この他、上位20位(長距離は23位)までに入った選手、計21名が県大会に出場します。

高校ソフトテニス部は8月24日(火),9月5日(日)に広島地区高等学校ソフトテニス新人選手権大会に参加しました。

 

この2日間で,個人戦の全試合と団体戦の2回戦まで行われ,個人戦では

東脇(2年)・澄谷(2年)ペアが準優勝

水野(2年)・木村(1年)ペアがベスト8

となりました。

 

また団体戦も2回戦まで勝ち残ることができましたので,9月11日(土)に行われる大会3日目に参加します。

5日の試合でも選手それぞれ課題が残りましたが,その反省を活かして,気を新たに今週末の大会に臨みます!

6

Sep 2021

今週も元気にスタート!

カテゴリー:

今週は全校朝礼でスタートです。

最初に各クラブの表彰がありました。

今年の夏も多くのクラブが大会に参加し,それぞれが素晴らしい結果を残してくれました。

日々の努力の成果が結果として現れていることを喜ぶとともに,今後の活躍を楽しみにしています!

 

続いて好村校長から「感染症対応について‐歴史と現在に学ぶ 2‐」というテーマで話がありました。

生徒達は,20世紀前半に世界中で猛威をふるったスペイン風邪の際の日本政府の対応やどのようにスペイン風邪を終息させたのかについての話を聞き,新型コロナウイルスに対して,今,自分たちが何をすべかを歴史を通して考えていました。

まだまだ新型コロナウイルスは終息の目処はたっていませんが,自分たちにできることを徹底して行っていきましょう!

 

最後に生徒会から今年の文化祭で高校2年生が行う企画の説明がありました。

今年の高校2年生は,新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが落ち込んでいる地元企業を支援したいという気持ちから「ひじっ子マーケット」という企画を考えました。地元企業の商品を文化祭で販売させていただくことを通して,地元企業や経済活動への理解を深めていくことはもちろん,自分たちが地元のために何ができるかを考えて欲しいと思います。

 

9月に入り,朝は涼しいと感じるようになりましたが,昼間はまだまだ暑いです。

寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので,日々の健康管理を大切に!

今週も元気に過ごしましょう♪

ご報告が大変遅くなりましたが,なぎなた部が8月10日(火)~8月12日(木)に石川県で行われた全国高等学校総合体育大会に参加してきましたので,結果報告です。

今年は団体戦に加えて,演技の部で

山下(3年)・西井(2年)ペア

山本(3年)・石田(3年)ペア

が出場しました。

(練習風景です)

 

結果は予選敗退となりましたが,全国の舞台でしか感じることのできない空気や緊張感を経験できたのは大きな財産となりました。

この大会で高校3年生は引退となり,今後は2年生がチームの中心となります。

今回の経験を活かして,今後も練習に励んでいきます。

今後ともなぎなた部への応援をよろしくお願いいたします。

本日の3時間目に大学入学共通テストに出願する予定の生徒を集めて説明会を行いました。

 

前半は持参物や注意事項,入試に向けての今後の流れを確認でした。

後半は出願票記入時の注意点の説明を行い,実際に見本に下書きしながら確認しました。

 

大学入学共通テストまであと135日です。

現役生は最後まで成績が伸びるまで言われています。

第一志望を目指して粘り強く勉強していきましょう。

 

ご報告が大変遅くなりましたが,ソフトテニス部は8月1日(日)から8月4日(水)に石川県で行われた全国高等学校総合体育大会に参加してきましたので,結果報告です。

 

今年は,個人戦で

白地(3年)・東脇(2年)ペア,

田中(3年)・小川(3年)ペア

が参加しました。

 

白地・東脇ペアは3回戦まで進出し,ベスト64となりました。

全国の舞台でもしっかりと声を出しながら比治山らしいテニスを行うことができました。

 

この大会で3年生は引退となり,これからは2年生を中心とした新チームとなります。

今後は更に高い結果を目指して日々の練習に励んでいきます。

今後ともソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。

31

Aug 2021

9月に向けて

カテゴリー:

今日で8月も終わり,1年の2/3が終わろうとしています。

 

9月にはニューノーマルに合わせた新形式の文化祭を実施予定です。

企画を行う中1~高2は文化祭に向けて準備が本格化していきます。

どんな企画が行われるのか楽しみです!

 

そして高3は入試に向けての準備を頑張っています。

今日も放課後の高3の教室では教員と面接練習を行う姿や志望理由書を考える姿が見られました。

本番の時期は人それぞれですが,高3一丸となって頑張りましょう!

 

明日からは9月です。やり残したことはないですか?

あと4か月…計画的に過ごしましょう!

 

PS.これからもみんなでマスク着用と黙食を徹底していきましょう♪