スクールブログ Hygee's Garden

9月4日に開催を予定してましたクラブ体験会についてお知らせです。

開催に向けて準備を重ねておりましたが,新型コロナウイルスの感染状況と広島県にまん延防止等重点措置が発令されていることに鑑み,参加者および関係者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果,誠に勝手ながらイベントを中止させていただきます。

改めてクラブ体験会等のイベントの開催について検討しておりますが,実施の可否,及び,実施内容・時期については今後の状況を判断して決定いたします。決定しだいご連絡させていただきますので,今しばらくお待ちください。

 

直前のご案内となり申し訳ございませんが,何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
また,10月9日(土)に第2回高校オープンスクールの開催を予定しております。ぜひご参加ください。

中3生保護者対象学校及び入試説明会についてお知らせです。

8月28日・9月4日の開催に向けて準備を重ねておりましたが,新型コロナウイルスの感染状況と広島県にまん延防止等重点措置が発令されていることに鑑み,参加者および関係者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果,誠に勝手ながらイベントを中止させていただきます。

直前のご案内となり申し訳ございませんが,何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

また,10月9日(土)に第2回高校オープンスクールの開催を予定しており,その中で同内容の保護者対象説明会を実施いたします。ぜひご参加ください。

 

30

Aug 2021

1週間スタート!

カテゴリー:

先週は土曜日一日の登校でしたが,今週は月曜日から土曜日まで学校があります。

生徒に話を聞くと,「まだ夏休みの感覚が抜けていないから辛い…」という声も聞こえましたが,早く学校のリズムを取り戻しましょう!

 

今日は多くの学年で2時間目まで休み明け試験,3時間目から授業でした。

試験もしっかり集中していましたし,授業も頑張って受けていました。

 

明日も高3以外は1・2科目の休み明け試験があります。

しっかりと準備をして臨みましょう!

28

Aug 2021

夏休みが終わり 学校スタート

カテゴリー:

夏休みが終わり,今日から学校再開です。

生徒たちは久しぶりのクラスメイトとの再会を楽しみにしていたようです。

 

1時間目は早速,大掃除です。

これから気持ちよく学校生活が送れるように気持ちを込めて掃除をしました。

 

2時間目は動画形式での全校集会です。

校長先生からは,比治山女子の生徒として新型コロナウイルスとどのように向き合うのか,ニューノーマルの継続などの話があり,生徒たちは緊張感を持って話を聞いていました。

 

3・4時間目は通常授業,もしくは休み明けの試験を行いましたが,集中して取り組んでいました。

 

広島県でも緊急事態宣言が発令している中での学校再開とはなりましたが,

3密回避,消毒,マスク着用,黙食の徹底など,学校一丸となって出来うる限りの感染対策を実施していきます。

 

生徒の皆さんもご協力をお願いします。

8月20日(金)に島根県松江市の島根県民会館にて「第62回全日本吹奏楽コンクール中国大会」が開催され、高校A部門に広島県代表として出場しました。

大会の結果、金賞をいただくことができました。

本番の演奏では、昨年コロナウイルスの影響でコンクールが中止となり、コンクールに出られなかった先輩たちの気持ち、ステージで演奏できることへの感謝の気持ち、部員1人1人が様々な思いを比治っ娘サウンドに込めて演奏しました。

保護者の皆様をはじめ、今日までたくさんの応援•ご支援をしてくださったすべての方々に、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

これからも音楽ができることへの感謝の気持ちを忘れずに、精一杯頑張っていこうと思いますので、応援よろしくお願い致します。

 

8月8日に広島文化学園HBGホールにて、吹奏楽コンクール高校A部門に本校吹奏楽部が出場しました。

昨年はコロナウイルスのためにコンクールは中止となってしまったため、2年ぶりのコンクールでした。

結果は金賞をいただくことができ、また8月20日(土)に島根県民会館にて行われる「全日本吹奏楽コンクール中国大会」に、広島県代表として出場することになりました。

大会まで、保護者の皆様をはじめ、多くの方々にご支援・応援をしていただきまして、本当にありがとうございました。

吹奏楽ができること、コンクールのステージに立てることへの感謝を忘れずに、中国大会に向けて引き続き頑張っていこうと思います。

これからも応援のほど、よろしくお願い致します。

 

 

広島に原子爆弾が投下され,今年で被爆76年目の8月6日となりました。

あの日、本校でも一瞬にして校舎の窓ガラスが吹き飛び、その破片で多くの生徒が負傷しましたが、幸いにして登校していた生徒に死者はありませんでした。
しかし、爆心地に近い、現在の広島護国神社横にあった中国軍管区司令部で通信業務についていた高校三年生の生徒67名が命を落とされました。その他の場所での被害を含めると、本校での原爆犠牲者は、教職員2名を含め、75名を数えます。

毎年、護国神社横の慰霊碑にて「原爆死没者追悼式」が行われますが、新型コロナウイルス感染防止のため,昨年に引き続き、生徒の参列を控え規模を縮小した形での開催となりました。

追悼式では、事前に録音した生徒会長による「平和の誓い」が発表され、開催されているオリンピックとともに世界平和への願いを熱くしている未来へ羽ばたく若者の思いが語られました。

 

 

追悼式終了後、本校の瞑想の森のある慰霊碑に献花を行いました。
瞑想の森の慰霊碑には、

「ペンを預け ただひとすじに捧げたる 若きみ魂を 永遠に偲ばむ」 と、刻まれています。

 

犠牲となられた先生・先輩方の「思い」を引き継いで、「命の大切さ」を感じながらこれからも生きていかなければならない。

慰霊碑に手を合わせながら、そのような思いを強くしました。

 

 

 

8月3日(火)にふくやま芸術文化ホール リーデンローズにて、第62回広島県吹奏楽コンクール 高校フェスティバル部門が開催されました。

本校吹奏楽部からは、中学・高校合わせて22名が参加しました。

 

会場が福山ということで、朝学校で練習してバスで会場まで向かいました。他の部員や、学校の先生方もお見送りをしてくれました。

 

無事に演奏を終え、本校は優秀賞をいただくことができました。

中学1年生は、初めての本番、初めての大会でした。また、このメンバーでのステージは最初で最後。

とても緊張はしたようですが、本番のステージ・演奏を楽しむことができたようです。

今回の大会での経験を、今後の活動に活かしてほしいと思います。

 

保護者の方々をはじめ、応援をして下さった皆様、本当にありがとうございました。

これからも、吹奏楽部をよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

和歌山総文祭3日目は、マーチングバンド・バトントワリング部門が開催されました。

 

感染症対策を徹底しての開催でしたが、2年ぶりに総文祭の舞台で演技を披露することができました。本番では悔しさが残る演技となりましたが、これからの成長に期待したいと思います。

 

今回、総文祭に参加するにあたり心温かい応援や励ましの言葉をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

引き続きバトン部をよろしくお願いします。

和歌山県では第45回全国高等学校総合文化祭が開催されています。

中学生と高校生の6名が『広島県合同チーム』のメンバーとして、和歌山市街地で実施されたパレードに参加しました。コロナ禍で1年以上様々な行事やイベントが中止となり、今回全員が初めてパレードに参加しました。スタート前は緊張した表情もしていましたが、岡山県のマーチングに合わせて、笑顔溢れる演技を披露することができました。

明後日のステージ発表に向けて、引き続き頑張ります。