今日は比治山の花に注目してみます。
コロナウイルス感染症が拡大されて暗いニュースが多い今日、心穏やかになる機会になれば幸いです。
この花は通用門近くにあるのですが、通用門を通り過ぎているせいで、生徒たちにはあまり気づかれずひっそり咲いています。
ただ、この道を通る一般の方の中には写真を撮られている方もいらっしゃいます。
名前は「ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス)」といいます。
4月の定期演奏会を終え、吹奏楽部にはたくさんの新入生が入部しました。
新しいメンバーで、新たなスタートです♪
放課後の練習をのぞいてみると・・・?
間隔をあけながら、個人練習を頑張っていました。
先輩に教えてもらいながら頑張っている部員もいました。
いまは毎年夏に行われている「吹奏楽コンクール」に向けて、まず個人での練習を頑張っています。
それぞれが奏でる音が合わさってどんな音楽になっていくのか、これからが楽しみです。
先日5月8日に、4月の定期演奏会「さくらこんさーと2021」の動画配信がありました。
たくさんの方々にご覧いただきまして、本当にありがとうございました。
今後とも、比治山女子中学・高等学校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。
本日,体育祭の予行を行いました。
体育祭当日が分散開催のため,予行も1・2時間目が中学校,3・4時間目が高1,5・6時間目が高2・高3と分かれて行いました。
予行でしたが,学級対抗リレーなどでは本番と変わらぬ熱気と活気が溢れる場面も見られました。
高1・2の「比治山音頭」,高2の「ハネト」,高3の「民踊」と学年ごとの踊りもありました。
放課後にはクラスごとに反省会を行い,課題を出し合いました。
出てきた反省を活かして,本番はより良い体育祭にしましょう!
今週の土曜日は体育祭です。
グラウンドには体育祭用の白線が引かれ,生徒達も練習に熱心に励んでおり,学校全体が体育祭モードになってきました。
県内の感染症拡大の状況が深刻になり,私たちができる感染症対応に細心の注意が必要な状況となっています。
現在は分散開催となり,全学年が集合することができませんが,
中学・高校1年生にとっては最初の,高校3年生にとっては最後の体育祭です。
思い出に残る体育祭にしましょう!
5月6日の4時間目に高校3年生全員で体育祭の民謡の合同練習をしました。
体育の時間などに練習を重ねてきましたが,全体での練習はこれが初めてです。
開始の位置取りなど少し戸惑う場面も見られましたが,いざ始まると綺麗な踊りを披露してくれました。
本番は生徒各自が作った浴衣を着ての踊りとなります。
より完成度を高めた踊りを披露してくれることを楽しみにしています。
本日3時間目の総合の時間に、高2全体で体育祭で披露する「ハネト」の練習を行いました。
「ハネト」は日本三大祭りの一つ、青森県の火の祭りとして有名な「ねぶた祭り」で、壮大な「ねぶた面」を乗せた山車を囲むようにして、軽快にはね歩く人たちのことを指し、本校の高校2年生が毎年踊っていました。
今年度は1年ぶりに高校2年生の元気で力強い「ハネト」が見られるので、教員も楽しみにしています。
来週の本番に向けて、より精度を高めてほしいと願っています。
本日,高1の生徒にiPadを配布しました。
今日の登校を楽しみにしていた1年生が多くいたようです。
担任の先生からiPadを受け取り,説明動画を観ながら初期設定を行いました。
これから授業はもちろん,探究活動や家庭学習など様々な場面でiPadを活用していきます。
まだまだ不慣れな人もいるかもしれませんが,少しずつ慣れていき,
一年が終わる頃には使いこなしてくれていることを期待しています!
5月3日・4日にアステールプラザで開催された「バトン発表会」に参加しました。
大きな拍手で声援をおくってくださった保護者の方々,コーチ,卒業生の皆さん,在校生のみなさん,本当にありがとうございました。
今回のイベントで高校3年生は引退となります。この1年間はコロナ禍で,満足に活動ができない時期もあり,また大会などの中止も経験しました。例年通りにできないことが多くある中で,多くの卒業生の方々の支援・応援を力にかえクラブ活動を継続できたこと,本当に感謝しています。ありがとうございました。
高校3年生のみなさん,今後は受験に向けてしっかりと頑張ってくださいね。
引き続き,応援よろしくお願いいたします。
5月2日(日), 生徒会役員会の委員は連休中にもかかわらず登校し,5月15日(土)に開催予定の体育祭に向けて準備を行いました。
要項の作成やゼッケンの仕分け、グラウンドの整備などをグループに分かれて行いました。
積極的に取り組んでくれた生徒会役員のみなさん,ご苦労様でした。
長かった1週間も終わり,明日から学校は4連休ですが,陸上部は明日の記録会や来週末の大会に向けて今日も練習に励んでいます。
全体でアップをした後は,それぞれの専門に分かれて練習を行います。
他の部員からの「ファイト!」という応援を背に走ります!
安全に配慮しつつ,コーチからのフォームのチェックを受けて投擲練習を行っています。
休憩時には笑顔も覗かせつつ,それぞれのメニューをこなしていきます。
各自のメニューが終わったら,練習終了です。今日もしっかりと練習をこなすことができました。
今後とも,比治山女子中学・高等学校陸上部をどうぞよろしくお願いいたします。