本日の朝礼時間帯に,全校生徒で英単語コンテストを行いました。
学年によっては2週間前から毎日放課後に小テストを実施し,この英単語コンテストに備えてきました。
満点の生徒には満点賞,90点以上の生徒には優秀賞がありますが,何人が受賞できるでしょうか?
結果を楽しみにしています!
高1は探究学習として,「200万人広島都市圏構想」の考えや取り組みを踏まえて,地域の抱える問題点について考えていきます。
広島県も今後は人口が減少していくという推計が出ていますが,人口減少を食い止めるためには経済・文化・環境・医療・共同体など幅広い視野をもち,地域の活性化を行う必要があります。
昨日,広島市の担当者の方をお招きし,「200万人広島都市圏構想」についてお話していただきました。
様々な視点からお話していただきましたが,今後は自分たちが興味を持った,調べてみたい課題を決め,その課題について探究してレポートにまとめていきます。
今回の探究学習を通して,社会の一員としてどのように社会に貢献するか,社会の問題とどのように向き合うかを考えて欲しいと思います。
高2は,本日の3・4・7時間目に探究学習の中間発表を行いました。
10月から始めた探究学習「理想の地域の実現案」はどこまで深めることができているでしょうか。
今回の中間発表では株式会社マイナビより2名の講師の方をお招きし,生徒達のグループ発表を聞いていただいた上で個別にアドバイスをしていただきました。
生徒たちは,自分たちでは気付かなかった視点や問題点もいただけたようで,2月の発表に向けてモチベーションが上がったようでした。
発表が近づいてきましたが,最後まで考えを深め続けましょう!
バトン部は1月14日(土),15日(日)に行われた『第48回全日本バトントワーリング選手権中国支部大会』に中高あわせて12名の生徒が出場しました。選手権大会では,個人でのバトンテクニックや身体表現を総合した演技を競います。
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でビデオ審査だったため,会場で演技をすることに緊張もありましたが,より良い演技を追求し校外での練習にも取り組み,以下の結果をいただくことができました。
大会結果
【ソロトワール】
女子ジュニアⅡ 第8位 川本(高1)
【ソロストラット】
女子ジュニアⅠ 第4位 川本(高1),第5位 東條(高1),第6位 瀧野(中2)
女子ジュニアⅡ 第5位 藤原(中2)
来月には技能ライセンスがあります。一緒に練習してくれた卒業生や,多くの選手の演技を見て勉強したことを踏まえ,自身の演技を振り返り,一人ひとりのバトンテクニックを高めていきたいと思います。
応援に来てくださりご協力くださった保護者の方々,コーチ,卒業生の皆さん,学校関係者のみなさん,本当にありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
1月22日(日)、広島県高等学校文化連盟ダンス専門部が主催する「第7回広島県高等学校ダンスフェスト~どんな時もダンスでつなぐ笑顔の輪~」に本校ダンス同好会が出場し、初出場ながら審査員特別賞を受賞しました!
大会への参加さえ初めてでしたが、各校でダンスに取り組んでいる仲間たちの演技を観たり、逆に観られたりと、とても刺激的で有意義な一日となりました。
その中で高い評価を得ることができ、これからの励みになります!
ダンス同好会のこれからの活躍にご期待ください!
本日,高2生は進研模試を受験しました。
今回は志望校で必要な科目を選択しての受験です。
11月模試から2ヵ月半経ちましたが,前回の反省は活かされているでしょうか?
先週の学年集会でも話がありましたが,今は高3ゼロ学期です。
しっかりと高3に向けて意識を高めていきましょう!
生徒会活動が本格化しましたが,まずは新スローガン作りを行なっています。
最初の話し合いで生徒会役員から様々な思いやスローガンが出てきましたが,出てきたアイデアを一つずつ見返して「なぜ?」「誰の?」「楽しむとは?」「何が残る?」など疑問点を出し合い,その疑問点に対する答えを導き出しながらアイデアを深めていました。
様々な思いを一つのスローガンにまとめるのは大変だと思いますが,皆さんの思いがどのような形になるのか…楽しみにしています♪
高2は10月から始めた探究学習「理想の地域の実現案」を深めています。
来週の木曜日に中間発表があるので,今日はスライド構成や発表原稿を考えるなどの発表準備を行っていました。
それぞれが自分たちが設定した問いや理想像,現状などをまとめていました。
来週,どのような発表になるのか…楽しみにしてます♪
コロナ禍で中止が続いていたマラソン大会ですが,今年は3年ぶりにエディオンスタジアムで実施する予定です。
最近はマラソン大会に向けてグラウンドを走る姿をよく見かけます。
教員がタイムの読み上げをしていると,目標タイムに到達できるように頑張って走る姿もあり微笑ましかったです。
本校でも多くの生徒が初めてのマラソン大会です。本番で納得のいく走りができるようにしっかりと練習に励みましょう!
ソフトテニス部は1月14日・15日にエフピコアリーナふくやまで開催された第48回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会に参加しました。
本校は中国地方各県の3・4位の学校が参加するグループに出場しました。
競るゲームもありましたが,初日は全勝でDグループを勝ち上がることができました。
2日は各リーグ1・2位の学校によるトーナメント戦で,決勝戦まで進出しましたが,決勝戦ではあと一歩及ばず,2位でした。
最後の壁にあと一歩及ばず…という悔しい結果となりましたが,今回の大会で得られた反省や気づきを今後の練習に活かしていきたいと思います。
最後になりましたが,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
今後とも比治山女子高校ソフトテニス部への応援をよろしくお願いいたします。