スクールブログ Hygee's Garden

22

Apr 2021

高3 進路アッセンブリー

カテゴリー:

本日,3時間目に講堂において高3の進路アッセンブリーを行いました。

進路指導部長から,受験の流れや今後の受験に向けてどのような事に気をつけるべきか,受験ノート作成のススメなどの話がありました。

昨年度から入試制度が変更され,総合型選抜入試や学校推薦型入試の実施時期は全体的に遅くなりましたが,自己分析や大学・学部研究,志望理由の作成など今の時期からやるべきことはたくさんあります。

日々の学習を大切にすることはもちろん,今後,自分がやるべき事を整理して着実にこなしていきましょう。

理想の進路を実現できるかの要は自分自身の取組次第になりますが,学校は皆さんを全力でサポートします。

高3みんなで全力で頑張ろう!

 

本日の放課後,講堂において演劇部が新入生歓迎公演を行いました。

新入生だけでなく、在校生もたくさん観に来ていました。

ステージで役を演じた部員と、照明・音響・演出をした部員、

演劇部みんなの思いがつまった、とても素敵な演劇でした。

 

興味のある生徒はぜひ部活動の見学・体験に行ってみましょう!!

 

本日の昼休みに,瞑想の森において吹奏楽部が毎年恒例の新入生歓迎演奏を行いました。

今年も大盛況で,新入生だけでなく2年生・3年生もたくさん鑑賞しに来ていました。

定番の「ひじっ娘メドレー」では今話題の曲を4曲、そして「恋はあせらず」の全5曲を披露し,演奏だけでなく軽快なダンスなどパフォーマンスも織り交ぜながら観客を楽しませ大きな拍手も湧き上がっていました。

最後に代表生徒からの挨拶がありましたが,まだまだ新入部員を募集しているようです。

興味のある生徒は部活動を見学・体験しに行ってみましょう。

 

明日、演劇部が新入生歓迎公演を行います。

明日の本番を控えて、前日リハーサルを講堂で行っていました。部員の熱意・真剣さ・緊張感が撮影サイドにも伝わってきました。

中学生と高校生が出演するこの舞台は。校内の生徒・教員に向けての発表で,保護者の方がご鑑賞できないのが残念です。

明日は、多くの新入生、在校生が集まることを祈っています。

頑張れ!演劇部!!

4月17日・18日に尾道市のびんご運動公園で行われた第74回 広島県知事杯に参加しました。

風が強い時間が長く,難しいプレーが強いられる中での試合でしたが,選手たちは上手く対応しながら試合をしていました。

 

結果は3位入賞・5位入賞となり,県知事杯での3位入賞は本校として初めての事です。

この結果は日々の練習の積み重ねやチームが一丸となって戦ったことが実った証だと思います。

今回得た反省を大切にしながら,今後の練習や生活を大切にしていきます。

最後になりましたが,応援に来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

4月18日(日)に本校講堂で、ギター・マンドリンクラブ第31回定期演奏会を開催いたしました。

50名あまりのご家族、卒業生、在校生、教職員の皆様にご来場いただき、温かい雰囲気の中で無事演奏会を終了することができました。

コロナ対策にもご協力いただきつつ、ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

高校3年生8名が引っ張ってきた部活動は一旦終了し、高校2年生へバトンタッチします。

今年度は夏の全国大会と全国総合文化祭への出場が決まっており、演奏面ではもう少し高3の力を借りることになりますが、

これから新入生を迎えて新たな気持ちでクラブがスタートいたします。

どうぞ応援をよろしくお願いします。

19

Apr 2021

通学指導教室

カテゴリー:

本日,朝礼時間帯に交通安全指導教室を開催しました。

新型コロナウイルス対応で教室での動画形式になりましたが,生徒は真剣に視聴していました。

今回の動画で挙がっていたルールや注意点をしっかり守って,事故に遭わない・事件に巻き込まれないようにすることはもちろん,万が一の時は連絡を忘れないようにしましょう。

安全第一!

17

Apr 2021

高3学年懇談会

カテゴリー:

本日の3・4時間目に,講堂で高3学年懇談会を実施しました。

冒頭の好村校長の挨拶では,「新型コロナウイルスとの向き合い方」「知識創造社会」「受験における目標設定」などについての話がありました。

その後は,教務部・生徒指導部・進路指導部の各分掌から高校3年生として意識しておくべき事の話があり,最後に体育科から5月に開催する体育祭の民謡の衣装に関する説明がありました。

学年懇談会後は,生徒は終礼をして帰宅,保護者の方は学級懇談会を行いましたが,

保護者の方には終礼が終わるまでの待ち時間の間,春休みに実施した修学旅行や校内学習会の様子をまとめた映像をご覧いただきました。

今日の話にもありましたが,みんなが気持ち良い学校生活が送れるように,思いやりの気持ちとメリハリをもってこの1年を過ごしてほしいと思います!

昨日,4月15日の1・2時間目にスポーツテストを行いました。

今年度は新型コロナウイルスの対策として一部種目を体育の授業時間内で実施するなどの変更はありましたが,体育館や今年度新設の屋内練習場などに分かれて実施しました。

生徒たちは自分の持てる力を精一杯発揮していました。

自分の記録に一喜一憂したり,友人の記録に驚いていたりしつつ,楽しく過ごせたようです。

本日,4月15日は比治山女子中学・高等学校の創立記念日です。

 

今年で創立82年目を迎え,今までに2万人を超える卒業生を送り出してきました。

比治山女子中学・高等学校では開校以来,「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」という建学の精神と「正直・勤勉・清潔・和合・感謝」の五訓に基づく教育を大事にしてきました。それは変化の激しい令和の時代も変わりません。

一方で,変化していく時代に対応していくためにiPadなどICT機器の導入も積極的に進めており,本年度からは全校生徒がiPadを持ち学習活動に利用しています。

本校は「かわらない心。かわりゆく時代の先へ。」という考えのもとで,これからも時代に即した教育の実践を目指していきます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。