高1は4月12日から,中1は本日からクラブ見学・仮入部期間が始まりました。
中1は本日から見学開始ということもあり,興味のある部活動を積極的に回っていました。
そして,先輩も1年生が見ているということでいつも以上に気合が入っているようでした。
1年生の皆さん,気に入った部活動があれば,学校生活をより充実させるためにも積極的に入部しましょう!
昨日で新入生オリエンテーションが終わり,本日から授業が始まりました。
初めて会う授業担当の先生も多く,お互い硬さも見られましたが,生徒たちは先生の話を真剣に聞いていました。
久しぶりの授業ということに加え,高校は中学校よりも内容が専門的になるため,最初は戸惑う場面もあるかもしれませんが,周りの友人や先生とともに一歩一歩進んでいきましょう!
本日,4時間目に対面式がありました。
例年であれば,全校生徒が講堂に集まって中高の新入生と中高の2・3年生が初めて顔を合わせる機会なのですが,今年度は新型コロナウイルスへの対応として動画形式で行いました。
新入生代表より,「正直・勤勉・清潔・和合・感謝の五訓を尊重し,立派な比治山の生徒になりたい。」と抱負が語られ,比治山生になったという自覚が感じられる挨拶でした。
在校生代表からは,今年度の生徒会スローガン「Harmony」の発表がありました。「Harmony」は「調和・和合・一致」という意味で,学校としての仲間意識・団結力を大事にしたいという願いが込められています。そのためにも,1年生が早く学校に慣れるように先輩としてできることをしていきましょう。
今回は残念ながら直接の顔合わせはできませんでしたが,今後,学校生活の様々な場面で一緒に行動する機会があります。お互い積極的に交流していきましょう!
4月11日(日)広島市文化交流会館において、吹奏楽部が第34回定期演奏会「さくらこんさーと2021」を開催いたしました。
第一部はクラシックを中心としたステージ♪
交響詩「ローマの祭り」や2021年度吹奏楽コンクールの課題曲など計7曲を演奏しました。
第二部はポップスステージ♫
ジャズから話題のJ-POPまで、幅広く演奏しました。
多くの皆様にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
4月6日のTSSの番組で,5月中旬に行われるオリンピック聖火リレーでランナーを務めることになっている陸上部の脇坂里桜さんが紹介されました。
脇坂さんは,聖火リレーや夏の全国大会出場を目指してトレーニングに励んでいます。
聖火リレーを経験する脇坂さんの今後の活躍が楽しみです。
放送の様子は,TSSのHPの4月6日のニュース「出番は間近 比治山女子高3年の聖火ランナー」で紹介されていますのでぜひご確認ください。
本日,高校3年生は小論文模試を受験しました。
小論文は入試科目として課されることも多く,生徒たちは真剣な眼差しで問題に取り組んでいました。
いよいよ高校3年生。
入試に向けて取り組むべきことはたくさんありますが,一つずつこなしていきましょう!
高校1年生は4月8日,9日,12日の3日間オリエンテーションがあります。
初日の今日は,講堂に集まり,生徒指導・進路指導・教務など各分掌の先生から
比治山女子で生活するうえ上で知っておくべき事などの話を聞きました。
一度にたくさんの話を聞いたので,整理しきれていない人もいるかもしれませんが,
徐々に比治山女子での生活に慣れていきましょう!
本日,令和3年度の入学式を挙行しました。
今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から,午前が中学校,午後が高校と式典を2回に分けて開催しました。
生徒は真新しいセーラー服に身を包み,担任の先生の誘導で講堂に入場しました。
好村校長からは「建学の精神と五訓」「これからの時代に求められる人物像」などの話があり,その後,新入生代表が誓いの言葉を述べました。
その後,新入生は学年の先生の誘導で教室に入り,担任の先生から校章を受け取り,今後の学校生活についての話を聞きました。
保護者の皆様,本日は,誠におめでとうございます。
生徒の皆さん,比治山女子中学・高等学校へようこそ。
中学生の皆さんはこれからの6年間・高校生の皆さんは3年間,一緒に成長していきましょう。
本日,令和3年度の始業式を行いました。
本年度も新型コロナウイルスの影響で各クラスでの動画視聴となりましたが,
生徒たちは久しぶりのクラスメイトとの再会を楽しんでいました。
校長先生からは,比治山女子の生徒として新型コロナウイルスとどのように向き合うのか,ニューノーマルの構築などの話があり,生徒たちは気持ちを新たにしている様子でした。
始業式後の就任式では,本年度から本校に着任した3名の先生たちの紹介がありました。
明日は入学式があり,2年生は初めての「先輩」,3年生は最上級生となります。
新型コロナウイルス対応に気を配りながらの生活には大変な面も多くありますが,新鮮な気持ちでこの一年頑張りましょう!
新年度を迎えました。生徒の皆さん,体調面はいかがでしょうか。来週から始まる学校生活に向けて準備はできていますか。
4月に入り,私たち教職員も新たな気持ちで新学期の準備をすすめていますが,ふと外に目を向けると瞑想の森やグラウンドの桜もきれいに咲いています。
新型コロナウイルスの感染状況が心配されます。「自分たちは大丈夫」と過信することなく,感染リスクの高まる場面は回避するとともに,「距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策を,自分自身と家族のために徹底して行っていきましょう。
生徒のみなさんが元気で新学期に登校することを願っています。