受験生専用ページに 中学校入試「入学の流れ」を掲載しました。
ご覧ください。
↓↓↓こちらからでもご覧いただけます↓↓↓
中一、今日は習字がありました。
静粛の中、活動する時間があるのは比治山のいいところ。
理科Aでは、試験管に石灰水を入れ、燃えた線香を入れる実験をしていました。
数学では、投影図を学習していました。
今週も今日で終わりです。
また気温が下がるので、体調、そして雪に気をつけて過ごしてほしいと思います。
寒さに負けず、コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
中二、今日も体育で持久走をしました。
昨日と違うクラスを撮影しましたが、今日のグループも先頭はバスケ部でした。
数学では、引き続き確率。
問題集のB問題に取り組みましたが、たくさん解いてきたせいか、解ける人が増えてきました。
今日は久々にERがありました。
来週には2月になります。
中二生活もあと2か月ちょっと。
最高学年として下級生を引っ張っていけるようになってほしいと思います。
勉強だけでなく、クラブ、行事も頑張るぞ!比治山生!!
中二、今日は2回目の探究活動報告会の準備でした。
筆者は数学担当で、確率をテーマにしています。
手際もよくなってきて、いい発表の準備ができそうです。
残り時間が短いですが、頑張っていきたいと思います。
他のグループも頑張っていました。
体育では、久々に外で持久走。
今日はタイムトライアルの方でした。
私が撮ったときのグループのトップはバスケ部でした。
理科では、引き続き回路。
今日は電圧計が登場しました。
今日は習字がありました。
家庭科は刺し子です。
今週も明日で終わりです。
週末はまた寒くなるので、気をつけて過ごしてほしいと思います。
寒さに負けず、コロナに負けず、頑張れ!比治山生!!
中一、今日も探究活動報告会に向けて準備をしました。
回数を重ねてきたのもあり、話し合いも活発になっています。
家庭科では引き続き製作。
製作が終わった生徒が出てきました。
数学では、引き続き空間図形。
今日は、角すい、円すいの体積について学習していました。
今月もあとちょっと。
1年生生活もあと2ヶ月足らずです。
4月には先輩になるので、尊敬される先輩になれるようまだまだ頑張るぞ!比治山生!!
バトン部は1月14日(土),15日(日)に行われた『第48回全日本バトントワーリング選手権中国支部大会』に中高あわせて12名の生徒が出場しました。選手権大会では,個人でのバトンテクニックや身体表現を総合した演技を競います。
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でビデオ審査だったため,会場で演技をすることに緊張もありましたが,より良い演技を追求し校外での練習にも取り組み,以下の結果をいただくことができました。
大会結果
【ソロトワール】
女子ジュニアⅡ 第8位 川本(高1)
【ソロストラット】
女子ジュニアⅠ 第4位 川本(高1),第5位 東條(高1),第6位 瀧野(中2)
女子ジュニアⅡ 第5位 藤原(中2)
来月には技能ライセンスがあります。一緒に練習してくれた卒業生や,多くの選手の演技を見て勉強したことを踏まえ,自身の演技を振り返り,一人ひとりのバトンテクニックを高めていきたいと思います。
応援に来てくださりご協力くださった保護者の方々,コーチ,卒業生の皆さん,学校関係者のみなさん,本当にありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
今日、中三は「マナー講座」が行われました。
インターナショナルエアアカデミー広島校から崔先生と、本校卒業生でもある向井さんに講師としてお越しいただきました。
マナーは、「相手に不快な思いをさせないこと」「相手に思いを馳せて、伝えるということ」だと教えていただきました。
印象的だったのは、第一印象は0.4秒で決まる!というもの。
これから社会に出て必要な大切なことを、様々な視点から教えていただきました。
また礼法指導は、3月にある卒業式に向けてとても良い練習になりました。
今日アシスタントとして来ていただいた向井先輩は現在大学4年生で、様々なことに挑戦し、夢であった職業への就職を決めました。
「諦めなければ夢は叶う」。これからの高校進学に向けて、進路について考えることも多くなった中三にとって、先輩からの言葉はとても響いたと思います。
崔先生、向井先輩、本当にありがとうございました。
中二、理科Aは引き続き回路です。
回路に流れる電流(直列回路・並列回路)を調べ、規則性を考えました。
数学は、引き続き確率。
試験対策で、問題集の間違えやすい問題に取り組みました。
今日は、校長先生の訓話がオンラインでありました。
今日の体育は、雪でこれなかった人も多少いたので、縄跳びが終わった人からいろんなことをしていました。
明日は今日ほどじゃないかもしれませんが、寒さに続くので早めに起きて準備して欲しいと思います。
また明日は探究の準備の時間があるので、残り少ない時間頑張ってほしいと思います。
来月の発表に向けて、みんな頑張るぞ!比治山生!!
中一、今日は雪が積もる中、頑張って登校しました。
理科Bでは、引き続きイカの解剖。
今日は水晶体を観察しました。思った以上にキレイな水晶体に筆者もビックリしました。
今日は、校長先生の訓話がオンラインでありました。
今日は久々にCEがありました。
また、探究活動の続きをしました。
明日も雪が残っている可能性があるので、気をつけて登校して欲しいと思います。
寒さに負けず、コロナに負けず、頑張れ!比治山!!
中学バスケ部、1月4日~武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた、
第3回全国U15バスケットボール選手権大会に出場してきました。
中三最後の大会、それがこの全国大会でした。
有終の美を飾るべく、迎えた初戦は千葉県のHOOPS4HOPEというチーム。
インターネットで配信があったので、筆者も最初から最後まで見ました。
※インターネット動画配信より
(https://basketball.mb.softbank.jp/lives/104534?utm_source=bleague&utm_medium=jba&utm_campaign=137)
第1Qから接戦で、第2Q途中までわずかにリード。
しかし、逆転されてから苦しい展開。
筆者もハラハラドキドキしながら見ていましたが、そのまま押し切られ、44-56で惜敗しました。
中三はこれで中学生の大会が終わり、高校の大会に向けて頑張ります。
これからも中学バスケ部、そして新高校バスケ部への応援、よろしくお願いいたします。